goo blog サービス終了のお知らせ 

散歩の途中で… お腹がすいたよ~♪

散歩の途中でのスナップ。携帯替えてから普段の写真はiPhoneXs。 CanonEOS6D FUJI X70はサブに

東京ワクション

2021-11-03 20:41:10 | 日記…
昨日の夜にデータを送った「東京ワクション」から「接種記録等の確認が完了しました」とLINEが来ました。


理由ははっきりしませんが、コロナの新規感染者数は半月ほど前から急に減ってきて、一部では「弱毒化」とも言われています。本当に弱毒化したならいいのですが、諸外国の数字などを見ると手放しで喜べる状況ではありません。
特にアジア・アフリカ諸国などワクチン接種が進んでいない地域での蔓延が収束しなければ、コロナウィルスは変化をしていくでしょうから、まだ日本でも接種が出来る人には(第3回目のブースター接種も含めて)接種を進め、社会全体で免疫が形成されるようにしていくことが必要ではないでしょうか。

国会行動の前に、、、都内を散歩

2021-11-03 13:45:12 | 日記…
「神田鍛冶町 角の乾物屋で 勝栗買ったが 固くて噛めない 返して帰ろ」なんて早口言葉がありましたが、鍛治町の自家製麺 伊藤さんでお昼を済ませ国会前の行動…と思いましたが、天気がいいのと始まるまで少々時間があったので、山手線に沿って東京駅~行幸通り~皇居前~桜田門~国会前と観光コース

東京駅に対を成すのが日本工業倶楽部のレンガ建築
設計は横河民輔ひきいる横河工務所によるもので、ファサード担当は松井貴太郎、インテリア担当は橘教順と鷲巣昌。国賓クラスの来訪も考慮し、正面入口部分にはドリック・オーダーのエントランス・ポーチを配してある。重厚な外観は日本の財界活動のシンボルたるにふさわしく、また、一階広間、二階大会堂、三階大食堂など、各室それぞれにも、豪華さと気品を共に追求した個性的な内装がふんだんに施された。(この項「『日本工業倶楽部会館』保存・再生プロジェクト」から引用)

正面屋上の、男性はハンマー、女性は糸巻きを手に石像は、当時の二大工業であった石炭と紡績の象徴

こんな天気なら2階建てバスもいいですね!

















こちらは憲政記念館の時計塔。

陽射しのせいか、ツツジが咲いていました!



自家製麺 伊藤 神田駅前店

2021-11-03 12:00:13 | 【ラーメン】
今日、11月3日文化の日は「晴れの特異日」の統計が的中して、穏やかな晴天
午後の国会前行動の前に「自家製麺 伊藤 神田駅前店」で腹ごしらえ。

確か豊島4丁目にミシュランに選ばれた、ガツンと強烈な煮干し出汁の「中華そば屋 伊藤」がありますが、こちら(神田)の「自家製麺 伊藤」さんも同じ家族で経営されているようです。
いただいたのはメニューの一番上にあった「ランチAセット」は、中華そばとチャーシュー丼のセット

登場した「中華そば」はご覧のとおり、麺に少量のネギだけという潔さ。豊島4丁目の伊藤さんもそうですが、スープにえらく手間とコストがかかっているそうで、スープは非常に少な目

麺は固めに茹で上げられたストレート麺で、相当濃厚な煮干し出汁に負けていません

麺だけではちょっと物足りないのでセットでお願いした又焼丼は、よく煮込まれて柔らかなチャーシューが8枚くらい載っていて、魚粉らしいパウダーがかかっています

2~3枚を麺にのっけて「肉そば」風にしてもなかなか美味しい

祝日の昼間のせいかサラリーマンの姿は0。店内は割と空いていたのと、換気を筆頭にお店の感染対策も十分施され、安心して美味しくいただけました