goo blog サービス終了のお知らせ 

仁淀川日記

土佐を流れる清流・仁淀川や、高知の自然、身の回りのできごと、日常の風景を写真で紹介

ススキの花

2009-10-04 16:02:02 | 花や草木
中秋の名月には、団子とススキを飾るのが定番のようですが、昨夜は残念ながらそこまで手が回りませんでした。


既に銀色の穂になったススキも見られますが、ほとんどはこれからのようで、今は分かれて伸びた穂に花が咲いています。




今朝は、東京(TDL&TDS)に遊びに行っていた子どもたちが夜行バスで高知に帰り、久し振りに賑やかです。


「お昼はどうする」と聞くと、「お好み焼きがいい」とのこと。


あっという間に準備がなされ、コンセントのケーブルが熱くなるほど焼きました。

[Photo : NIKON D700]

にほんブログ村 写真ブログ マクロ撮影へ

にほんブログ村
ブログランキング・にほんブログ村へ






中秋の名月

2009-10-03 19:05:05 | 空や大地
昨夜までの雨模様が一転、今日はきれいな青空が広がりました。
土佐市内では保育園の運動会が開かれ、小さな子どもたちの歓声とお父さん、お母さん、祖父母の応援の声が響いていました。


夕方、西の空の夕焼けに気がついて外に出てみると、東の空にははや、中秋の名月が昇っていました。


このところの天候から考えると、これほど晴れ渡った空に大きな月を見ることができるのは嬉しいことです。


桂浜では観月の宴も開かれているようですが、私は自宅の庭から静かに眺めています。

[Photo : NIKON D700, RICOH GRD2]

にほんブログ村 写真ブログ マクロ撮影へ

にほんブログ村
ブログランキング・にほんブログ村へ






猫の成長

2009-10-02 17:04:04 | 生き物
この春に我が家の納屋で産まれた子猫が、野良から昇格(?)して家の中で生活しています。ただ、未だに母猫に甘えるほうがいいのか、ほとんどの時間は外にいます。
他に、一緒に産まれた子猫はいないので、この子猫にとっては遊び相手が母猫しかいません。


このため、母猫も子猫のすることにはほとんど抵抗もせず、されるがままになっていました。
しかし、子猫も5ヶ月を過ぎたためかその行動が徐々にエスカレートし、母親もされるがままではいけないということで、最近はきちんと相手をするようになりました。


母猫の尻尾にちょっかいを出します



今度は体勢を入れ換えて飛びかかります



本当にやるの?



ここで母猫の反撃



子猫を押し倒し、頭に噛みつきます



更に後ろ足で蹴ります



どう、わかったかい、喧嘩はこうやってやるんだよ


動物はこうやってじゃれ合いながら、どんな攻撃方法があるのか、どのくらい噛めば痛いのかなどを身をもって体得していくようです。


昨夜から断続的に強い雨が続いています。雨の日の写真はまた、変わった条件で撮影できますが、傘を差してはやはり面倒です。

[Photo : NIKON D700]

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
にほんブログ村 写真ブログ マクロ撮影へ






サツマイモの花

2009-10-01 15:41:41 | 花や草木
10月になりました。山々の紅葉はまだ少し先ですが、収穫の秋になりつつあるのは事実です。


【サツマイモの花】

マーケットにはリンゴや梨、栗がたくさん並んでいます。今日、針木を通ったら新高梨の直売所がずらっと並んでいました。贈答用には箱入りがオススメでしょうが、自分で食べる分にはビニール袋で売られているものを買った方がお得です。


【ヒレタゴボウ】

今日はまた、季節的には衣替えとのことですが、まだまだ長袖は着られません。このところずっと、”南から暖かく湿った空気”が入り込んでいるらしく、ときおり激しい雨が降る曇天が続いています。湿気も多く、蒸し暑い日々ですね。


【ミヤマアカネ】

さて土佐市では、行事などのお知らせとして「土佐市広報」が毎月、発行されています。今年は、昨年末に公募された市政50周年記念写真コンテストの入選作品が表紙に使われています。


1月号から大賞、金賞、銀賞と続き、今月号は私の入選作「花篭」を使っていただきました。コンテスト発表時にもお祝いの言葉をいただいたのですが、こうやって広報の表紙に使っていただくとさらに多くの方から「見たよ」との嬉しい言葉をいただいています。


[GRD2]

なお、表紙には作者の名前も住所も掲載されていますが、このブログではあくまでも私は”aigen”ですので、よろしくお願いいたします。

[Photo : NIKON D700, RICOH GRD2]

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
にほんブログ村 写真ブログ マクロ撮影へ