2018年 総会・新年会 General Meeting of 2018& New Year's Party
1月21日(日) AM10時から 会場は「とみの里」
総会・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・総合司会は吹田さん
役員改選、各活動報告、予算案などを報告
出席者 53家族 58名 委任状 19通 1名の見学者(入会希望) 退会 5名
ゲストにナインさん、ミャンマーからの留学生です。
現在の会員数 72家族 83名
仮家会長
今年は前年度の役員すべてが残られ、新たに山口、道上が加わりました。全員で19名です。
今年の役員の皆様です。池上さんのみ欠席。
今年の活動方針 Refresh!!
FF奈良クラブも創立20年近く経ち、各活動に於いてマンネリ化して新鮮な気持ちが薄らいで来ていると感じておられる方も多数おられるのではないでしょうか?今年度はより現実的な視点で会員それぞれが意識してFreshな感覚で活動に臨む気持ちが持てるよう努力したいと思っています。(会長挨拶略)
プロジェクトチーム推進によるクラブの活性化
*奈良再発見プロジェクト・・・新しい奈良の魅力を発見し、会員自身が楽しめる企画の追求、マンネリ化からの脱却。
*受入渡航活性化プロジェクト・・・受入プログラムを魅力有るものにするために一般会員も共に企画し、テーマの有る交換も取り入れより多くの会員の参加を促す。
*地域社会との交流プロジェクト・・・地域の大学、高校、国際交流センターとの交流を積極的に推進、短期留学生の受入も検討する。
*対外PR推進プロジェクト・・・マスコミ・地域広報誌・及び施設等を利用し、外部に向けて積極的にPRする。
準会員制度の定着化
*準会員が受け入れ可能な週末の留学生ホームステイを実現出来る取り組みをする。
*準会員のサークル活動に正会員も積極的に関わっていく。
*各行事に準会員に参加しやすい体制作りで正会員と交わる機会を増やしていく。
FF奈良会員自主運営活動
*自主運営活動で会員同士の交流を図り、特に新入会員には会員との接点を強める場所に活用。
同好会(5) ハイキング・手作り・ダンス・お絵描き・コーラス(今年発足)
愛好会(2) カラオケ・ゴルフ
その他(2) ECS(English Chat Salon)・英会話教室(現在4クラス)
新年会・・・・・・・・・・・・・・・・・・プロジェクトリーダー河村さん
今年は4月のコーンウォール受入でポトラックパーティーをするため、会員の皆さんの負担軽減のため、例年と違ってお弁当を取りました。(一つ1,000円)
スイーツは内田、大西、若林、小泉、上山、吉岡、道上の8名の手作りです。市販のクッキーとようかんは青野さんが寄付して下さいました。
食事、デザートタイムの後、新しいメンバーの紹介
ゲストナインさんが上手な日本語で、自分の名前をミャンマー語(不思議な文字)で書いて文字の意味を説明。ミャンマーには名字がなく、一人一人独自の長い名前が有り、日本人には覚えにくいので真ん中だけでとって「ナイン」と呼ばれているそうです。
いよいよお楽しみのゲームスタート!!
おらほのラジオ体操
東日本大震災の被災地への復興支援プログラムとして「復興には笑いと体力が必要!」と企画立案されたプロジェクト「お国言葉でラジオ体操」 石巻弁で石巻の一般の方々のラジオ体操姿が映ったビデオを流してみんなでラジオ体操しました。
イントロクイズ
渡邊さんのピアノの演奏で様々な曲のイントロを聞いて、その曲名を当てるというゲームです。一番先に当てた人はプレゼントをゲット!
ダンス「スカイツリーは雲の上」
ハッピーガールズによるNEWダンス。この日のためにメンバーの皆さんは猛練習!おそろいの衣装で素敵でした。踊りだけではなく内田さんのバスガイドのパフォーマンスもバッチリ!
グループ対抗漢字クロスワード
各テーブル対抗のゲームです。一番先にパズルが完成したテーブルの人たちがプレゼントをゲット!大変盛り上がりました。
リズムステップ(It’s small world)
大きな輪になってみんなでステップダンス楽しみました。
歌いましょう「ふるさと」
ふるさとを歌いながらすべての人と握手しました。ハグしていた人も。
*今回はこんなにたくさん皆さん持ち寄りのプレゼントが集まりました。ゲームで何個もゲットした方も有りました。ゲームで取れなかった方も1個は頂きました。中身は開けてのお楽しみ!
このサングラスも本日ゲットしたプレゼントの一つです。