goo blog サービス終了のお知らせ 

Fuu

ある日には山 ある日には畑 自然体で気分良く暮らしています。

紅葉早いんじゃない? 御岳

2007-09-30 01:27:22 | 山歩き

今年は いつまでも暑いので 紅葉とても見られないのはわかっていた。 先週リハビリと称して太郎坊山に出かけてすっかり気を良くした私は 何とか紅葉の見られる山は無いかと探していた。

名鉄のバスツアーに 燃え上がる三段紅葉コース 御嶽山っていうのがあった。うっそ~ 紅葉無理だよ~ 

例年だと 中央アルプス 千畳敷はそろそろ赤く色づいているはず。でも中央アルプスはちょっと鬼門 まだ痛む手の事を考えると 怖くて行けない。

良し これ行ってみよっ! しかし 御岳 今の脚力で行けるのか?

わたしが知っている田野原からのコースは 初めは樹林帯の平行移動で始まり 岩ごろごろのコースを 一合ごとに作られている避難ドームの様なものを目当てに歩いていく。

六根清浄 登らせたまえ~~ と先達さんの掛け声を聞きながら歩くのは とても大変だけれど 好き。 好きだけど大変。 一人で参加して もしもの時は・・・

ん? ロープウェー  コースは 田野原ではなくて開田高原の方のスキー場からロープウェーで7合目まで行って 8合目 女人堂までを歩くお手軽コースだった。 あ 今の私には丁度良いかも・・・

未明まで大雨で 朝おきてもなんだか行く気がしない。 暗いゾー えいっ 気合いを入れて出かける。 あらら 晴れ女の威力発揮で バスに乗る頃には青空。

赤いそばの咲くゴンドラ駅はもう秋 コスモスも青空に映えている。

Sobabatake Kosumosu

Dariaki

 Dariaaka

ゴンドラに乗ること14分

ゴンドラの駅を降りると アルプスの山々が・・・ 少しガスがかかって 完全な形で見えないのだけれど でっかい乗鞍 遠くに浅間 八ヶ岳 見えなかったけれど 木曽駒や南アルプスの山々も見えるらしい。

飯森高原駅にも植物園があるけれど 登らないで 左手に歩いていく。

Simotuke Yamahahako2

しらびその小径からが登山道になる。 まだまだ殆ど高低差のない移動。 緑が気持ち良い。

Tozandou1Tozandou2 

Gyoujyagoya 直ぐに行場小屋につく。 7合目の山小屋である。名物は力餅 帰りに戴くことにする。 かなり立派な山小屋だ。懐かしい感じの建物だった。 

神社と 直ぐそばに行場があった。 覚明さんがここで修行したらしい岩場もあった。 御岳は信仰の山である。 至る所に仏さまが安置されている。 

KakumeishaGyouba 

Oyamabokuti  

何だ? アザミの枯れてしまったみたいのは・・・ 葉っぱはアザミ これはオヤマボクチに違いない。 そばに練り込んで腰を強くするって話を聞いたことあるけれど 本当にこれ入れるの?

この花はオヤマボクチでは無いよと山小屋さんに教えていただきました。 木曽アザミだそうです。 後日八方尾根で これぞオヤマボクチと思えるのを見つけました。 これこそきっと

行場からは 丸太階段をひたすら上る。 話に聞いていたので 覚悟をしていたけれど 樹林帯の中 ひたすら上を見上げて登っていくのは きつい。 「六根清浄 登らせ給え・・・」と念仏のように唱えながら ゆっくりゆっくり登っていく。

あそこまで あそこまで もう少し もう少し

Tozandou3_2 Kyoseki  

足もとを見ると 花は秋の化粧に変わっている。

夏に可愛らしい花を付けていた ユキザサや ゴゼンタチバナは赤い実を付けている。

紅葉はまだだけれど 確かに秋は来ている。

Gozenntatibana

  

Yukizasa

 

Kouyou_2

Akaimi

暫く行くと 真新しい丸太をくの字に組んだ 開けた場所に出る。 水分補給に立ち止まる。背中から心臓が飛び出しそうにどくどく言っている。 振り返ると 少し展望が開けている。

いいきもちや~

Tozandou5 ここから 大きな石がごつごつしたとざんどうに入っていく。 丸太と岩のコラボレーションや~

帰り 一寸心配。

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 太郎坊山へリハビリ登山? そ... | トップ | 紅葉まだ早いんじゃないの?... »
最新の画像もっと見る

6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
御岳の紅葉もまだのようでしたね。 (山小屋)
2007-09-30 11:19:37
御岳の紅葉もまだのようでしたね。
アザミは葉っぱの形と生息場所からキソアザミですね。花が終わっても横を向いています。オヤマボクチの葉っぱはもっと幅が広いです。
繊維をソバのツナギにする富倉ソバは腰が強くて美味しいそうです。
赤い実はクロツリバナの実ですね。
もうすぐすると弾けて中から赤い実が出てきます。
腕の骨折では歩くのにあまり支障がないようです。足は鍛えておいてね。
返信する
わ~赤そばの花 きれいですねえ!  御嶽、去年... (ぴー)
2007-10-01 08:13:49
わ~赤そばの花 きれいですねえ!  御嶽、去年こちらから登りました。階段階段だったけど、八合目の紅葉はとてもいい!今年も行きたい所です。
先日の太郎坊で火がついちゃった?一人歩き気をつけて下さいな。
返信する
 開田高原はまだ紅葉には早いでしょうね。でもい... (だび)
2007-10-02 13:45:06
 開田高原はまだ紅葉には早いでしょうね。でもいまが一番いい季節かもしれませんよ。
 来週ぐらい行きたいと思ってます。
返信する
山小屋さん ご無沙汰しています。 おやまぼくち... (どら)
2007-10-03 00:00:44
山小屋さん ご無沙汰しています。 おやまぼくち ありがとうございます。 今日八方尾根に行ってきました。 オヤマボクチありました。 今度こそ間違いないと思います。葉っぱ広いし 花はボールのようにまん丸で 第一葉っぱの付き方が違っていました。
手は歩くのに支障ない 私もそう思って歩いていますが 転んだとき手をつきそうで しばらくは怖かった。
季節も良くなるし できる範囲でいっぱい楽しみますよ。
返信する
ピーちゃん 女人堂周辺のナナカマドの実はとても... (どら)
2007-10-03 00:15:00
ピーちゃん 女人堂周辺のナナカマドの実はとても大きく 優良児でした。
全部赤くなったら綺麗なことでしょうね?
今日はありがとう。 写真を見たら やっっぱり 感動したほどの結果は写っていなかった 残念。
でも綺麗だったね。
季節を変えて楽しむ事も良いなとつくづく思ったよ。 またよろしく。
返信する
だびくん 今晩は (どら)
2007-10-03 00:20:07
だびくん 今晩は
昔 開田高原の新そば祭りに 時々行っていました。 九月だったように思うのですが 今でもやっているのでしょうか?
だび君はそばは食べないでしょうが だび爺は好きそうですものね。 イベントに出ていたピザ屋さんがとてもおいしかったのですが これは だび爺に適いそうにないし。。。
だび爺さん 来週ならかなり紅葉綺麗なのではないかと思います。 先週も 上の方は 綺麗でしたもの。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

山歩き」カテゴリの最新記事