goo blog サービス終了のお知らせ 

散歩の途中で… お腹がすいたよ~♪

散歩の途中でのスナップ。携帯替えてから普段の写真はiPhoneXs。 CanonEOS6D FUJI X70はサブに

酸辣湯麺 @中華三昧

2013-02-16 12:20:32 | 【中華】
今日の東京は スッキリとした冬晴れの空が広がっていますが、強い風が吹いています。
先ほどラジオで「吹雪のため関越トンネルが通行止め」と、伝えていました。

今日は家人が仕事のため、お昼は一人ご飯。
あまりに風が強いので、買い物は夕方に回して、買い置きの「中華三昧」の昼ごはん。

この明星中華三昧、結構あなどれない味で、会社の友人の母親も御用達だそうです。


ただ、そのままでは野菜が不足するので、これも冷蔵庫にあった白菜を刻んで、いただきま~す


給湯器工事~道頓堀で中華そば

2013-02-15 12:47:36 | 【中華】
今日の東京は曇り空。
午後から夜にかけて冷え込んで みぞれの予報も出ています。

先日から給湯器が不調で、突然ダウンされても困るので、会社はお休みして、朝から交換工事の立ち会い。

工事が終わると時分どき。
お昼は 成増道頓堀に行きました!

普段は「つけ麺」が多いのですが、冷え込んできたので、「中華そば」♪


鳴門にピントを合わせたつもりがチョッとピンボケ
トッピングはいつもの、「ねぎ」に小辛。

体の芯から温まります♪ 


香り胡麻肉うどん @悠讃

2013-02-14 12:35:57 | 【うどん】
今日の東京は朝から曇り空。
気温もあまり上がらす、肌寒い一日です。

今日も朝から飯田橋で会議… 
一区切りついたところで、ちょっと早めのランチに 毎度お馴染みの「悠讃」にやってきました。

いただいたのは、「香り胡麻肉うどん」!



トッピングの糸唐辛子が綺麗♪ 添えられたラー油を タラ~リとかけて、まずは一箸 

胡麻の香りに 甘めに柔らかく煮込まれた豚肉がよく合って、それらと一体となった のど越しの良い讃岐うどん。
最後の一滴まで 美味しくいただきました! 


ビーフ ストロガノフ

2013-02-13 20:18:33 | 【洋食・フレンチ】
今日も東京は晴れ
ただ風が強く、日中 自転車で出かけたとき 吹き飛ばされそうになりました

さて、写真はウチの夕ご飯。


夕方 家人から「アップルパイを入手したので、それに合う献立に…」とメール があって、予定の献立を急遽変更
短時間で作れる「ビーフストロガノフ」にしました。

付け合せのフィットチーネを少なめにして、お目当てのアップルパイまで 美味しくいただきました


鴨ざるそば @ しながわ翁

2013-02-12 17:00:00 | 【お蕎麦】
今日の東京は曇り空。
風はさほどのことはないのですが、陽射しがなく、とても寒い一日です。

寒い寒いと思っていたら、もっと寒くなるようなニュースが飛び込んできました。
どうやら北朝鮮で3回目の核実験が行われたようです。


満足に食糧も自給できないのに、核実験など ホント あの国の指導者は何を考えているのでしょうか…


さて、今日は大井町に用事があったので、チョッと足を延ばして あの「翁」の暖簾を掲げる「しながわ翁」に寄って来ました!

まずは、諏訪の銘酒「真澄」を 昆布と椎茸を蕎麦汁で濃いめに煮たお通しに 蕎麦味噌で軽く一杯 


ん~~ 沁みますぅ


本日いただいたのは「鴨ざる」
普段は普通のお蕎麦(二八など)が多いのですが、今日はとっても寒いので、普段とはちょっと嗜好を変えて「田舎」でお願いしました。



暖かいお出汁に こんがり焼き目のついた白ネギに脂の乗った鴨の胸肉


太打ちの田舎蕎麦をお出汁にくぐらせながら、美味しくいただきました。


小石川後楽園の梅

2013-02-10 19:10:37 | 日記…
今日の東京は晴れ
暖かな陽射しに誘われて、小石川の後楽園の梅を見に行ってきました。

この庭園は「寛永6年(1629年)に水戸徳川家の祖である頼房が、江戸の中屋敷(後に上屋敷となる。)の庭として造ったもので、二代藩主の光圀の代に完成した庭園です。光圀は作庭に際し、明の儒学者である朱舜水の意見をとり入れ、中国の教え「(士はまさに)天下の憂いに先だって憂い、天下の楽しみに後れて楽しむ」から「後楽園」と名づけられました。」(東京都公園協会から)



この橋は「円月橋」。明の儒学者朱舜水が設計したといわれる石橋。水面に映る様子が満月のように見えるので、この名がつけられたそうです。










蝋梅はすでに満開。 梅の香りが園内に漂っていました


九条葱 揚げモチの田舎蕎麦 @山せみ

2013-02-10 16:30:00 | 【お蕎麦】
今日の東京は晴れ
朝のうちは氷点下まで冷え込みましたが、日中は風も弱く都心では10℃前後まで気温も上がって お出かけ日和。
そんな陽射しに誘われて、梅の花が開き始めたという、小石川後楽園に行ってきました。


梅の写真は後ほど。。。


散策を終えると、そろそろ時分どき。 神楽坂までチョッと足を延ばしてみました。
連休中日とあって、お目当ての路地のフレンチ・レストランの前は凄い行列
そんなに行列してまで食べたくもなかったので、通りまで出て「山せみ」に…

こちらも、チョッと待たされたのですが、すぐに奥の方の部屋に通され、まずは蕎麦前に広島の銘酒「竹鶴」をお燗で一杯


お通しは ワサビ(茎)の醤油漬け


アテにいただいたのは、長芋のそば粉揚げ

ホクホクして ちょこっとお塩をつけて海苔を巻いて食べると これがまたお酒に合います

〆は当然、お蕎麦。

前に来たときは普通のせいろをいただいたので、お品書きには書いてありませんでしたが、『田舎にできますか?』と聞くと差額(150円)でOKとのこと。
「九条葱…」に惹かれていただいたのが、「九条葱 揚げモチの田舎蕎麦」


コロッとした揚げ餅が8個ほど載った真ん中に 大根おろしと刻み海苔。
その下に九条葱はあることはあるのですが、小口切りでチョッとインパクトに欠けるなぁ…

でも、太打ちの田舎蕎麦は香りもよく、冬の散歩の仕上げとしては最高でした


一押しは、、、オレンジケーキ @ゴンドラ

2013-02-09 20:14:50 | 【甘味】
3連休初日の東京は晴れ
でも、風が強く 外を歩いていると 指先が凍えるような冷たさでした。

昨日は、会社の友人たちとの飲み会でチョッピリ遅いご帰還…
また、先週は色々と夜の付き合いも多く、チョッと疲れ気味でしたので、朝から豊島園の「庭の湯」に行って、のんびり過ごしました。

池袋で買いものを済ませて、自宅での夕食の後にいただいたのが、写真の「オレンジケーキ」


先日のトルテを見た知人から 「私の一押しは、オレンジケーキ。クリームの無いスポンジですが、美味しい!」とコメントをいただいて、再び九段の「ゴンドラ」に行ってきました。


見た目は『味噌松風』みたいな地味なケーキですが、一口いただいてみると、しっとりとして ホント 美味しい

グッと近寄ってみると、洋酒で味付けされたオレンジピールが結構詰まっています


あっさりとした甘さも 食べ飽きない 昔ながらの美味しさです


東京スカイツリーに行ってきました

2013-02-07 20:05:28 | 日記…
今日の東京は晴れ
気温は10℃には届きませんでしたが、風も弱くうららかな一日でした。

一昨日から昨日にかけて、東京地方には大雪の予報が出ていましたが、1月の時とは違って、今回は空振り。

大雪を見込んで間引き運転をしたJRは 首都圏一帯で大混乱の一方で、私鉄各社はほぼ平常通りの運行でした。

そんな日の夕方、池袋からバスを仕立てて「東京スカイツリー」に行ってきました。


浅草あたりからは何回も眺めてはいますが、真下から見上げる634メートルは結構な迫力

地上350メートルの天望デッキから眺める東京は、宝石を散りばめたよう


南西方面には、333メートルの東京タワーが、赤い蝋燭のようにスックと立っていました
大きいサイズの写真はこちらをクリック