楽農piano協奏曲

一日一生。一日一笑。


腹巻パンツ

2011年11月29日 | 我が家

 日曜日のテレビで紹介されていた腹巻パンツを手に入れた。

寒くなる冬に向かってお腹を冷さないようにとの配慮である。

ネットで「腹巻パンツ」と検索し、ヘインズの商品を探り当てた。

ヘインズブランズジャパン㈱製で、サイズはM。素材は綿95%・ポリエレタン5%。腹巻模様の高さは14cm。

値段は1,575円。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エンドウの冬越し

2011年11月27日 | 農業

 先月18日に畝づくりをして、種蒔きしたエンドウ。

90cmくらい離して2列にし、それぞれ12個の穴に蒔いた種が立派に成長してくれた。

雪に押しつぶされないよう一足早くネットを被せる。

昨年から秋蒔き栽培にしたエンドウ。今年の春にはたくさんの恵みをくれた。

来年もあやかりたいと思う。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たくあん漬け

2011年11月24日 | 料理・食べ物

 10日に洗って干した堅大根をたくあん漬けにした。

尻尾やひげを取り除き、濡れタオルで拭く。小さめながら160本となるとバスケット1つになった。

みたけのいりぬか4kg×2袋 塩600g ざらめ1kg みそ1kg 醸源1袋+付属の黄粉 干し柿の皮

これらを大き目の樽の中に入れて混ぜ合わせる。ボール3つほどの水を加えながら。この作業が以外ときつい。

耳たぶくらいの柔らかさになればオッケイ。

容器にビニール袋を広げて、底に2cmくらいぬかをいれる。その上に干し大根を並べる。

その上にぬかを敷いてから大根を並べる。以下はその繰り返し。

 中ぶたをし、大根の3倍位の重石をする。4日ほどで水があがったら重石は半分に。しっかりふたをして保存する。

40日位で食べられる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

県縦断駅伝2日目 広丘野村交差点

2011年11月20日 | スポーツ

 県縦断駅伝2日目午前8時松本城前からスタート。

2日目の第1区女子中学生によるシンケン前まで2kmが新設されて、広丘野村交差点は第2区間、14区信毎塩尻製作

センターまでの間にあり、毎年この地点で応援している。

 初日の塩尻東筑木曽チームは15チーム中13位。2日目の健闘を祈る。

野村交差点前通過時間

トップ通過 全諏訪 小林巧 8時34分18秒

 

2位通過 上田東御小県 滝沢優也 3位通過 長野 成田元一 8時34分57秒

 

4位通過 安曇野 林優人 8時35分4秒

5位通過 上伊那 丸山修平 8時35分19秒

 

6位通過 飯山栄 兼子知也 8時35分50秒

 

7位通過 中野下高井 藤木悠平 8時35分57秒

8位通過 須坂上高井 小林貴大 8時36分8秒

9位通過 松本 塩原大 10位通過 飯田下伊那 松下悠 8時36分18秒 

 11位通過 大町北安曇 降幡真也 8時36分30秒

12位通過 塩尻東筑木曽 赤塚太一 8時36分51秒

13位通過 全佐久 岡村卓也 14位通過 千曲坂城 松本剛 8時36分57秒

 

最終通過 上水内 渋沢敦也 8時39分37秒

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大根はりはり漬け

2011年11月19日 | 料理・食べ物

 せっかくの土曜日が冷たい雨に泣いている。

鼻の奥が乾いたような違和感が…。風邪を引いたら大変と、「鼻うがい」をした。

洗面器に1ℓの湯(30℃位)に塩9gを溶かし、鼻から吸い込む。そして口から出す。

 

 それはそれとして、本題ははりはり漬けだ。

1週間位干した大根を使う。1夜干しネットが活躍してくれた。

【材料】 

干した大根200g 

漬け汁:酢大3 しょう油大3 酒大1 砂糖大2 つゆ100cc +赤唐辛子1本

【作り方】

 ボールで混ぜてからビニール袋に入れて冷蔵庫に。数日で食卓に。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自然薯:じねんじょ

2011年11月17日 | 料理・食べ物

 畑で栽培された自然薯を戴いた。

今朝の朝食にいも汁を作る。

皮をピーラ―で剥いてすり鉢でおろす。長いもと比較して倍くらいの粘りがある。

卵1つ+砂糖大1+出し汁で味付ける。しゃもじをふるってかき混ぜる。

ご飯は茶碗に軽く盛る。その上にたっぷりと汁をかけて……

朝から3杯飯となった。

 

※写真の自然薯は今朝の食材にあらず。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

氷えのき

2011年11月16日 | 料理・食べ物

 NHKテレビ「ためしてガッテン」で紹介された氷えのきにチャレンジ。

まずエノキ茸を3袋用意する。それとダイソーで製氷皿1つ買った。

 ミキサーに300gのえのき茸を3つに切って入れ、水400ccを注ぎ、スイッチオン。30秒でとめる。

とろとろとなったえのき汁を鍋に入れて強火で2分。弱火にして30分加熱。この時間が長~い。焦がさないように。

粗熱をとり、冷凍庫に保存。

 今朝は味噌汁を作ってみた。具は里芋だけ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柿すだれ

2011年11月14日 | 料理・食べ物

 昨日13日、干し柿用のヒラタネ柿を頂いてきて、皮をむいて干した。

毎年のことながら柿の木に登り、たわわに実り、黄色に色づいた柿を捥ぐ。手が届かない時には枝をノコギリで切る。

またまた大量の柿を頂いてしまった。大小の箱に3つも。

 

 家に帰って昼食をすませ、2時ごろから皮剥きに取りかかる。

この作業支度に軍手は欠かせない。ヘタの周りの皮を私が包丁で剥く。残りの皮は妻がピーラ―を使って挑む。

柿渋が指を黒く染める。

1箱分終わるたびに外に出て、吊るし作業を行う。紐に16個ずつ吊るす。

 

途中お茶で喉を潤す。黙々と進めた干し柿作業は5時前に完了。ホッとため息。

 

360個の柿すだれの出来上がり。白い粉がふくまで熟成させる。

 

今朝14日剥いた皮を干す。たくあん漬けのヌカに混ぜると良い味に漬かる。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

古漬けたくあんの炒め煮

2011年11月12日 | 料理・食べ物

 古漬けのたくあんを10個ほど頂いた。大根の収穫時期にまで古漬けが残っているの(?)と大感激。

酸っぱさとしょっぱさが入り混じる匂いを道連れに家に帰った。

 3本を洗ってから3mmくらいの輪切りにし、さらに4等分に切って、一晩ほど水にさらす。そして10分ほど茹でる。

そして軽く炒めてから調味料を入れて煮詰めきる。ゴマと七味唐辛子はお好みで。

【クックパッドのレシピを参考】

少しくらい焦げ目が付くくらい炙るとなお美味しい … このことはレシピにはございません。

 

※古漬けらしい風味(匂いと塩味)は長くさらすと無くなる。適度なさらし時間はどのくらいかが研究課題として残った。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大根洗い

2011年11月11日 | 料理・食べ物

 たくあん用の堅大根を洗って干した。晩秋の侯、いよいよ漬け物シーズン本番である。

毎年頂いて漬けているのだが、なんと今年は160個ももらってしまった。昨年から小さめの大根を所望しているとはい

え…。食べきれるか心配。

妻が丁寧に洗い、私が6本ずつ束ねて干す。共同作業だからはかどる。

 漬け込みは勤労感謝の日あたりか。ドラックコスコ日曜市のチラシに「みたけいりぬか4kg498円」。絶好のタイミング。

昨年は143個。6日に洗って干し、18日に漬けこんだ。

 

2011年11月11日。雨音で眼がさめた。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

陶芸作品 コーヒーカップ

2011年11月09日 | 文化芸術

 広丘地区文化祭が終わり、展示されていた陶芸教室の作品が手渡された。写真の右3つが今回のもの。

広丘地区公民館主催の陶芸教室は8月28日に開催。当日は1kgの粘土を使い、「たたら」という方法で粘土を伸ばし広げ

て形づくりをした。色付けや焼きは先生の手によるもので、そう威張れたもんでもないが、テーブルに並んだ姿はなかなか

の作品。コナコーヒーの味もひと際美味しいに違いない。

 今朝は今季一番の冷え、ホットなコーヒーが心を潤してくれる。 

 

 先月末に漬けた簡単大根が漬けあがった。洗わずに切り食卓に。ポリポリとまた結構なやさしい感じが広がる。

毎食並ぶ「漬け物バイキング」のメニューにこの大根が加わった。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広丘文化祭

2011年11月07日 | 文化芸術

 5~6日広丘地区の文化祭が開催された。

5日は午前8時半から10時半までが会場準備。それから正午まで展示作品の搬入受付。午後1時から5時まで展示会場見回り。 

昨日6日は雨にたたられたが、コーラスやオカリナ、ハーモニカなど13グループが日ごろの練習の成果を披露。大きな拍手が送られていた。                                                          

 

休憩所では、綿菓子やポップコーン、餅や短歌汁のサービスなど盛りだくさん。舌鼓を打ちながら、舞台を鑑賞。

作品の展示は午後2時まで。

 

2時からが片付け作業。3時頃には小降りとなったが、最後の力を結集してもうひと頑張り。。

4時半に会場を後にした。 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水煮メンマの炒め煮

2011年11月06日 | 料理・食べ物

 メンマを食べたくなってレシピを探す。E-recipeで見つけた。

水煮メンマ(400入り)はデリシア広丘店で買った。

【材 料】

メンマ1袋400g 調味料:酒大4 みりん大3 砂糖大3 しょう油大3 チキンスープの素小2 顆粒かつおだし小2 唐辛子1本 

【作り方】

メンマは水で洗い、しっかり水気をとる。大きなものは裂いて大きさをそろえた。 

フライパンにごま油大1を熱し、メンマを炒める。いため色が付く程度に。

調味料を入れて強火で炒める。煮立ったら水をひたひたになるまで注ぐ。強火のまま煮汁が半分になるまで煮て火をとめる。

次の日もう一度火を入れ、器に盛る。白ゴマを少々まぶす。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柊の花

2011年11月05日 | 草花・樹木

 庭の柊に花が咲いている。白くてほんのり香る。

一つひとつは小さな花だが、まとまって咲いて目につく。

柊は古くから邪鬼の侵入を防ぐと信じられて庭木に使われてきた。庭の表鬼門(北東)に柊、裏鬼門(南西)に南天を植えると良いとされた。

節分の夜に、柊の枝と大豆の枝に鰯の頭を飾ったのは遠い思い出……

木+春=椿(ツバキ) 木+夏=榎(エノキ) 木+秋=楸(ヒサギ:キササゲ) 木+冬=柊(ヒイラギ)

柊は冬の季語。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そば打ち開始

2011年11月04日 | 料理・食べ物

 今朝早起きしてそばを打った。二八そばで700g×2枚。

今年初めてのことだが、やはり緊張する。

そば粉は北熊井の嶋崎食糧店から昨日求めてきた。1,100円/kg×2kg。それと打ち粉1kg。これは600円。

まずはそば粉(560g)とつなぎの地粉(140g)の重さを測る。

そしてそれぞれをふるいでふるう。しっかり空気が入るし、固まりやらゴミなどが拾えるからだ。

 次は水。700gの半分350ccを慎重に測る。水加減で出来不出来が決まると云っていい。

3~4回に分けて入れるが、まず20ccくらいは残す位でいいと思う。

 

 写真は早とびしてのしの場面に。両端の100円玉で薄さを確認。

麺棒を載せてみる。そばが凹まなければオッケイ。

 切りはまな板の上にしっかり打ち粉を敷いて切る。包丁が下まで入ってつながることがなくなる。

  味見は今日の昼。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする