楽農piano協奏曲

一日一生。一日一笑。


一月場所番付表

2019年02月28日 | スポーツ



 御嶽海後援会から送られてくる番付表。

先場所一月場所のものだ。

東正横綱稀勢の里が載る最後の番付表である。


横綱昇進後、大けがに泣き、休場の連続だったのは気の毒だった。

 今さらながら、初日御嶽海、二日目逸ノ城、三日目栃煌山に敗れて引退を決意。

四日目は錦木に不戦敗。0勝4敗に終わった。


 今日で2月がお終い。

明日の暦は3月。卒業式やら定年退職などお別れシーンがある月。

そして大きなお別れは2か月後。

平成時代に幕が引かれる。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白米一升

2019年02月27日 | 料理・食べ物







 白米一升は1,500㌘。

明日の五平餅づくりのため、うるち米ともち米を買うことになった。

一升炊きの電気釜で炊くのだが、一升は何グラム?

一升枡に白米を詰めて、重量を量る。

はかりは1,500㌘ほど。

1合は150㌘ということ。


 わが家では陶器釜(クリヤマ・黒楽シリーズ)で3合炊いている。

1時間浸水させてから炊く。釜に白米と水540cc、にがり少々と梅干し一つ。

ほぼ10分で炊き上がり。たまにはくばくのもち麦を足している。

この仕事は早寝早起き生活の私が行う。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の芽生え

2019年02月26日 | 草花・樹木


 節分草に続いて福寿草が花を開かせた。

朝日を浴びる前には閉じている花びら。





キンポウゲ科の植物で、幸福と長寿を表す。

花言葉:幸せを招く 永久の幸福 悲しい思い出

誕生花は元旦の他多数。今日2月26日もその一つ。

だんだんと早まる春の芽生え。

温暖化で動植物の世界もおかしくなる。やり切れなさ。

人間の欲求を求めるあまりこれ以上地球を狂わせてはいけない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

囲碁将棋大会開催

2019年02月25日 | 出来事


 広丘地区と吉田地区との合同開催による囲碁将棋大会。

囲碁の部は39回を重ねる歴史のある大会だ。

午前9時熱戦の火蓋が切られ、昼食も取りながら総当たりの闘いが午後3時半まで続いた。

参加者は囲碁の部16人、将棋大人の部9人、子どもの部19人。



囲碁の部は段位の上位者A6人、B6人、C4人のグループに別れての総当たり。




将棋子どもの部は2グループで戦い、上位2人が決勝トーナメントへ。

各部毎に3位まで表彰状と景品を手にした。

プロの棋士は、将棋170人、囲碁400人を数える。

 中学生の藤井聡太君の活躍に燃えるのかこどもの参加者も増えてきたのは嬉しいかぎり。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松本山雅初戦引き分け

2019年02月24日 | スポーツ






 昨日23日磐田市でのアウェイゲーム。

松本山雅は前半8分岩上のワールド級のフリーキックで先制。

試合を有利に進めた。

 後半交代した磐田の川又にヘディングシュートを決められ引き分けた。

勝ち点1。


 23日市民タイムスの紙上に応援メッセージが掲載された。

私ら夫婦と姫孫三人のメッセージも載った。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はやぶさ2着陸

2019年02月23日 | 出来事


 2月22日午前8時過ぎ地球近傍小惑星リュウグウにタッチダウン。

はやぶさ2の快挙。




 地球から3億4千キロ地点で行われた着陸とサンプルリターンの模様がはっきりくっきり伝わる。

 大きさは、たった1m×1・6m×1・25m。重さ600kg。



 はやぶさ2は2014年12月3日種子島宇宙センターから打ち上げられた。

主メーカーはNEC。

サンプルリターンは後2回行われ、帰還は東京五輪の後という。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

節分草咲く

2019年02月22日 | 草花・樹木


 わが家の庭に節分草が咲いた。ほんの僅か。

嬉しいことは嬉しいが例年よりだいぶ早く開いた。

 今年は雪も寒さも遠慮がち。

温暖化で暖かい。季節が狂う。

人々は地球の悲しみを知らない。



温暖化対策をないがしろにする。国境に壁を作る。

そんな人物にノーベル平和賞をと推薦した首相のいる国に私は住んでいる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

怜さん

2019年02月21日 | 出来事




 地元紙のページを飾った今春入学する園児たち。

わが家の姫孫の真ん中の怜(さと)さん。

つばめ2組。

担任の恵美先生は虎きち。お世話になりありがとうございました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スーパームーン

2019年02月20日 | 天候


 2月20日午前5時20分撮影したお月様。

別にチャンスを待ち構えていた訳ではない。

窓ガラスからの景色が少し明るく見えた。

タブレットではクリアな写真にならないので、

ルミックスのデジカメを構える。

星空設定にし、アップしてみたら結構なお月様となった。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

確定申告

2019年02月19日 | 出来事



 昨日18日から3月15日までのひと月が確定申告期間である。

年に一度の恒例行事だ。




 今年もe-Taxで行うことにし、申告アプリを立ち上げる。

カードリーダーにマイナンバーカードを入れる。



さて、どっち向き?

写真のある方が下側だ。

利用者証明用電子証明書暗証番号4桁を入れなけれればならないのに、

何桁もある署名用電子証明書暗証番号を入れて3回やっても×。

 ロックされてしまって市民課窓口に出向かないといけなくなった。



気分が重いがこれを超えねば。

 次の日にチャレンジ。

何しろシステム変更が毎年行われ、手続きが複雑になる。

幾日もかけて数値を入れていく。途中で止めるときは保存をクリック。

保存した時点から再スタート出来る。

 最後の方までやってきた。

申告書の内容把握のために表示させようとする。

これまた表示されない。

 問い合わせの電話をかける。2回も。

アドーブアクロバットリーダーなるものをインストールしないといけない。とのこと。

散々な目に遭いながら何とか初日にネット送信完了。



なかなかマイナンバーカードの交付を受ける人が増えないようだ。

前財務省理財局長佐川宣寿が森友学園問題について国会で虚偽答弁したものの、

国税庁長官に。

 改ざんで近畿財務局職員も自殺。

長官を昨年3月9日辞任。退職金4,487万円。

こういう仕打ちもありながら、税金を納める。馬鹿な国民。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中部電力カーリング世界選手権へ

2019年02月18日 | スポーツ


 17日札幌市で行われた第36回日本カーリング選手権女子決勝で2年ぶり6回目の優勝を達成した中部電力。

平昌五輪五輪銅メダルのロコ・ソラーレ北見に完勝。

今回はロコに3連勝と好調、10戦全勝の女王。




それにしても、素晴らしい速さでいろんなチームが実力アップしてきている。

ロコが霞んでしまう。もちろん中部電力も油断出来ない。


 愛らしい選手たち。

松村千秋   軽井沢町 小諸商業高  サード

北澤育恵   佐久市  臼田高    フォース 今回の頑張りはすごい

石郷岡葉純  青森市  青森高    リード

中嶋星奈   軽井沢町 軽井沢高   セカンド・スキップ 最年少21歳 152㌢

清水絵美   軽井沢町        リザーブ

平昌五輪男子代表軽井沢クラブでスキップを務めた両角コーチの指導もあっぱれ。




今朝の信濃毎日新聞記事。






今朝6時半の気温。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シーズンチケット

2019年02月17日 | スポーツ



 J1昇格した松本山雅の応援したいと購入したシーズンチケット。

S席とSS席は昨年の所有者で一杯とのことで、B席を頼んだ。

45,000円。

そのチケットが届いた。

J1の試合はから23日から火蓋を切る。相手は磐田。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チキンラーメンの発売日

2019年02月16日 | 料理・食べ物



 福ちゃんと萬平さんのまんぷくラーメンが発売になった。(NHKTV朝ドラまんぷく2月16日放映)

昭和33年8月25日のこと。85㌘35円。当時の物価国鉄初乗り10円、入浴料16円。

久しぶりにチキンラーメンを買ってきた。

 たまごポケットくぼみは2003年登場。

2007年1月5日生みの親安藤百福さん逝去。96歳。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

晩白柚(ばんぺいゆ)ピール

2019年02月15日 | 料理・食べ物


 熊本八代名産の晩白柚の白い綿で作ったピールを知人からいただいた。

知人は黄色の皮の部分ではなく、厚い白い綿で作ったと話してくれた。

長い時間頷いて聴いていた。

ザボンの一種の晩白柚。



晩白柚ピールの作り方レシピを検索したら、白い綿は捨てており、皮のところを使っていた。

甘味はグラニュー糖。

乾くと硬さが増すが、年寄りにはやこい(柔らかい)方が良いとおっしゃっていた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

果実の歌

2019年02月14日 | 文化芸術



 13日から17日まで市民タイムス塩尻支社ホールで開催されている塩原真澄写真展。

宗賀地区で農園を経営しながら写真やボタニカルアートで果物の麗しい姿を表現するアーティストだ。

 林檎や葡萄、梨などの木に芽吹いた小さな命。

花々から交配、摘花摘果を経て大きな果実の膨らみ。

育てる農家の姿は表には出ていないが、苦労が忍ばれる。







葉書サイズ「実り」8枚の内から



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする