緑色の丸い玉であった椿の実が熟れ、厚い皮が開いてなかから黒褐色の実が出てくるようになりました。

他の地方でも同じように呼ぶことがあるようですが、土佐では椿を”カタシ”と呼びます。小さな枝でも堅くて強度があり、さらにこの実の表面が非常に堅いことから”カタシ”と呼ぶようになったようです。

最近、このブログへのログインで盛んにエラーが出るようになりました。
ブラウザはファイヤフォックス(Mozilla Firefox)を使っているのですが、ログイン画面でユーザー名とパスワードを入力し、OKを押すとブラウザが終了します。
すぐに復旧画面が出るので指示に従うと、ウインドウが開いた時点でまたもや終了。

これを何度か繰り返すうちにやっと正常に立ち上がります。データを打ち込む前ですので実害はないのですが、なんとも面倒です。

因みに、インターネットエクスプローラ(IE)は、タブを複数表示させて切り替えを行っていると固まってしまいます。固まると一切の作業を受け付けないので、泣く泣く強制終了、再起動を余儀なくされます。
こうなるとそれまで入力していた内容が全て消えてしまうので、どうしてもIEは恐くて使えません。

おかげで最近は、ある程度入力が終われば必ずコピーを取り、ワードパッドに控えを取るようにしています。
[Photo : NIKON D700]

↑
にほんブログ村




他の地方でも同じように呼ぶことがあるようですが、土佐では椿を”カタシ”と呼びます。小さな枝でも堅くて強度があり、さらにこの実の表面が非常に堅いことから”カタシ”と呼ぶようになったようです。

最近、このブログへのログインで盛んにエラーが出るようになりました。
ブラウザはファイヤフォックス(Mozilla Firefox)を使っているのですが、ログイン画面でユーザー名とパスワードを入力し、OKを押すとブラウザが終了します。
すぐに復旧画面が出るので指示に従うと、ウインドウが開いた時点でまたもや終了。

これを何度か繰り返すうちにやっと正常に立ち上がります。データを打ち込む前ですので実害はないのですが、なんとも面倒です。

因みに、インターネットエクスプローラ(IE)は、タブを複数表示させて切り替えを行っていると固まってしまいます。固まると一切の作業を受け付けないので、泣く泣く強制終了、再起動を余儀なくされます。
こうなるとそれまで入力していた内容が全て消えてしまうので、どうしてもIEは恐くて使えません。

おかげで最近は、ある程度入力が終われば必ずコピーを取り、ワードパッドに控えを取るようにしています。



↑
にほんブログ村

