楽農piano協奏曲

一日一生。一日一笑。


おわら風の盆前夜祭模様

2019年08月31日 | 旅行



 前夜祭のトリを取る町は鏡町。


おたや階段が有名で、広場から階段に座り踊りを鑑賞する観光客が撮影されている。


それと女性の衣装がよその町と違う。


富山駅から高山線で越中八尾駅まで向かう。約30分。


八尾駅からは井田川沿いに徒歩。


禅寺橋を過ぎる。





石積みの壁みたい。





諏訪町の石畳





お菓子屋の店先。





洋品店





酔芙蓉


高橋治の小説「風の盆恋歌」に登場する花。





方々歩き回ったが、ボツボツおたや階段の座る場所取り。





(つづく)












コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おわら風の盆前夜祭出発!

2019年08月30日 | 旅行



 8月30日風の盆前夜祭最終日。


今年は北陸新幹線でのステキな旅である。


長野駅には有名アスリートが迎えてくれた。


関脇御嶽海と小平奈緒。














上の写真はホームの売店で売られていた清水屋さんのパン



(つづく)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月の子育てサロン

2019年08月29日 | 出来事




 今回は白いキャンパスにペタペタお絵かき。


白い模造紙を6枚貼り合わせたキャンパスに絵を描く。


小麦粉を利用した絵の具をスポンジ絵筆で塗る。


お持ち帰り用小さなキャンパスに。




小さな画家集団が活躍ぶりを見せつける。





キャンパスに飽きたらプール遊び。温水のプール。


天気予報が雨だったこともあり、例年の半分位の親子カップルだったが雨も降らず終わることができた。


はい。ポーズ。


17組21人参加。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イチジクジャム作り

2019年08月28日 | 料理・食べ物




 通販で買ったイチジクでジャムを作る。


1㌔1,400円。


レシピを見る。


イチジク600㌘ 砂糖100㌘ レモン汁大5  


作り方は皮を剥くとあったが、柔らかそうだったのでそのまま。


4つ位にカットして鍋に入れる。砂糖も。


グツグツしてきたらレモン汁を注ぐ。


しばらく煮たら火を止める。


熱湯消毒したビンに詰める。


たくさんできたので、ヨーグルトとまぜジェラードを作ってみた。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こびえ取り

2019年08月27日 | 農業




 中干しを済ませたあと先月24日田に水を入れた。


ひとまずは田も気にかけることもないとたかをくくっていた。


 ところが3日前の24日、頭を垂れる稲穂の上に大量のヒエが頭をのぞかせていたのにはびっくり。


早速25日からヒエ取り作業にかかる。


引き抜いたヒエを入れる袋(空になった肥料袋)を手に田に入る。


田は水を張ってあるが干した後だから土は硬いので助かる。


中ほどまで進むと袋がいっぱいになった。畔に上がって袋を空にして続けた。


暮れてきたので1日目はやめた。26日再挑戦してヒエ取り作業を終わらせた。


二人で2時間ずつ×二日間。


溜まったヒエ。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

○肉の時雨煮

2019年08月26日 | 料理・食べ物




 レシピは「男をあげるこの一品」の本から。


レシピの内容:


牛肉400㌘ しょうが1片

(a)たれ:

砂糖大2 酒大2 みりん大2 醤油大3


作り方:


肉は1枚ずつふんわりと丸める





しょうがはせん切り


鍋にたれとしょうがを入れて強火に。煮立ったら肉を1枚ずつ手早く入れる。


3~4分煮る。


  牛肉を豚肉の切り落としで作ってみた。



煮トマト作りにもチャレンジ。痛んだり割れたりしたトマトがもったいないから。


トマトジュースはコップに。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奥原希望決勝へ

2019年08月25日 | スポーツ



 バドミントン世界選手権(スイス)の模様が151チャンネルで放映されている。


昨夜、大町市出身でプロ選手として活躍している奥平(世界ランク4位)と


同ランク6位のインタノン(タイ)の死闘を見た。


 奥原はリオ五輪の銅メダルを手にした。シングルプレイヤーとして長野県勢初のメダリスト。


1セットを落とし2セット目の闘いはどちらに転んでもおかしくない熱戦だった。


勢いは相手にあるように感じたが、身長156㌢の奥原が粘り強くシャトルを返す。


そして死闘に勝利。


始まる前の独り言。





続く3セット目は圧勝といったところか。大差が付いた。


決勝はライバルのインドプサルラと。






















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶり勝利。

2019年08月24日 | スポーツ






 アウェイゲームの浦和戦。


一点リードを許していた山雅の反撃は後半30分から始まった。


高橋のクロスを坂野がヘッドで叩いた。1:1








勝ち点3を目指し攻め続ける。


38分永井のクロスを高橋の絶妙なキックがゴールポストの下を通り抜けネットを揺らした。2:1





終盤坂野と代わった高崎も名古屋戦と見違える働きをした。


げきを飛ばす反町監督





ヒーロー高橋。初得点。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松本山雅&広丘児童館

2019年08月23日 | スポーツ

 

 

 

 8月22日午前10時広丘体育館に集まった広丘児童館の児童は82人。1~2年生。

 

山雅からは片山ホームタウン担当をはじめ3人のスポーツ教室コーチがやってきた。

 

大きな体育館内を3つのエリアに分けて3つのゲームが行われる。

 

子どもたちも男女均等に3つに分けられる。

 

さあ戦いだ。

 

 

 

 

 

 

11時からは3~6年生53人がやってきた。

 

同じようなシステムで熱い戦いを繰り広げてくれた。

 

 

片山さん(がちゃさん)も大忙しでした。

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茗荷の味噌汁

2019年08月22日 | 料理・食べ物




 我が家の畑でわずか1畳もないスペースが茗荷のテリトリー。


心待ちしていた茗荷が採れた。あまりたくさんは採れない貴重品。


 昨夜は胡瓜と合わせて食べた。


今朝は手作り味噌汁。日頃は味噌汁作りは連れ合いの領分なのだが…


連れ合いは茗荷を口にしない。いわゆる嫌いということ。


個人的には味噌汁の具は茄子と茗荷に限る。












○オクラの味噌漬けもいける!


材料:オクラ150㌘ (a)味噌大2 三温糖小2 みりんと酢はそれぞれ10cc だし昆布適量


作り方:オクラを洗う。(a)を合わせる。保存袋に入れて一晩。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Eテレ カレーの世界バターチキンカレーに挑戦 その2

2019年08月21日 | 料理・食べ物



 バターチキンカレーにつき物のナンを手作りする。


材料は、4枚分で


強力粉250㌘ ベーキングパウダー小1 塩小1弱 砂糖小1/2


卵1個 牛乳50cc プレーンヨーグルト大1


作り方は、材料すべてをボウルに入れてかき混ぜる。


水75ccを分けて注ぎ、こねる。オリーブオイル大1/2を振りかけ2分間こねる。


ラップで覆い、常温で2時間寝かせる。


引き伸ばして両面フライパンで焼く。蓋を忘れないこと。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Eテレ カレーの世界のバターチキンカレーに挑戦

2019年08月20日 | 料理・食べ物





 シリーズ2のインドカレー。


材料は、

鶏もも肉2枚 プレーンヨーグルト100㌘ ニンニク・ショウガ1かけずつ

塩小1 ガラムマサラ大1 ターメリック小1 レッドチリ小1/2 バター50㌘ 

トマト水煮400㌘ 生クリーム100cc


作り方は、

ターメリックとチリとガラムマサラをボウルで混ぜる。

すり下ろしたニンニク・ショウガと塩とプレーンヨーグルトを加え混ぜる。

一口大に切った鶏肉を入れ、しばらく寝かせる。

2時間ほど入れておけばよいらしいが、ベストは48時間とのこと。

従って二日間の休憩。


 鍋の中で水分がとぶまで焼く。およそ10分。

これがタンドリーチキンである。


トマトを入れる。煮立ったら15分から20分弱火で煮詰める。

生クリーム追加し、3分煮つめれば完成。







(お伴のナンの作り方につづく)





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

信州オリジナル桃

2019年08月19日 | 料理・食べ物



 
 平成12年に品種登録された桃のなつっこ。


山形村ファーマーズガーデンに並んでいた。


長野県果樹試験場で育成。


信州の名桃「川中島白桃」に甘くて人気の高い「あかつき」を交配した甘く、大きな果実。




 勝ちきれない松本山雅の試合をアルウィンで観戦した。


最後の最後を守り切れないゲームをJ2時代から観ているだけに1:0で勝っていても心配だった。


監督はゲームの終盤に選手交代をする癖がある。


交代は連携を築いてきた選手間に微妙に変化を起こす気がする。


44分永井から高崎の交代はいただけない。


自分でも思うことがある。


応援しているチームの敗戦が悔しくてやり切れない。


人間力の欠如!










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネギ焼き

2019年08月18日 | 料理・食べ物





 スーパーのメニュー紹介チラシにあった料理にチャレンジ。


2人分の材料。


(a)薄力粉75㌘ 卵1個 和風だしの素小1


ちくわ2本 小ねぎ3本


切る。


ちくわは縦半分に切り5㎜幅に。小ねぎは小口切り。


ボウルに(a)と水75ccを合わせて混ぜる。なめらかになったらちくわと小ねぎの2/3を加え混ぜる。


焼く。


フライパンを熱し生地を流し入れる。焼き色が付いたら裏返して焼く。


盛る。


皿にのせてソースを塗り、残りの小ねぎをちらす。


※今回はちくわが1本しか無かったのでウインナーソーセージを使った。小ねぎの代わりに我が家の長ねぎを使った。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブルーベリー狩り

2019年08月17日 | 出来事

 

 

 孫たちを連れてブルーべりに出掛けた。

 

午前7時50分家を出る。山形村山崎農園を目指す。

 

 

 カゴを貰ってネットで囲まれた畑に入り、摘む。

 

収穫量に応じて支払う。入園料300円。1Kg1,300円。

 

家に帰り味見。

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする