三多摩の鐘

The Bells of San Tama -関東のキリスト教会巡り-

日本福音ルーテル市川教会

2013年11月28日 | プロテスタント
日本福音ルーテル市川教会
(住所:千葉県市川市市川4-1-5)

11月17日(日)、日本福音ルーテル市川教会で聖霊降臨後第26主日の礼拝に参列した。東京からJR総武線に乗り、江戸川の鉄橋を越えると、そこは我が故郷の千葉県である。京葉瓦斯のガスタンク、国府台(こうのだい)の丘陵など、懐かしい風景がお出迎え。JR市川駅で下車、国府台に向かって歩く。かつて、この台地上に旧陸軍野砲兵連隊の兵舎や練兵場などがあったという。戦前は殷々(いんいん)たる砲声が轟いていたのだろうか。現在、軍隊の跡地は文教地区となっている。

日本福音ルーテル市川教会に着いた。真間川(ままがわ)のほとりにたたずむ瀟洒(しょうしゃ)な会堂は、名匠ヴォーリズ(注)の設計であり、国の登録有形文化財に指定されている。午前10時、礼拝はスカルラッティ作曲の気高い前奏で始まった。「罪の告白」の後、ミサ曲(!)の「キリエ」と「グロリア」が歌われたことに驚く。さらに、牧師と会衆との応唱が歌による場面さえもあった。神奈川の日吉教会でも感じたことだが、ルーテルの礼拝にはカトリック的な「遺構」が残されているようだ。

この日の説教題は「生きている者の神」(ルカ20・27-40)。中島康文牧師は「復活とは不死ではなく、神様が新たな命をくださること。イエスの復活を信じるとは、その命を信じるということです」と話された。説教の後、讃美歌「主なるイェスはわが喜び」を歌う。この厳かな調べはクリューガー(大斎節第3主日の記事参照)の作曲で、バッハのモテットにも登場するコラールである。先日の「クワイア・フェスティバル」に於いて、ルーテル学院大学聖歌隊による見事なアカペラが思い出された。


礼拝堂内観(1955年竣工)


礼拝堂外観(国登録有形文化財)

(注):ウィリアム・メレル・ヴォーリズ(William Merrell Vories:1880-1964年)。アメリカ出身の建築家。日本に於けるプロテスタント教会の礼拝堂を多数設計(明治学院礼拝堂、日本基督教団・武蔵豊岡教会など)。その傍ら、メンソレータム(メンターム)でおなじみの近江兄弟社を創立。

◆礼拝で歌われた讃美歌:
前奏:「羊飼いの歌」(スカルラッティ)、始めの歌:151「人の目には」、みことばの歌:313「主はへりくだりて」、感謝の歌:322「主なるイェスはわが喜び」、終わりの歌:395「十字架を負いつつ」、アーメン三唱、後奏:「後奏曲ト長調」(ヘンデル)。(番号は日本福音ルーテル教会編「教会讃美歌」による)

◆主な参考文献・CDなど:
・「千葉県の戦争遺跡をあるく」 千葉県歴史教育者協議会編(国書刊行会・2004年)
・CD「J・S・バッハ:モテット集」 合唱:レーゲンスブルク大聖堂少年聖歌隊(Archiv:F20A-20069)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする