Activities of FF Nara

You can see various activities of FF Nara with photos.

セルビア日本文化体験

2022年06月05日 | Other activities

セルビア日本文化体験   2022年6月4日(土)

 2020年2月以来2年4ヶ月ぶり。地域連携貢献活動として、生駒市かざぐるまさんの依頼によりセルビア人ゲストにお茶会プログラムを提供しました。正会員6人と準会員2人が着付けとお茶を担当。田中昌子さんのお琴の演奏も加わり、ゲストのお二人もかざぐるまのスタッフさん達も「素晴らしいひと時を過ごせた」と喜んでくださいました。

     

     

    

 

 やっぱり海外の方との交流は、わくわくして楽しい!こんな機会がまたあるといいなぁと再認識した1日でした。セルビアに是非遊びに来てください、と招待されていますよ。いつ行きますか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新緑の京都 宇治でのハイキング

2022年06月05日 | Other activities

新緑の京都 宇治でのハイキング  2022年5月30日(月)

 当初,天気予報はあまりよく無かったので心配しましたが澄みきった夏日、快晴でさわやかなハイキングができました。また入念に下見をしていただいたメンバーのおかげでスムーズに (まるで地元の人が案内しているようで) 行えたことに感謝します。今回は総勢17名(女性11名男性6名)の参加でした。

最初に訪問したのは・黄檗宗大本山 「萬福寺」

中国僧 隠元禅師によって1661年に開山され 日本の3禅宗(臨済宗、曹洞宗)の一つで黄檗宗の大本山です。中国の建築様式を取り入れ、建築当初の姿をとどめる寺院は重要文化財に指定されている。

 明朝様式を取り入れた伽藍は直線状に並ぶ総門 天王殿 大雄宝殿などが並び左右対称に諸堂が配置され上空から見ると伽藍で龍を表し龍の伽藍と呼ばれているそうです。伽藍に続く参道に敷かれた正方形の石は龍の背の鱗をモチーフにしたもので石條(せきじょう)と呼ばれています。

龍の鱗をイメージした石通路

 

開梛(かいぱん)

人目を引く魚の形をした開梛(かいぱん)

何故、魚の形をしているか魚は眠るときも止まらなくて目を開けている不眠不休の象徴として、また口に銜えて居る球は体の中の煩悩を吐き出している形で、たくさん出させるために腹をたたくそうです。(時刻を知らせる意味もある)木魚の原型と言われている。

開山堂の入り口に描かれているの彫刻は中国では魔除け、厄除けとしてまたコウモリは中国では同じ発音で幸福を表すそうです。

 

広大な敷地に左右対称に配置された建築物は日本のお寺とは又違う落ち着きを持ち壮観な雰囲気を漂わせて至るところに中国を感じる。

 

儀式作法などは中国式を忠実に継承しお経は唐音とよばれ基本は立ったまま中国語で行われるそうです。

 

隠元禅師によって伝来したものは建築、文学、音楽、書道、絵画、彫刻、印刷、医学、飲食など多岐にわたり黄檗文化と呼ばれている。又新しい食材としてはインゲン豆、西瓜、ナス、タケノコ(孟宗竹)、蓮根、唐揚げ(当初は豆腐を揚げていた)などの新しい食材や食事形態が江戸期の町人文化の基となり、現在の日本人が当たり前の使用としているものが伝えられた。

 

・宇治上神社

本堂と拝殿は国宝で後ろの木々の景観も含め、境内地と建物すべてが世界文化遺産指定区域に成っているそうです。本殿は屋根が水平に長くあり、優雅さを感じ取れます。菟道稚郎子(うじのわきらつこ)、父君の応神天皇、兄君の仁徳天皇が祀りしてありご利益の多い神社です。

宇治は昔 菟道と書いてうじと呼んでいたそうで、ウサギがお守りやおみくじに使用されています。桐原水は宇治七名水の内、唯一現存している湧き水です。ご神木のケヤキは樹齢330年以上たっているとのこと。

 

   

・仏徳山(大吉山)

涼しい木陰とさわやかな風の中での楽しみの昼食タイム。少し曇ってきたので早めに切り上げて下山。下りの九十九折りがお腹がいっぱいで下を向くと苦しく滑りやすく少しハードなコースで足がつりそうになった。宇治市内一望は少し曇っていたので残念。

・興聖寺と琴坂

新緑で落ち着いた散歩道に最適 紅葉の時に是非来てみたい。

              

・宇治川中の島周辺

きれいに整理された川沿いの道を散策 

 

・宇治街並み

両サイドには老舗の有名のお茶店が沢山あり、飲食店には、お茶はもちろん宇治茶を使ったデザート、スイーツの店等が並び、どれもおいしそうだった、商魂のたくましさを感じた。伝来当初、お茶は薬として扱われてとても高価だったそうです。

最後に 午前中の快晴から午後は少し曇りに変わったが、雨にも会わずハイキングには最適な天候と行程でした。皆様お疲れさまでした。ありがとうございます。本日の徒歩数22,355歩、自己最高、これで少しは痩せたかな 乾杯。

                        石橋文雄

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする