今年は残暑がいつまで続くのか気をもんでいましたが、体育館の周りのイチョウも律儀に黄金色に染まってきました 

(画像処理ソフトで加工しています)
体育館で軽く汗を流してから「成増 道頓堀」でランチ
いつもは「つけめん、小辛」が多いのですが、今日は原点に返って「中華そば」+小辛


美味しくいただきました


(画像処理ソフトで加工しています)
体育館で軽く汗を流してから「成増 道頓堀」でランチ

いつもは「つけめん、小辛」が多いのですが、今日は原点に返って「中華そば」+小辛



美味しくいただきました

今日は「二の酉」
一の酉で熊手を分けていただいた雑司ヶ谷大鳥神社の「金の小判」の抽選会が9時半過ぎにありました。
「金の小判」は逃しましたが、40本ある2等の「銀の小判」は惜しくも1番違い

2等じゃ「前後賞」はないのかなぁ、、、
一の酉で熊手を分けていただいた雑司ヶ谷大鳥神社の「金の小判」の抽選会が9時半過ぎにありました。
「金の小判」は逃しましたが、40本ある2等の「銀の小判」は惜しくも1番違い


2等じゃ「前後賞」はないのかなぁ、、、

地元で買い物がてら通りかかった「杉玉」でランチ。
1週間ほど前に開店したお店でいただいたのは「海鮮10種丼」

写真では見えませんが、シャリにちょっと色がついていて「赤酢?」かと思ってあとで調べたら「黒酢とバルサミコ酢をブレンド」しているとか
これで1,090円とはなかなかお値打ちの「杉玉」、美味しくいただきました
1週間ほど前に開店したお店でいただいたのは「海鮮10種丼」


写真では見えませんが、シャリにちょっと色がついていて「赤酢?」かと思ってあとで調べたら「黒酢とバルサミコ酢をブレンド」しているとか

これで1,090円とはなかなかお値打ちの「杉玉」、美味しくいただきました

11/15、高校時代のサークル仲間と行った「宇都宮ライトレール」とバッテリー駆動の「ACCUM」の旅…番外編は
〽赤いランプの~貨物列車
宇都宮駅の9番線で烏山線の「ACCUM」の到着を待っていたら、上りの貨物列車が轟音をあげて通過。先頭のEH500に続いて長大編成のコンテナ列車の最後尾を振り返ったら、赤く光る尾灯が点いているじゃないですか!


昔は貨物列車にも車掌さんが乗る緩急車(コキフ)が連結されていたのですが、だいぶ前から機関士の一人乗務になって、最後尾のも車掌室の無いノッペラボウの貨車に、尾灯の代わりに丸い反射板がついていました。
一緒に行った「鉄」分の強い仲間に尋ねても「LEDが灯っているのは見たこと無い」。。。
そこで「貨物列車 尾灯 LED」でググってみたら、2012年頃には「雪の多い路線やトンネルの多い路線に視認性を高めるために「LED発光タイプ」が使われる…」とのページを「発見」。
参考URL;https://ameblo.jp/tohchanne/entry-11328383004.html
普段は貨物なんか見向きもしませんでしたが、世の中いろんなことがあるものですね~
〽赤いランプの~貨物列車
宇都宮駅の9番線で烏山線の「ACCUM」の到着を待っていたら、上りの貨物列車が轟音をあげて通過。先頭のEH500に続いて長大編成のコンテナ列車の最後尾を振り返ったら、赤く光る尾灯が点いているじゃないですか!



昔は貨物列車にも車掌さんが乗る緩急車(コキフ)が連結されていたのですが、だいぶ前から機関士の一人乗務になって、最後尾のも車掌室の無いノッペラボウの貨車に、尾灯の代わりに丸い反射板がついていました。
一緒に行った「鉄」分の強い仲間に尋ねても「LEDが灯っているのは見たこと無い」。。。
そこで「貨物列車 尾灯 LED」でググってみたら、2012年頃には「雪の多い路線やトンネルの多い路線に視認性を高めるために「LED発光タイプ」が使われる…」とのページを「発見」。
参考URL;https://ameblo.jp/tohchanne/entry-11328383004.html
普段は貨物なんか見向きもしませんでしたが、世の中いろんなことがあるものですね~

夕ご飯は作り置きのおでんと新宿駅で買った「菊太屋米穀店」の「かやくめし」


大阪人の大好物「小倉屋山本」の「えびすめ」に、これまた太閤さんが好きそうな瓢箪の醤油漬け
美味しくいただきました



大阪人の大好物「小倉屋山本」の「えびすめ」に、これまた太閤さんが好きそうな瓢箪の醤油漬け

美味しくいただきました

今日は24節気の「小雪」。『暦便覧』では「冷ゆるが故に雨も雪と也てくだるが故也」
口語にすれば「わずかながら雪が降り始めるころ」とでも言うのでしょうが、温暖化>灼熱化の昨今では、平地に雪が降るのはまだまだ先のことでしょう。
さて、今日は先日宇都宮に行った高校時代のサークル仲間との「反省会」
西新宿の居酒屋で「次はどこへ行こうか?」など楽しいひと時でした。




〆は小田急乗場の手前の「箱根そば本陣」で冷やしかき揚げ蕎麦

美味しくいただきました
口語にすれば「わずかながら雪が降り始めるころ」とでも言うのでしょうが、温暖化>灼熱化の昨今では、平地に雪が降るのはまだまだ先のことでしょう。
さて、今日は先日宇都宮に行った高校時代のサークル仲間との「反省会」
西新宿の居酒屋で「次はどこへ行こうか?」など楽しいひと時でした。




〆は小田急乗場の手前の「箱根そば本陣」で冷やしかき揚げ蕎麦


美味しくいただきました

昨日の冷え込みから一転して今日の東京は小春日和のいい天気 
お昼に要町の「龍栄」さんに行ったらたまたま空いていたので、「15分くらいかかります」と注意書きのある「あんかけ焼きそば」をお願いしました
(前は「手間がかかるので混んでいるときはお断り」だったような気も?
)

トロっとした餡の下にはパリッと焼き上げられた中華麺



添えられた辛子にチョッピリお酢をプラスして美味しくいただきました

お昼に要町の「龍栄」さんに行ったらたまたま空いていたので、「15分くらいかかります」と注意書きのある「あんかけ焼きそば」をお願いしました

(前は「手間がかかるので混んでいるときはお断り」だったような気も?


トロっとした餡の下にはパリッと焼き上げられた中華麺




添えられた辛子にチョッピリお酢をプラスして美味しくいただきました
