goo blog サービス終了のお知らせ 

Activities of FF Nara

You can see various activities of FF Nara with photos.

7月例会第二部  英語落語を楽しむ会

2022年07月29日 | General events

7月例会第二部  英語落語を楽しむ会

                       7月24日(日) 14時45分~16時30分   記 内田

 大西さんの紹介で、今回英語落語を披露してくださるのは、英語落語道場「にぎわい亭」でけいこに励んでおられる、笑人さん(「にぎわい亭」リーダー)、遊宴さん、利南さんの三人の方々です。

 三人は、寄席、学校関係や会社、海外でも幅広く活躍されています。

*初めに 笑人(しょうと)さんから英語落語を聞くときの大切な3つの事を教えてもらう。

  • イメージを膨らませながら聞く
  • 演者とのコミュニケーションをとりながら雰囲気を大切にする
  • そして、大声で笑いましょう

 

*落語披露

 遊宴(ゆうえん)さん

 あるサラリーマンがお酒を飲み、いい気分での帰り道、その日が妻の誕生日であることを思い出す。プレゼントが無く怒る妻の顔を思い浮かべながら歩いていると、花屋を発見。早速、プレゼントの花を買おうと入ると、店主曰く、「うちの花は、話すことができ歌も歌える」とのこと。試してみると驚いたことに、どの花も生産国の言語で話し、その上歌まで歌う。フランス、スペイン、イタリア、中国、韓国語でのパーフォマンスと歌は、面白く、その熱演ぶりに大きな拍手を送った。最後は、何を尋ねても何もしゃべらない花。最後に一言日本語で、「それはくちなし」。

笑人(しょうと)さん

 あるタクシー会社。今の社会を反映するように、ドライバーは高齢者が多い。ある日の体調及び安全確認と点呼の風景が演じられた。演者は声が大きく、表情豊かで思わず話に引き込まれる。一人一人が抱える、高齢者ゆえに起こる問題を面白く演じられた。笑い中に、わが身と同じと共感する場面もしばしば。わかりやすい英語と切れの良い動作で、英語落語を十分楽しめた。

 

利南(リナ)さん

 とにかく明るくチャーミングなフィリピン人。彼女が登場すると会場が明るくなる。彼女の噺は、日本のうどん屋に入った外国人が、「きつねうどん」というメニューから、うどんの中に狐が入っていると思ってしまいびっくりすることから始まった。きっと、彼女の日本での体験だろうと思われた。写真などの小道具を使い、面白い大阪弁を交えての噺は、とても分かりやすく親しみ身が持てた。そして何よりも面白かった。

 

*小噺体験講座

 

 笑人さんが、一つの小噺を披露。体中に痛みがある患者が、医者を訪れる。結局彼の指が骨折していたことが原因。私達も指導を受けてこの小噺を実演することになった。とにかく気持ちを込めた大きな動作をすることを学んだ。代表して、山内さんがみんなの前で披露した。彼女の堂々とした演技に一同感心した。

 

*全員で写真撮影

 最後に三人の演者を囲んでの写真撮影。久しぶりに皆さんの笑顔が見られた。参加者から、面白い企画だったとの声が聞かれた。

その他

  ・リナさんに吉岡さん手作りのバッグとポーチをプレゼントした。大変喜んでもらえた。

 ・石橋さんがリナさんの浴衣の着付けをお手伝いした。  

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第7回 FF奈良 セミナー

2022年07月01日 | General events

第7回 FF奈良セミナー     2022年6月26日(日)

  テーマ  “わくわく、ドキドキ、胸ときめくこれからの活動を語り合おう!” 

 セミナーは、FFの理念や基本方針を確認して、活動の在り方をじっくりと話し合う機会として、2年に1回開催されてきましたが、2020年の開催はコロナ感染拡大のため中止となりました。35名(含む2名の見学者)の参加で久しぶりに開催されました。久しぶりの集まりであったが、司会進行役の福田さんの爽やかで、軽快な語り口で、参加者の気分もほぐれ和やかに始まった。

*吉岡さん手作りのバックを持ったNolaさんと参加者(浦林さん撮影)

 

 第1部

奈良県国際交流員 Nola Lacey さんの話  「カナダの国を知ろう」 

 

・カナダの国の地形、自然、成り立ち、政治、文化や人々の暮らし等を写真を使って説明してくださった。参加者の大半はカナダを訪れていると思うが、初めて知ることが多くとても興味深かく聞けた。

・多民族国家のカナダは、文化や食べ物も非常にバラエティーに富んでいる。

・今もなお、多くの移民や、難民を受入れている。

・Nolaさんの英語は非常に聞きやすく、なおかつ日本語タイトルの写真も手助けになり、参加者一同よく理解できた。久しぶりの英語に触れる良い機会になったようだ。

・最後に質問のなかで、「自然豊かな安全な国カナダにまた、是非渡航を実現したい。」との意見が出たが、これは参加者皆、同じ思いだったと思う。

・吉岡さんが着物で作った素敵な手作りバッグをプレゼントした。

 

 第2部

*会長からの現状報告

2023年度から、FFI会費と、奈良の年会費の2本立てにすることは、すでに総会で了承を得ている。その中で、FF奈良の年会費を過去のデーターを基に4000円にしたいとの提案があり、おおむね参加者の賛同を得た。

 

*テーマに沿った討議のための問題提起(大西さん)

コロナ禍に加え、昨今の国際情勢で海外旅行の環境が大きく変化している。そのような状況の中で、みんなが楽しめ、胸ときめく交換の在り方を従来の形にとらわれず、本音を出して語り合おう。との提案があった。

 

*グループに分かれての話し合い(参考事例をもとに)

参加者が5つのグループ(1グループ7名)に分かれテーマに沿って話し合った。約45分間のグループの話し合い。どのグループも真剣に、活発に討議が進んだようだった。

 

*グループの話し合いを報告する

各グループのリーダから話し合われた内容を報告した。    

 ・渡航して観光だけに終わるのでなく、お互い共有できるものを作り合える渡航。

 ・テーマのある渡航を考えたい。

 ・ホームスティだけでなく、奈良クラブのオプショナルツアー楽しみたい。

 ・受け入れホストはできないが、何らかの形でかかわっていきたい。

 ・今の時期だから、国内交流に興味があるが、今の出されている計画は参加しにくい。奈良クラブは、従来の観光ではないことを提案していけたらいい。等々

*道上さん、石橋さん、若林さん手作りのお菓子が配布された。おいしかったです。

 

 *解散  (福田さん司会ご苦労様でした)

                                         内田 堯子  記

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020年総会・新年会

2020年02月05日 | General events

2020年 総会・新年会  General Meeting of  2020 & New Year's Party

    2月2日(日)AM 10:00~      会場 とみの里

総会・・・・・・・・・・・・・・・総合司会 道上さん

会員出席者 63名+3名(子供)

準会員   3名+4名(子供)新年会のみ参加

ゲスト   9名

合計    75名+7名(子供)   82名

 

全体活動、準会員担当活動、会計報告及び監査、予算案などの報告

 

佐々木会長挨拶

 

2020年度役員の皆様

 

大西顧問 ”FFI理事を終えて” のお話

 

昼食

恒例のポットラックパーティー

 

 

 

新年会

 

ペープサート ”はらぺこあおむし”  

 

 

「北国の春の歌に合わせての体操」

 

防災クラフト            

     

 

ゲーム「どすこいじゃんけん」大会

ゲームで商品ゲット            

 

ダンス同好会 ”明日があるさ”

コーラス同好会

大勢の会員、準会員、見学者、子供さんも参加の賑やかな新年会となりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本大会2019

2019年11月02日 | General events

31FF日本大会    “ふじのくに”静岡で開催

   1027に今年度の日本大会が静岡クラブ主催で開催され、奈良クラブからは13名が出席しました。 午前中は代表者会議、午後は全体会議、夕方からは親睦パーティーが開かれ、今年はFFIJeremi Snook会長もすべてに出席されました。(去年はハリケーン襲来でキャンセル)全体会議の中ではJeremi会長が、「42年の歴史あるFF活動を時代に合ったものとして変化(Change)だけではなく、どう変革(Transformation)してゆくか」具体例を挙げながらスピーチされました。同時にスクリーンには日本語が映し出され、通訳よりも更に分かりやすく好評でした。

 

 代表者会議


Snook会長スピーチ


パーティー会場へ木遣りで入場


乾杯

 

  翌日28日は4班に分かれてエクスカーションが準備され、静岡市内観光、富士山周辺ツアーなどそれぞれにお天気に恵まれて満喫しました。静岡クラブの皆様、行き届いた準備ありがとうございました。近年は英研修や他クラブの渡航に参加する会員が増えて来て、懐かしい人たちと再会できる楽しい機会になっています。来年は104日に熊本で開催予定です。

 

静岡新聞に掲載されました。

 

 

 

 

 


 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2019年 総会・新年会 

2019年02月05日 | General events

2019年 総会・新年会  General Meeting of 2018 & New Year's Party

            1月27日(日) AM10時から  会場は「とみの里」

総会・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・総合司会は辻井さん

出席者 66名 ゲスト3名 子供3名 入会3名 退会 5名 

現在の会員数 73家族 

役員改選、各活動報告、予算案などを報告

それぞれの報告はとてもスムーズに進み、予定より30分早く総会終了!

今年度、仮家会長から佐々木新会長へ

 

2019年度役員の皆様です

 

昨年度は受入でポトラックパーティをするのでお弁当でしたが、今年はポトラック。見た目にも美しいお料理やスイーツがずらりと並びました。どれもこれもおいしかったです。

 

 

食事の後、新年会のスタート

このお二人による企画で楽しいゲームスタート!

 

景品が皆さんからこんなに集まりました。(ゲームでGet)

まずは脳トレ体操。スムーズに出来た人どれだけいたのかなぁ?

会員の友人のゲストの方、飛び入りでマジックを披露! 

みんな風邪引きでは有りません。ゲームです!

毎回新しいダンスを披露、コスチュームも斬新!(ダンス同好会の皆様) 

前にいるコーラスメンバーと客席、どちらが人数多い?(コーラス同好会)

最後に全員で定番の大和路ラプソディを踊りました。

総会・新年会無事終了!!

 

 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする