緩和ケア医の日々所感

日常の中でがんや疾病を生きることを考えていきたいなあと思っています

視察研修に出ます

2008年11月25日 | つれづれ

(写真は、長男が家族に焼いてくれたチーズケーキ。
 びっくりする位、美味しかった・・)

明日から、イギリス視察・研修に出ます。
ホテルがネット環境にあるかどうか不明なため、
記事の更新やコメントの承認は、帰国後になること
お許しください。

非薬物的スキルの修得をはじめ
なぜ9割ものがん患者さんが緩和ケアサービスを受けることができているのか
地域とのやり取りはどのようなシステムなのか
見てきたいと思っています。

また、学ぶ立場として、教授方法も体得したいと思います。

飛行機・・・
何事もないことを願っています。


コメント (7)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 医師は常識がありませんか? | トップ | 無事、帰りました »
最新の画像もっと見る

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お気をつけて行ってらっしゃいませ (まる)
2008-11-26 10:18:04
無事のご帰国をお祈りしています。
また落ち着かれたら新しい情報などもお待ちしています
研修、よろしくお願い申し上げます。 (ぴょん)
2008-11-26 17:25:07
研修、よろしくお願い申し上げます。

お勉強。。。大変だと思いますが先生でしたら、行かして下さると思います。。。

お気を付けて!!
行ってらっしゃいませ! (えび)
2008-11-26 20:30:09
長男さんが作られたチーズケーキ、
とっても美味しそうですね
最近はお菓子作りが得意な男子も
増えているようですね
(年下のクラスメートも作るらしい…)

研修旅行、どうぞお気をつけて。
滞在中はお忙しいかも知れませんが
街の散策など息抜きもお忘れなく
先日はありがとうございました! (ミニー)
2008-11-26 23:43:53
わたしは今この前のDrと少しでも距離が縮まり思いが伝わるように、あきらめずにがんばってねいます。ありがとうございました! 緩和ケアについての記事楽しみにしています!!わたしの今いる病棟では、ターミナルに対する緩和ケアはないに等しい状態で苦痛を訴えれば、わがまま言うなら退院してくださいというDrもいます。わたしは今まで一般病棟ではありますが病棟全体で緩和ケアを学んでいたので今の病棟での対応はとても嫌です。だから、一生懸命患者さんの声を聞いて、一生懸命勉強して緩和ケアをスタッフにもDrにも知って欲しいと思っています。
Unknown (ガルシアマルケス)
2008-11-28 00:00:19
こんばんわ、はじめまして。
チーズケーキ、ほんとおいしそうですね。
かなり惹かれます。
研修がんばってくださいね。
はじめまして (Chiyomi)
2008-12-04 22:39:03
 はじめまして。
 いつも拝読させていただいて、日々の緩和ケアのマインドを高めています。
 私は在宅ホスピスを志している訪問看護師です。
 このたび、イギリスに研修に行かれるとのこと、お書きになられている
>非薬物的スキルの修得をはじめ
なぜ9割ものがん患者さんが緩和ケアサービスを受けることができているのか
地域とのやり取りはどのようなシステムなのか
・・・・・
については、私も大変興味のあることだったので、思わずコメントさせていただきました。ぜひ、ご報告を楽しみにしております。
 どうぞ、多くの学びのある研修でありますように。
 
エールをありがとうございます。 (aruga)
2008-12-05 00:50:20
まるさん、ぴょんさん、えびさん、ミニーさん、ガルシアマルケスさん、Chiyomiさんコメントありがとうございます。
記事でお返事できればと思っております。
ミニーさん、医師との連携をとってくださっているとのこと、少しずつ、ゆっくりと、でもあきらめないで・・通じ、感じるところがあります。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

つれづれ」カテゴリの最新記事