今日の東京は一日曇り 
日中の最高気温も10℃に達しないまま、雨の降りだしも予報より早く 帰社する頃には傘が要る天気となっていました。
さて、何日か続けた「京の冬の旅」も いよいよラストスパート♪
2月22日上賀茂神社から向かったのが、船岡山の麓 鞍馬口の町家を使った「かね井」さん。
同業の「にこら」さんの目から見ても「キッチリとした仕事をなさる」かね井さん。
まずは「焼みそ」と「板わさ」で一杯!
(器もまた趣味がよろしい!
)
きりっと冷えた清酒の濁り酒でお腹を温め、仕上げにいただいたのが「冬季限定」の鴨なんば♪
和三盆を奢っていると聞く蕎麦汁に、こんがり焼き色のついた根深ネギと脂ののったダキが3切、それにつくねも入るという豪華版!
まず、見た眼の美しさで圧倒され、次いで出汁を一口いただくと、鴨の脂が出汁に溶け込んで…!!!(言葉にならない♪
)
麺を一箸手繰ると、しっかりとした蕎麦の香り!
一気呵成に最後の一滴まで飲み干しました♪

日中の最高気温も10℃に達しないまま、雨の降りだしも予報より早く 帰社する頃には傘が要る天気となっていました。

さて、何日か続けた「京の冬の旅」も いよいよラストスパート♪
2月22日上賀茂神社から向かったのが、船岡山の麓 鞍馬口の町家を使った「かね井」さん。

同業の「にこら」さんの目から見ても「キッチリとした仕事をなさる」かね井さん。
まずは「焼みそ」と「板わさ」で一杯!
(器もまた趣味がよろしい!

きりっと冷えた清酒の濁り酒でお腹を温め、仕上げにいただいたのが「冬季限定」の鴨なんば♪
和三盆を奢っていると聞く蕎麦汁に、こんがり焼き色のついた根深ネギと脂ののったダキが3切、それにつくねも入るという豪華版!

まず、見た眼の美しさで圧倒され、次いで出汁を一口いただくと、鴨の脂が出汁に溶け込んで…!!!(言葉にならない♪

麺を一箸手繰ると、しっかりとした蕎麦の香り!
一気呵成に最後の一滴まで飲み干しました♪
