goo blog サービス終了のお知らせ 

散歩の途中で… お腹がすいたよ~♪

散歩の途中でのスナップ。携帯替えてから普段の写真はiPhoneXs。 CanonEOS6D FUJI X70はサブに

夕ご飯は夷川の「ろうじな」さん

2020-09-26 20:14:27 | 【お蕎麦】
京セラ京都美術館で「杉本博司 瑠璃の浄土」を観てから、寺町でツレの買い物のあとの夕ご飯は夷川の「ろうじな」さん (http://www.roujina.jp/)

まずは「酒肴三種盛り」。この日は鶏レバーの煮物、明太子の湯葉巻き、万願寺唐辛子のじゃこあえ

続いて、サッと炙ってからおろしとすだちを添えて供される「鴨のたたき」に、、、

夜限定の「そばがきの蟹あんかけ」、、、

〆は定番の「もりそば」


美味しくいただきました

「杉本博司 瑠璃の浄土」

2020-09-26 16:01:45 | 日記…
リニューアルオープンした京セラ京都美術館で開催中の「杉本博司 瑠璃の浄土」。
作品を観るのは初めてですが、大判カメラを用いた作品群はなかなかでした!
 























ただ、メイン展示の新たに制作された京都蓮華王院(三十三間堂)中尊の大判写真を含む「仏の海」は撮影禁止なのが残念

(写真はWebから)

それと、映像展示ですが、直島の「護王神社」を舞台にした、田中泯さんの『場おどり』のビデオが圧巻でした
主な展示作品;https://kyotocity-kyocera.museum/exhibition/20200321-20200614#tab_cont03


新装なった「京都市美術館」…

2020-09-26 15:52:39 | 日記…
昼食を済ませてから京都市京セラ美術館としてリニューアルオープンした美術館で開催中の「瑠璃の浄土」へ、、、の前に、新装なった「京都市美術館」外観から…

「帝冠様式」の本館は1933年の創建から80年余。正面の手前を掘り下げ新たにエントランスを設け、開放的な空間を演出しています。









新たに設けられた地階から上がったところの広大な空間と螺旋階段を活かした中央ホール







2階旧展示室のステンドグラスのようなトップライトやタイル張りの床









屋外の日本庭園には《硝子の茶室 聞鳥庵(モンドリアン)》








「インスタ映え」する空間に生まれ変わって、そのせいか若い人が多く目立ちました。
まぁ企業の冠を被せる施設としては仕方ないかもしれませんね~

肝心の「杉本博司 瑠璃の浄土」は、このあとで、、、

GoToキャンペーンの前に、、、

2020-09-26 11:33:48 | 【和食】
9月もあと2日。先週の4連休は予想通りかなりの人出があったようですし、10月には東京もGoToキャンペーンに入のが確実視されていたので、合間を縫って先週末にツレと京都に行ってきました。
旅装を解いて最初にお邪魔したのは、錦の近くの「さかヰ」さん。私は夏の間に一度お邪魔しましたが、ツレは9カ月ぶり

女将さんとの四方山話に華が咲きましたが、さすがにこの時季ですから鱧はお終い。軽く見繕ってもらって、まだ早めですが鯖は生寿司と棒寿司の半々

「雲丹があるよ」って聞いたので、喧嘩にならないよう 握りは雲丹を2貫

三条のイノダ珈琲でお茶をして、「さて どこに行こうかな?」