goo blog サービス終了のお知らせ 

Activities of FF Nara

You can see various activities of FF Nara with photos.

絶景が楽しめる新緑の交野山(こうのさん)ハイキング

2025年05月25日 | Other activities

絶景が楽しめる新緑の交野山(こうのさん)ハイキング

実施日:5月23日(金)          参加者:10名

 

 10時過ぎ、JR学研都市線「津田駅」に参加者10人が集合。気温は少し高めだが、からっとした好天の中、駅からバス通りを出発。

最初の立ち寄り地は、おりひめ伝説と七夕祭りで有名な“機物神社”だ。あじさいが咲き始めた美しい神社でこれからの無事を祈った。

 

 神社を通り抜け、住宅街を20分ほど歩くと、川のせせらぎが心地よい“源氏の滝“に到着。そこで一息休憩タイム。爽やかな風が吹き抜ける木陰で、汗が、スーッと引いていくのを感じた。

 そこから、山道に入る。各自、登山ポールなどを準備。木漏れ日の中、鳥のさえずりを聞きながらの、快適な道をおしゃべりしながら進む。途中から登り道が続き、いつの間にかおしゃべりから荒い呼吸音だけが、聞こえる様になってきた。一番難関の小さな滝沿いの岩道は、一日前の雨で滑りやすく、岩に這いつくばり、慎重に登る。やっと、平らなところに出て、安堵の笑顔だ。(写真

 

 頂上下の広場でしばしの休憩。

下見では、ここから頂上まで、長い階段が続く道を登ったが、他の登山者から、山道を行く別ルートを教えてもらい、そこから登ることにした。階段も大変しんどい思いをしたが、この道もなかなかの斜面である。滑りやすい足下を気にしながらの登頂だ。

途中、岩カレンダー発見。毎日愛好家が、日にちを書き替えに来ているそうだ。

「まだ、登るの?」の声も聞かれる中、目の前に、青空と、目指す観音岩の一部が目に入る。「やった!頂上だ。」 やっとのことで、標高341mの交野山の頂に立つ。思わず歓声があがった。

 頂上は、目の前にそそり立つ観音岩の迫力と、大阪、京都が一望できる素晴らしい景色だ。今までの苦しかった登り道を忘れさせる眺望に、みんなは感嘆の声を上げた。

 全員、観音岩の上に立つ。特に高いところは気持ちがいい。それぞれ得意のポーズで、撮影、素晴らしい写真に仕上がり、大満足。

 帰り道は、階段を下る。階段は、登りも下りも大変だ。緑の中に現れた美しい“白旗池”を通り、昼食場所に到着。すでに、1時前でみんな空腹の上に、登り切った安堵感もあり、弁当が格別においしく感じられた。

 昼食後、“生き物ふれあいの里” で交野山の動植物の展示を見学。

 帰路は、”アサギマダラの小道“、”さわがにの小道“を下る。名前は素敵だが、この下りもなかなか手強い道だった。のぞき込むような急階段、ゴロゴロ転がる大小の岩道、あちこちにはびこる木の根。誰も声を出さない、ひたすら足下を見ながら、細心の注意を払っての下山となる。全員無事下山、「膝、ガクガクや」との声も聞こえる。

下山後は、アスファルトの道をひたすら歩き駅を目指す。やっと「津田駅」に到着。

ハイキング同好会では久しぶりに、十分登山を体験できる回になった。しんどかったが、素晴らしい眺望と、まだ歩ける実感を体験できた山旅でもありました。皆さんお疲れ様でした。

 B班リーダー大杉さん、写真係石橋さんありがとう御座いました。 内田 堯子 記

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« Isle of Wightクラブの京都・... | トップ |   
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

Other activities」カテゴリの最新記事