先ほどの記事にも書きましたが、今朝から強い雨が続いていて、大雨洪水警報も発令されています。
さて、京都2日目の第2食は東寺さんのバス停で丁度来たバスに乗ってたどりついたのが四条大宮。
先日、「にこら」さんのブログに載っていたピッツェリアが近くにあったのを思い出して、とりあえず現場を確認に行ってみました。
昼までにはちょっと時間があったので、近くの壬生寺までお散歩
去年の秋に来た時は「壬生狂言」で賑わっていた境内は割と閑散としていました
グルッと一廻りしてお店に戻ってくると、店内には先客が2組ほど。
ランチメニューからパニーニのセットとピッツアのセットの2つをチョイス。

まずは軽めの赤(微発泡)で喉を潤しているところに、セットの前菜(ハムやトマトにマグロの和えもの、季節の筍、スモークサーモンなど…)の4種盛りが出てきました。

写真では判りにくいのですが、30cm弱の大きめなお皿ですから、都内でありがちなチマチマとした前菜ではなく、これだけでもチョッとした一品!

パニーニもピッツアと同じ生地で生ハムや野菜がタップリ
中に挟まったパルミジャーノの塩気もいい感じです。
メイン・ディッシュとでもいうべきピッツアは、トマトソースにモッツァレッラ。トッピングは、エビと帆立に黒オリーヴですが、なんと33cmと結構な大きさ!

薪で高温に熱せられた石窯で一気に焼かれるピッツアの美味しいこと!

デミタスで供されたエスプレッソも美味しく、お値段も納得の AL CAMINO でした

さて、京都2日目の第2食は東寺さんのバス停で丁度来たバスに乗ってたどりついたのが四条大宮。
先日、「にこら」さんのブログに載っていたピッツェリアが近くにあったのを思い出して、とりあえず現場を確認に行ってみました。
入口の外観はこんな感じ 



昼までにはちょっと時間があったので、近くの壬生寺までお散歩

去年の秋に来た時は「壬生狂言」で賑わっていた境内は割と閑散としていました

グルッと一廻りしてお店に戻ってくると、店内には先客が2組ほど。
ランチメニューからパニーニのセットとピッツアのセットの2つをチョイス。

まずは軽めの赤(微発泡)で喉を潤しているところに、セットの前菜(ハムやトマトにマグロの和えもの、季節の筍、スモークサーモンなど…)の4種盛りが出てきました。


写真では判りにくいのですが、30cm弱の大きめなお皿ですから、都内でありがちなチマチマとした前菜ではなく、これだけでもチョッとした一品!


パニーニもピッツアと同じ生地で生ハムや野菜がタップリ

中に挟まったパルミジャーノの塩気もいい感じです。
メイン・ディッシュとでもいうべきピッツアは、トマトソースにモッツァレッラ。トッピングは、エビと帆立に黒オリーヴですが、なんと33cmと結構な大きさ!

薪で高温に熱せられた石窯で一気に焼かれるピッツアの美味しいこと!


デミタスで供されたエスプレッソも美味しく、お値段も納得の AL CAMINO でした
