場内へ向かう途中の波除神社に 茅の輪が設けられていました。
夏の大祓(夏越の祓い)には少々早いのですが 左足から輪を3回くぐって 無病息災をお祈りしました。

佃権さんは場外市場の国立癌センターに近いところにお店を構えていますが 勝鬨橋に近いほうにももう一軒小ぢんまりしたお店があって ユックリ試食もできるのでそちらの方でよく買い物をします。
今日最初に目に付いたのが 「プテラノドン」
「プテラノドン」って 約8000万年前(白亜紀後期)の翼竜のこと?
オバちゃんに聞くと「何か知らないけど恐竜の卵みたいでしょ(笑)」

そんな話をしながら買ったのがこちら 「夏おでん」
大き目のカップに よく味のしみたおでんとゼリー状のお出汁と一緒に入っています。
ウチに帰ってから よ~く冷やして 器に盛り付けパチリ!

いつも使っているポン酢が残り少なくなったので 場外にある高知県のアンテナショップに行きました。
で そこで見つけた柚子ドリンク。
ラベルが可愛いのでパチリ!
ラベルにある「土佐れいほく」ってのが気になって調べたら ホント四国山地のど真ん中の地区なんですね!
四万十川の源流にあたる こんな地域で育った柚子ならと納得の美味しさでした
夏の大祓(夏越の祓い)には少々早いのですが 左足から輪を3回くぐって 無病息災をお祈りしました。

佃権さんは場外市場の国立癌センターに近いところにお店を構えていますが 勝鬨橋に近いほうにももう一軒小ぢんまりしたお店があって ユックリ試食もできるのでそちらの方でよく買い物をします。
今日最初に目に付いたのが 「プテラノドン」
「プテラノドン」って 約8000万年前(白亜紀後期)の翼竜のこと?

オバちゃんに聞くと「何か知らないけど恐竜の卵みたいでしょ(笑)」

そんな話をしながら買ったのがこちら 「夏おでん」
大き目のカップに よく味のしみたおでんとゼリー状のお出汁と一緒に入っています。
ウチに帰ってから よ~く冷やして 器に盛り付けパチリ!

いつも使っているポン酢が残り少なくなったので 場外にある高知県のアンテナショップに行きました。
で そこで見つけた柚子ドリンク。
ラベルが可愛いのでパチリ!
ラベルにある「土佐れいほく」ってのが気になって調べたら ホント四国山地のど真ん中の地区なんですね!
四万十川の源流にあたる こんな地域で育った柚子ならと納得の美味しさでした

