三多摩の鐘

The Bells of San Tama -関東のキリスト教会巡り-

カトリック館林教会

2015年06月04日 | 関東のカトリック教会
カトリック館林教会(教会堂名:御助けの元后聖マリア)
創立:1953年 ◇ 住所:群馬県館林市大手町11-21

東武伊勢崎線の館林駅で下車。「うどんの里」として知られる館林だが、市内には反骨の義人・田中正造(1841-1913年)を顕彰した記念館もある。正造は足尾鉱毒問題を追及し、明治天皇への直訴も辞さなかった「人道の戦士」だが、その晩年は「キリスト教への信仰を深め、洗礼を受けようとしたこともあった」。正造が最期に遺した信玄袋の中には、一冊の新約聖書が含まれていたという。「聖書を読むよりは先ず聖書を実践せよ。聖書を空文たらしむるなかれ」(田中正造翁の言葉)。

カトリック館林教会の沿革をおさらいしよう。「1884年頃から、パリ外国宣教会のカディヤック神父が館林の信徒宅を巡回していたが(有名なうどん屋の店主もミサに与っていたという)、1940年以降は信徒宅などでミサが行われるようになった。1953年、群馬県の担当を開始したフランシスコ会ニューヨーク管区は最初の宣教・司牧拠点として、高崎と館林に小教区を設立した。1957年、現在の教会が献堂されて、牧野房男神父が主任司祭として着任した」(『北関東のカトリック』から要約)。

駅から徒歩10数分ほどで、館林教会に着いた。尖塔を戴く古い聖堂に入ると、玄関先で扶助者聖母像(下写真2)がお出迎え。赤い服と青いマントに身を包み、幼子イエスを抱きながら笏(しゃく)を持ち、頭上に冠を戴くその清楚な姿は、聖ヨハネ・ボスコが創立したサレジオ会系の教会でも見かけることができる。ドン・ボスコは特に扶助者聖母を信頼し、祈っていたという。「全ての危険において聖母のお助けを願いなさい。必ず聞き入れられることを私は保証します」(ドン・ボスコの言葉)。


現聖堂献堂:1957年


カトリック館林教会の扶助者聖母像

◆主な参考文献など:
・「北関東のカトリック」 カトリック浦和教区史誌編集委員会編(カトリック浦和教区事務所・1990年)
・「田中正造」 由井正臣著(岩波新書・1984年)
・「ドン・ボスコのことば100」 サレジオ会日本管区編(ドン・ボスコ社・2012年)
・「ドン・ボスコの風 No.12」 同編集事務局編(カトリック・サレジオ修道会・2014年)
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 聖霊降臨の主日のミサ | トップ | カトリック草加教会 »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
エウティコさん、お久しぶりです (りか)
2019-01-07 12:24:27
こんにちは。

お元気ですか?
以前、一度コメントしたことのある、りかといいます。
御ミサの時、もしかしてどこかにエウティコさんいらっしゃるかも?なんて思ったりします。

お正月の相棒スペシャルを見ていたら、ラストに近いシーンが教会で、なんちゃって(ブライダル関連)にしては本格的だなーと思っていたら、
最後のクレジットに館林教会とでたのです。
それで検索したらこちらが(笑)
さすがです。教会の情報がバッチリわかりました。
神様のお導きを感じたのでコメントしました。
エウティコさんに神様のお恵みがいっぱいある1年になりますように。

あと、エウティコさんの洗礼名って秘密ですか?
どこかにお書きなのかな。もしよかったらいつか教えてくださいね。
返信する
りかさん、お久しぶりです (エウティコ)
2019-01-10 09:13:10
りかさん、本当にお久しぶりです。
エウティコです。

受洗後、このブログは事実上「休眠状態」となっていますが、今後も何となく「教会巡りの道しるべ」として、閉鎖することなく残しています(←放置の言い訳?)。

『相棒』にカトリック館林教会が登場したんですね!東京や神奈川にも「ドラマ映え」するような教会はあるのに、なぜ群馬の館林?と思いましたが、制作者の着眼点がいいですね。北関東エリアには行ってみたい教会がいくつかあります。

ところで、私の洗礼名ですが、ヒントはこのブログのプロフィール欄にあるアイコン画像です。この聖人の記念日は毎年5月6日です。私の所属教会の敷地内には、この聖人の御像や肖像画があります。

未信者の頃はカトリックへの不満を口にしてきた私ですが、いまは「やはり、カトリックで良かった!」と実感しています。今年はフランシスコ教皇が来日されますので、恵みの年になりそうですね!
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。