三昧日記

小心者川筋男の後悔日誌

真空管式無線機用電源装置の組み立て

2020-07-26 10:29:44 | 日記
まずは前回の記事の訂正です。
誤 ・・・よく蝉を取に出かけました。
正 ・・・よく蝉を取りに出かけました。
送り仮名の問題です。漢字も改めた方がいいのかも知れません:
正 ・・・よく蝉を捕りに出かけました。
最近はワードプロセッサのために思いがけない漢字を使ったりしま
す。この例など,気を付けないと
・・・よく蝉を鳥に出かけました。
となりかねません。用心用心。

さて,これまで何度か真空管式送信機の製作記事を投稿しました。
その電源は市販の汎用真空管用電源。スライダックを内蔵しており,
高圧電源(B電源)電圧を変えられるのはいいのですが,そのため
かレギュレーションが悪くて困ります。
そこでこのたび自作した次第です。
材料は手持ちのジャンク品。バラすだけで半日ほどを要しました。
まずはその外観から。

ほぼ正面です。全身真っ黒に見えますが,実際は前面パネルはヘア
ライン加工されたアルミニウム製です。銀色です。
左上に電源表示灯,左下に電源スイッチがあり,右下には高圧電源
整流方式の切り替えスイッチがあります。そのスイッチの上に丸穴
が見えますが,これはジャンク品を使ったための余分な穴です。
背面です。余分な穴が目立ちます。

左下は直流電圧を取り出すコネクタ。真空管のオクタルソケットを
利用しました。オクタルですから8極あります:
1番 ケース
2番 ヒータ電源(0V)
3番 ヒータ電源(6.3 V)
4番 ヒータ電源(12.6 V)
5番 高圧電源(0V)
6番 高圧電源(約 300V)
7番 予備
8番 予備
そうそう,この電源の仕様を申し忘れていました。電気的仕様はつ
ぎのとおりです。
1.入力 100V, 50/60 Hz
2.出力
 (1)A電源 6.3V, 1.5A,12.6V, 1.0 A
 (2)B電源 約300 V,50 mA
 (3)C電源 なし
A電源,B電源,C電源というのは伝統的な呼称で,A電源はヒー
タ用電源。B電源はプレート用高圧。C電源はバイアス(一般に負
電圧)です。
おっと,あまりにも細かい話になってしまいました。済みません。
中身は下の写真のとおりです。

何やらごちゃごちゃしていて綺麗ではありません。
大きな塊が2つありますが,右が変圧器,左はチョークコイル(塞
流線輪)です。50 H, 50 mA のものです。
整流器はチョークコイルの手前下にあります。チョークコイルの左
側に見える黒の円柱形のものは電解コンデンサ。500 V, 100μFとい
う大容量のものです。
電源を投入して一応異常のないことは確認しました。これから特性
試験を経て実際に使用することになります。
以上

頑張れ!ニイニイゼミ

2020-07-24 10:33:51 | 日記
当地ではものすごい雨が断続的に降っています。ときどき雷鳴も轟
きます。
NHKの朗読「華日記」を聞き終えてふと縁側を見ると蝉が目にとま
りました。さっそくカメラを取り出して1枚パチリ。

実は1枚ではなく 5, 6 枚撮った次第です。状況が悪く,撮影が難し
かったのです。案の定2枚はピンボケでした。ほかのものも決して
満足のいく写りではありませんが,蝉を刺激したくなかったので致
し方ないと自分で納得しています。
きょうわが家に来たのはご存知ニイニイゼミです。大雨を嫌って非
難して来たのでしょう。(わたしの勝手な解釈です。)
子供の頃よく蝉を取に出かけました。竹竿の先に蝿取り紙のヤニを
つけてそれで蝉を捕まえるのです。しかし,この方法は蝉にヤニが
ついて扱いにくく蝉にも気の毒でした。
一番いいのは捕虫網を使う方法です。しかし,これはやや難しい。
しかも捕虫網を買わなければなりません。(作ればよかったのです
が当時はそんなことは思いつきませんでした。)
ときには素手で捕まえたりしました。失敗するとションベンをかけ
られました。「おととい来い!」と言わんばかりです。
最近はニイニイゼミを見なくなりました。もちろん,鳴き声もあま
り聞きません。アブラゼミも少なくなりました。
増えたのはクマゼミです。子供の頃はワシワシとも呼んでいました。
その鳴き声がワシワシと聞こえるのです。
蝉取りでこのワシワシを捕ったら誇らしい気持ちになったものです。
反対に,ニイニイゼミはあまり捕る気になれない蝉でした。小さく
地味で鳴き声もパッとしない。
ほかにツクツクボウシというのがいて,これは神経質(?)なので
捕るのが難しかった。大体お盆辺りから鳴き出すので,この声を聞
くと夏の終わりを意識します。つまり,夏休みの宿題が気にかかり
始めるのです。
少年時代を思い出させてくれたニイニイゼミでした。
頑張れ!ニイニイ蝉。
以上

欧文タイプライター

2020-07-19 07:38:27 | 日記
一昨日フリーマーケットに出かけました。久しぶりです。新型コロ
ナ感染防止のためしばらくお休みだったためです。
出品物を眺めながら何周か目に小型のタイプライターが目に留まり
ました。ケースに納められていますが,見る人が見ればそれとわか
ります。

合成樹脂製の丈夫なケースです。金属部分は錆び,全体的にくすん
でいますがまだまだ大丈夫。
中身を簡単に検め,”!”と思った次第です。さっそく買い求めまし
た。
家に持ち帰って改めて中身を拝見。

奇麗な状態です。驚きました。
このタイプライターの特徴は,英語はもちろん(少なくとも)ドイ
ツ語とフランス語に対応していることです。
ご存知のようにドイツ語では特異な文字や記号があり,フランス語
にも特有な記号があります。
下の写真の左上ににβのような文字がご覧いただけますか?

これはベータではなく,ドイツ文字のエスツェットです。
また,右側部分にはドイツ語のウムラウト記号や ä, ö, ü が用意され
ています。さらに,フランス語で使用されるアクセント記号(?)
があります。特殊なçという文字も右下あたりにあります。お分かり
いただけますか?

下の写真は蓋をはずしたところです。

メカがよく(?)わかります。活字が弧をなして配列されています。
キートップを指で叩くとそれに連結した活字がこれまた弧を描いて
リボンの上から叩きつけて紙に印字するのです。
しかし,よく見るとリボンが上下逆さまに装着されています。赤黒
の2色リボンの場合,上が黒,下が赤となります。前の持ち主はそ
のことを知らなかったのでしょう。
動きにも問題なさそうなので白紙を挿入してキートップを叩いてみ
ました。軽快に動きます。しかし,文字はほどんど現れません。リ
ボンが乾燥してしまっているのです。
さっそく手持ちのリボンを装着しようとしましたが,残念。規格が
違うようです。取り付け不可能!
何とかしてこの乾燥したリボンを復活させたいものです。(リボン
は今でも新品が手に入るようですが,べらぼうに高価!)
なお,このタイプライターはオランダ製のようです。
以上

愛車22万キロに到達

2020-07-17 17:37:13 | 日記
わが愛車の走行距離が22万kmに達しました。

保守点検はしっかりやっていますので,頗る快調です。まだまだ頑
張ってもらいます。当面の目標は30万kmです。
シーサーは女子学生からの卒業旅行土産です。いつもわたしの運転
を見守ってくれます。
以上

わが家の菜園

2020-07-14 19:38:27 | 日記
わが家の猫の額ほどの庭に野菜などの植物を植えています。とても
菜園とは言えません。
このところ胡瓜(きゅうり)が成長してときどき食卓に上ります。

苗は近くの店から買ってきました。最近の胡瓜はまっすぐなのです
ね。料理する身になれば都合がいいのですが,胡瓜本人は曲がりた
いだろうなと思います。
花壇の中ですからすぐ横に百合が咲いています。

コオニユリ(小鬼百合)のようですね。
目を転ずればピーマンが・・・。

こちらもそろそろ食べごろです。
カメラを持って右往左往していると猫がやってきました。

わたしは不審者ではありませんよ。おいしい餌も持っていませんよ。
以上