Activities of FF Nara

You can see various activities of FF Nara with photos.

生駒市高山竹林園にて「英語で茶道」

2022年08月02日 | Other activities

「英語で茶道」  7月27日、生駒市高山竹林園にて

 FF奈良クラブで、海外からのゲストのおもてなしでよくプログラムにしている茶道を、もっと自分なりに英語で説明できるようになりたいと希望する会員の要望で企画したものです。当日は、ワクチンの副作用で急遽キャンセルした2人を除き、大人9人子ども2人が参加。最初に資料を基に流れや例文を説明し、2人1組で主客に分かれて練習をしました。

お点前は会員の石橋さん、お運びを準会員の川本さんが担当。

 奈良県ビジターセンターで以前行っていた茶道体験をベースに、海外の方が興味を持ちそうなこと、茶室での作法についてどのように説明するかなどを、それぞれのペアが考えたりアイデアを共有したりしました。

 参加者からは、「お茶は奥が深いので、もっと表現を学びたい」「定期開催してほしい」という声が聞かれましたので、希望される方を対象に今後も勉強会を続けていけたらと思います。

 また、「これを機に茶道をまた習いに行く」とおっしゃる方もおられ、生涯学習である茶道の学びに触れることで日本人として新しい気付きを得てそれを伝えていくことが文化の継承になると思いました。海外との交流が再開されて、お茶会が自由にできる日が待ち遠しいですね!(浦林直子)

 

 

 

参加者の感想文

  我が家のゲストハウスに、アメリカに長期間住んでいた方 (日本人) がステイしていると言う話から、浦林さんが今回の英語でのお茶会を企画、催行してくれました。彼女の行動力の速さには驚かされました。

  ただ、そのゲストの状況が変わり、今回は出席することが出来なくなり、参加された皆様にはご迷惑をかける結果となりました。でも、今回お茶会に出席してみると、浦林さんが英語でお茶の歴史、お茶ができるまでの過程、いただき方などを紙芝居風にアレンジしたものも含め端的に説明してくれました。こんな方法なら海外のゲストも茶道に興味を持ってもらえると興味津々で聞き入りました。

 対面形式で、一人がゲスト、一人がホストでお茶の説明をする練習機会も作られていて、会員から、”紅茶スパイ”という興味深い本の紹介もあり、大変充実した意義深いお茶会でした。お抹茶も残っているとの事ですので、着物を着る良い機会にもなり、英語でお茶の説明も勉強できるので、ぜひ、定期的に開催してほしいと思いました。  (阪井敏江)

 

 

 今日は「英語で茶道」の学びの場を作っていただき、ありがとうございました。茶道は奥が深くて・・・と皆さんが仰います。
お茶の歴史や種類、お茶ができるまでの工程や効用など、学ぶことは沢山あることを改めて感じました。
茶道の世界でよく言われる、侘びさびや謙虚な心、神仏を敬う心、平常心、心の鍛錬など、我々日本人でも理解し難い話を外国の方にどう伝えるのかは悩みます。お軸に書かれていた禅の言葉「心閑茶味清」を、皆で英訳し合いましたが、ここにも茶道の重要な意味があり、「英語で茶道を伝える」ひとつになるのだと思いました。
 近くに竹林園があることは、ありがたいですね。整った環境で、気軽にお茶を楽しむことができるので、時々お茶会ができたらいいですね!(石橋信子)


 

 「英語で茶道」勉強になりました。これをきっかけにもう一度茶道を習い始めようかと思います。和服を着こなし、海外からのお客様に英語で説明している自分を想像するとワクワクしてきます。(福田和美)

 

 今日はお忙しいところ楽しいお茶会を開いていただきありがとうございました。勉強家で豊富なアイデアをたくさん分けていただき感謝です。今後どれだけできるかわかりませんが参考にさせていただきます。( 浅田喜美子)

 

 

  茶道は歴史も古く、奥が深いのでなかなか説明はおぼつきませんが、説明のスタイルや雰囲気は浦林さんのお陰で少し理解できたように思えます。今回のお茶会開催にあたり 様々なご準備 お気遣い有難うございました。(浦西典子)

 

 

 先日はお世話になり有難うございました。ゲストとホストに分かれて交代で練習することができたので、実践的な英語をより楽しく学ぶことができました。また、英語を学ぶ為のツールも沢山教えていただき、今後の学びに活用していきたいと思います。
 (松石博美)

 

 

 ゲストが来られなかったのは残念ですがペアになって会話をしながら勉強が出来たのがよかったです。道具の説明や茶道自体の説明をじっくり勉強したいと思います。もう少し少人数で回数を出来ればいいのかもしれません。(川本綾子)

 

 

 久しぶりのお茶会に楽しく参加させていただきました。英語で茶道というのは想像できなかったのですが、浦林さんの説明でとてもよく理解できました。外国人の方をひきつけるツボも教えていただき、楽しかったです。また今回、小学5年の子どもも参加させていただきました。

 お茶会に参加するにはまだまだでしたが、和菓子をいただき、お抹茶に口をつけただけでも進歩だと思っています。日本文化を身近に体験させていただけるのは、ありがたいです。温かく迎えていただきありがとうございました。(山下直子)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする