今日は「都民の日」。上野の動物園をはじめ、あちこちの施設が無料開放されています

古い話しで恐縮ですが「都民の日」と言えば、40ん年前に勤めてはじめて最初の「都民の日」に、冗談のきつい先輩方に「明日はお休みだからね!」と騙されそうになった記憶があります
朝のうちの雨はあがったので、ウォーキングを兼ねて近所の「龍栄」でランチ

というのも、先日お邪魔したとき、他所の方が頼んでいた「カレー」がやたらいい香りで、「是非、次の機会に…」とチャンスを窺っていたところです。
カウンターから厨房を覗くと、下味をつけた豚肉に小麦粉をはたいて、玉ねぎ+ニンジンを一気呵成に炒めたところに、中華スープ+カレー粉+片栗粉を投入して一煮立ち
出てきた「カレーライス」。見た目は普通の家庭でつくるカレーのよう

味もこっくりとした中華風の出汁は利いていますが、まぁ普通のカレーですね
一口食べて思い出したのが、6年前の9月に神楽坂の坂の途中・中華の老舗・龍公亭でいただいた「カレーライス」
素材の持ち味を活かし 包丁目を入れたり 適度に油通しした具を一気に炒めたそれは 正に中華料理。
龍公亭さんの創業は明治22(1889)年で100年を超える中華の老舗ですが、6年前にいただいたのはカレーと云うよりは、「カレー風味の八宝菜」って感じ

場所柄、着物を粋に着こなした 芸事のお師匠さん風の女性も多いところと、山手通りのさらに外側の『ガテン系』がメインの「町中華」、比べちゃいけなかったかな?
ご飯は軽めにしてもらいましたが、結構ガッツリ来てたので、腹ごなしに小一時間ほどウォーキング
まだ咲き初めですが あちこちから金木犀の香りが~~
