Activities of FF Nara

You can see various activities of FF Nara with photos.

FFハイキング天王山

2019年06月23日 | Inbound Exchange

2019年 第3回 FFハイキング(通算65回目) 

  天王山ウォーキングとサントリービール工場見学 

 6月21日(金)曇り  参加者 25名 

 JR山崎駅でガイドさんお二人と合流、二つの班に分かれて天王山頂上に向けて出発。まずは宝積寺に立ち寄り、三川(木津川・宇治川・桂川)合流が見える所まで1時間ほど坂道を歩きました。あいにく曇り空で三川はすっきりとは見えませんでしたが、なかなかの眺めでした。そして又30分ほど登り、天王山頂上に到着。蒸し暑い中の山歩きは結構厳しかったのですが、ガイドさんの旗立松・十七烈士の墓の説明も聞きながら皆さんがんばりました。

   

  ここ天王山は皆さんもご存知、羽柴秀吉と明智光秀の「天下分け目の大決戦」の場所です。実際はこの山頂で戦いがあったわけではないのですが、少し歴史を感じながらお弁当タイムをとりました。

  さあ!ここまでは序の口。予定を変更してガイドさんが選んだ下り道は、近道とのこと。でも近道ということは急な下り道なのです。皆さん悪戦苦闘!FFハイキングの中で一番の難関コース!!という声も。足がつって、休んだり助けてもらったりされた方も2,3人。そこで手を差し伸べるだけではなく、水、塩飴、漢方薬を適材適所に与えてくださったFF男性陣の頼もしさをしみじみ感じました。ガイドさんもコースの選定を謝りながらも、ヘルプしてくれた男性陣を絶賛でした。

  

 ひたすら、ビールをグイッと飲むのを楽しみに我慢強く歩き、サントリービール工場に到着。早く飲みたいと思いながらの見学も終え、最初の一杯のなんとおいしかったこと!!試飲イコール宣伝とはいえ、「神泡」と共に3杯もジョッキで飲めて(おつまみ込)お得でした。ほろ酔い気分での帰りのシャトルバスは、女性陣のおしゃべりがとてもにぎやかでした。(吹田栄子 記)

 

  

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2019 中部ブロック会議

2019年06月19日 | Inbound Exchange

2019年度FF中部ブロック会議

    日時:6月16日(日)11:00~16:30    場所:奈良春日野国際フォーラム 甍~I・RA・KA 別館

 FF中部ブロック会議が今年度は奈良クラブ主催で行われました。中部ブロック会議は所属する7クラブ(静岡、愛知、岐阜、三重、京都福知山、大阪、奈良)が年に一度集まり、FFについて話し合い、更に親睦も深める機会ですが、今回は総勢68名の出席で開催されました。

 司会 河村  議事進行 内田副会長

 

 午前中はクラブ紹介やFFI大西理事の話、昼食後はどのクラブも直面している会員の高齢化や減少、新入会員のリクルート、また渡航や受入れ時の近隣クラブ間での協力の在り方、新しくスタートしたコミュニケーションネットワークなどが話し合いの内容でした。

 

 

 


昼食タイム♪♪  (いそじの松花堂弁当)

 

 


 ティータイム♪♪ 奈良会員の手作りお菓子とコーヒーでしばし和やかに歓談

 

 後半は主催クラブのプレゼンテーションとして奈良クラブの「同好会などの活動」と「次世代の取り組み」を写真を中心に見てもらいました。活発な活動の様子は他クラブから大いに羨ましがられました。

同好会などの活動報告 樋室副会長  次世代の取り組みに関する報告 山口

 

 

 別室ではお絵描きグループの作品展示と手作りグループによる手作り品販売を行い賑わいました。

 

 

 

 

 会場の都合もあり、会議への奈良クラブの出席者は役員を中心に関係者25名でしたが、それ以外にもそれぞれの持ち場で協力していただき無事終えることができました。              

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安堵、郡山ハイキング

2019年06月02日 | Outbound Exchange

2019年 第2回 FFハイキング(通算63回目)

 安堵、郡山コース

531()参加者21名 曇り一時小雨

 9時過ぎ近鉄平端駅を出発し、郡山の旧家の間の道を通り抜け、なんと会員の山本さんの家の両隣の額安寺の五輪塔と額田部窯跡を山本さんに説明を受け、安堵町に残る中家住宅を現在住まわれている奥様自身の説明で見学させて頂きました。ご自宅にご自宅用のお寺を持つほどのお屋敷はともかく、家宝であろう440年前の梅干し、掛け軸など快く拝見させて頂き、中家の歴史をジンジンと感じさせて頂きました。個人がこれほどのものを大切に伝え、保存していくには並々ならぬ決意がいるのではないかと感心しました。

   

 次に昼食を兼ねて安堵町歴史民俗資料館に行きました。ここは奈良県設置に功労された今村勤三さんの生家で伝統産業の灯芯づくりなども紹介されていました。

  

 

 パラパラと雨模様になり、もう一つの見学先の天理経便鉄道跡を取りやめバスで帰宅の途に着きました。強い日差しもなく平坦な道でしたので気持ちよく歩くことが出来、隣町の安堵の事をよく知れて楽しい一日でした。その楽しい一日のために計画、下見など皆様ありがとうございます。そしてご尽力くださいました乾さん山本さん本当にありがとうございました。                          (三木貞子記)

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする