今日 舎人ライナーを使った出張帰りに立ち寄った「羽二重団子」

日暮里駅近くに本店(少し前に駅前ロータリーにもお店が出来て便利になりました)のある、文政二年(1819年)創業の老舗です。
噺の世界でも 「下の句に『呉竹の(または日暮しの)根岸の里の侘び住まい』と詠えばサマになる


この地に初代庄五郎が、「藤の木茶屋」を開業し、街道往来の人々に団子を供したところ「きめ細かく羽二重のようだ」と賞され、いつしか商号も「羽二重団子」となったと、お店のHPにありました。
お値段は少々張るものの、その色つやとシコシコした歯ざわりのお団子に、生醤油の焼き団子と、漉し餡の団子のどちらも優劣付けがたい美味しさです♪
