ども、江戸です。今日もつぶやいてみましょうか。
●裏切り者の名受けて。
『夜ノヤッターマン』の4話は、実際の北海道も某国に占領されて南北に分断されていたらあんな感じになったのだろうかねぇ……。強制労働35年って、実質終身刑だよな……(おそらくあの劣悪な環境では平均寿命も短くなっているだろうし)。
とにかく恐怖による支配で酷い状況だけど、だからといって小さな女の子を裏切るのはあかんよ。そもそも、一度人を裏切ったら、また裏切る可能性もあるんだから、そんな人間をまともに扱う筈が無いんだよなぁ……。結局強制労働に招集されるというあのオチは当然というか。
まあ、ドロンジョも相手の意志をハッキリと確認しないまま強引に逃がそうとしたのが問題だったというのもあるかもしれんけれど。信頼関係の構築がまだ足りなかったのだ……。
それにしても、トンズラーはパワーファイターかと思っていたけれど、案外スピードやテクニックを活かしたバトルもいけそうだな……。あの体格で意外だ……。
●理想的な発音。
『純潔のマリア』の4話は、プリアポスの「アッー!」の発音が今まで聞いた中で1番しっくりときた(笑)。やるな、小松未可子。あと、マリアにおつかいを命じられた時のエゼキエルの表情に吹いた。まさに鳩が豆鉄砲を食ったような感じだったなぁ。
それにしても、信仰に殉じて村が全滅とか、何の為の信仰なのかと考えてしまうよねぇ……。一つの価値観に統一されて、個々で判断する自由(能力)が無いという意味では恐怖政治による支配と大差無いよな……。まあ、魔女狩りとかやっていた時代なんだからまさにその物なのかもしれないけれど。なんにしても、多様性が無いと駄目になる時は全部駄目になるという証明ではある……。
●最近の戦利品。
『ジャンプSQ.』3月号。
・付録-『ギャグ小説日和』の冊子。『ギャグマンガ日和』の作者自らが書いた小説版ですが、ちらりと読んだ限りではマンガよりも読み易い気がする……。
・がくモン-シュシュの従兄弟が、現モンスター界№1……って。この強力な後ろ盾を利用したら、玉の輿を狙わなくても出世できるかもな……。でも、勇者と遭遇していきなり死亡フラグが……。
・友達いない同盟-原作・西尾維新、漫画・金田一蓮十郎による読み切り作品。友達いない同士が友達のフリをするという内容だけど、これだけ息が合っていて友達じゃないという定義なら、この世に友達なんていねーよ(笑)。
・エマちゃんと僕-國本隆史による読み切り作品。噴乳とか完全にエロマンガだこれーっ!?
・To LOVEるダークネス-今回は「凛先輩可愛い」で大体言い表せる(笑)。それと……、

的目くん、妹がいたんだ……。だが、この妹キャラは萌えない。
・セブンスガーデン-このタイミングで被っている所を見ると、斬首表現って漫画やアニメには多いのだなぁと再認識。あと、妹ちゃん、何処の結城友奈の満開だ?(笑)
・ヘタリア-出張掲載。さすがに鉛筆画にアミカケ処理したような印刷では読み難過ぎる……。
・帝一の國-なんで男の乳首をそんなに描きたがるん? オッサンのまで……。
まあそんな感じ。
じゃ、今日はここまで。
●裏切り者の名受けて。
『夜ノヤッターマン』の4話は、実際の北海道も某国に占領されて南北に分断されていたらあんな感じになったのだろうかねぇ……。強制労働35年って、実質終身刑だよな……(おそらくあの劣悪な環境では平均寿命も短くなっているだろうし)。
とにかく恐怖による支配で酷い状況だけど、だからといって小さな女の子を裏切るのはあかんよ。そもそも、一度人を裏切ったら、また裏切る可能性もあるんだから、そんな人間をまともに扱う筈が無いんだよなぁ……。結局強制労働に招集されるというあのオチは当然というか。
まあ、ドロンジョも相手の意志をハッキリと確認しないまま強引に逃がそうとしたのが問題だったというのもあるかもしれんけれど。信頼関係の構築がまだ足りなかったのだ……。
それにしても、トンズラーはパワーファイターかと思っていたけれど、案外スピードやテクニックを活かしたバトルもいけそうだな……。あの体格で意外だ……。
●理想的な発音。
『純潔のマリア』の4話は、プリアポスの「アッー!」の発音が今まで聞いた中で1番しっくりときた(笑)。やるな、小松未可子。あと、マリアにおつかいを命じられた時のエゼキエルの表情に吹いた。まさに鳩が豆鉄砲を食ったような感じだったなぁ。
それにしても、信仰に殉じて村が全滅とか、何の為の信仰なのかと考えてしまうよねぇ……。一つの価値観に統一されて、個々で判断する自由(能力)が無いという意味では恐怖政治による支配と大差無いよな……。まあ、魔女狩りとかやっていた時代なんだからまさにその物なのかもしれないけれど。なんにしても、多様性が無いと駄目になる時は全部駄目になるという証明ではある……。
●最近の戦利品。
『ジャンプSQ.』3月号。
・付録-『ギャグ小説日和』の冊子。『ギャグマンガ日和』の作者自らが書いた小説版ですが、ちらりと読んだ限りではマンガよりも読み易い気がする……。
・がくモン-シュシュの従兄弟が、現モンスター界№1……って。この強力な後ろ盾を利用したら、玉の輿を狙わなくても出世できるかもな……。でも、勇者と遭遇していきなり死亡フラグが……。
・友達いない同盟-原作・西尾維新、漫画・金田一蓮十郎による読み切り作品。友達いない同士が友達のフリをするという内容だけど、これだけ息が合っていて友達じゃないという定義なら、この世に友達なんていねーよ(笑)。
・エマちゃんと僕-國本隆史による読み切り作品。噴乳とか完全にエロマンガだこれーっ!?
・To LOVEるダークネス-今回は「凛先輩可愛い」で大体言い表せる(笑)。それと……、

的目くん、妹がいたんだ……。だが、この妹キャラは萌えない。
・セブンスガーデン-このタイミングで被っている所を見ると、斬首表現って漫画やアニメには多いのだなぁと再認識。あと、妹ちゃん、何処の結城友奈の満開だ?(笑)
・ヘタリア-出張掲載。さすがに鉛筆画にアミカケ処理したような印刷では読み難過ぎる……。
・帝一の國-なんで男の乳首をそんなに描きたがるん? オッサンのまで……。
まあそんな感じ。
じゃ、今日はここまで。