後祭りのあとは、、、K6 2023-07-24 19:35:33 | 【飲み屋めし】 7月24日夕方、四条御旅所で神輿を見送ってから、二条通木屋町東入ルのK6で夕ご飯 口開けのソーダ割りに 夏らしく モヒート、、、 ラムステーキや鮎の春巻きに 〆は夏野菜の載ったビスマルク、、、 美味しくいただきました
祇園祭(後祭)の還幸祭 2023-07-24 16:16:57 | 日記… 西御座の輿丁さんたちが神輿を載せる長柄の端に着ける飾鉦で調子をとりながら 「ホイット~ ホイット~」の掛け声とともに、錦小路から四条御旅所に向かって行きます クリックすると動画(YOUTUBE)にリンク こちらは四条御旅所前の四若神輿会(しわかしんよかい) 四角形の東御座(ひがしござ)は素戔嗚尊の妻・櫛稲田姫命を戴いています 今年はどういう訳か三基の神輿の出発が遅くなってことに加え、折からの猛暑だったので神輿を見送るのは早々に切り上げ、木屋町二条のK6に向かいました
「551」のお弁当 2023-07-24 12:17:39 | 【中華】 山鉾を見送ったあとのランチは「551」のお弁当 出来立て 熱々で美味しいのですが、高校生でも満足しそうなボリュームで、ツレにも手伝ってもらいましたが、完食できず… まぁ年齢を考えれば当たり前かな?
後祭の山鉾巡行(鷹山) 2023-07-24 09:35:49 | 日記… 去年復活した「鷹山」 「鷹山」は応仁の乱以前から巡行していた歴史のある「山」でしたが、1826年(文政9年)以来「休み山」になっていたのを、2014年に鷹山囃子方、2015年に一般財団法人鷹山保存会、2016年に公益財団法人の認定を経て復活。 去年(2022年)から後祭に復帰しましたが、コロナ感染で見送らざるを得なかったので、実際に観るのは今年が初めて! かつては「黒漆塗で破風裏は金という華麗な屋根」だったそうですが、今年はまだ『白木』のまま 帯から垂らした「鷹」のデザインも素敵です 「辻回し」はまだ慣れないせいか、4回くらいで廻していました