9月5日から高校時代のサークル仲間と行った「京都鉄博」と「リニア・鉄道館」の旅も最終日。
この日は接近する台風12号の影響で名鉄があちこちで止まったり東海道新幹線も静岡ー東京間で遅れが発生したりで、帰りの足に不安があったので、後ろ髪はひかれながらも「リニア・鉄道館」をちょっぴり早めに切り上げ、名古屋駅でツレへの土産の夕食探し
新幹線の改札近くに階段を数段下ったところの「うまいもん通り」が気になって行ったら、目に飛び込んできたのが新感覚の名古屋めし“ひつまぶしサンド”

「片手で食べられるひつまぶしをテーマに開発した新世代の名物」だそうで、テイクアウト用の「ひつまぶしサンド」は、出汁ジュレと海苔がセットになっていて、サンドイッチ感覚で食べられます。

それを拵えてもらいながらもう一品探したのが、国産穴子と尾張の名産「角麩」を合わせた「穴子の切寿司」(押し寿司)

こちらも悪くはなかったけど、濃口醤油で仕上げたまさに「名古屋あじ」そのものの濃厚甘辛タレは東京人にはちょっとしつこかったかな?

お箸でタレを除けたら美味しくいただけました
この日は接近する台風12号の影響で名鉄があちこちで止まったり東海道新幹線も静岡ー東京間で遅れが発生したりで、帰りの足に不安があったので、後ろ髪はひかれながらも「リニア・鉄道館」をちょっぴり早めに切り上げ、名古屋駅でツレへの土産の夕食探し

新幹線の改札近くに階段を数段下ったところの「うまいもん通り」が気になって行ったら、目に飛び込んできたのが新感覚の名古屋めし“ひつまぶしサンド”


「片手で食べられるひつまぶしをテーマに開発した新世代の名物」だそうで、テイクアウト用の「ひつまぶしサンド」は、出汁ジュレと海苔がセットになっていて、サンドイッチ感覚で食べられます。

それを拵えてもらいながらもう一品探したのが、国産穴子と尾張の名産「角麩」を合わせた「穴子の切寿司」(押し寿司)


こちらも悪くはなかったけど、濃口醤油で仕上げたまさに「名古屋あじ」そのものの濃厚甘辛タレは東京人にはちょっとしつこかったかな?


お箸でタレを除けたら美味しくいただけました
