三昧日記

小心者川筋男の後悔日誌

福智山から赤牟田の辻

2021-10-30 09:18:51 | 日記
久し振りに福智山(901m)に登りました。これまでたびたび「久し
ぶりの福智山」といった言葉をタイトルに使いましたが,今回は本
当に久しぶりです。前回は多分春に行ったのでおよそ半年ぶりとい
うことになります。
さて,いつもの上野(あがの)登山口からです。
ここでまず驚きました。登山口にあった大きな登山案内地図がなく
なっています。その鉄骨が残っていますが,大きく変形。多分上か
ら大木の枝が落下して看板を破壊したものと思われます。
さて,今回は八丁越えで登ることにし,急坂を行きました。頂上近
くになると草花が多くなります。

りんどうでしょうか?
あれ?りんどうは春の花ではなかったか?それにデカい!
実は最初りんどうではなく桔梗(ききょう)だと思った次第です。
近くに3人連れの登山客がいて,秋のりんどうは大きいなどという
話し声がしました。なるほど,春の物とは種がちがうのか。
つぎに秋の麒麟草です。

これも黄色が美しいですね。
やがて福智の頂上に到達。ここで小休止。頂上付近にはすすきが多
いのですが,すでに枯れすすきになっていました。天気は今一つと
いったところ。遠くの山が霞んで見えませんでした。
実は頂上からどうするか決めていませんでした。北の方の尺岳経由
金剛山まで行くか?南の方の赤牟田の辻経由牛斬山まで行くか?漠
然とながらこの2案を考えていただけ。
南に決めました。
出発して最初のピークで奇麗な花が。

なでしこですね。何なでしこかは知りません。
今度は真っ赤な実!

サルトリイバラの実です。この若葉で餅を包んでいました。子供の
頃「がめ葉餅」と呼んでいたものです。
途中ところどころに山芋の実(?)「むかご」があります。摘んで
はズボンのポケットに入れながら歩きました。
平坦なやや開けた場所にむかごが沢山!

夢中で撮りました。いや,取りました。ザックのポケットがいっぱ
いになったほどです。
間もなくこの縦走路の最大の難所(急坂)である念仏坂。知人はこ
の坂を登るのに500歩数えればいいと教えてくれました。1歩,2歩
と数えながら登ればきつくないとのこと。今になって考えれば,こ
れがすなわち「念仏」坂のことでしょう。
実際数えながら登ったのですが,500歩では頂上に着かず,650歩で
した。まあ,どこから数え始めるかで100歩や200歩はすぐに差が出
るものです。

赤牟田の辻です。背後の遥か向こうに福智山が見えます。
小休止。というかもう12時近くになっていて,これ以上進むと明る
いうちに下山できなくなります。どうもむかご採取に時間をかけ過
ぎたようです。
おにぎりと干し柿の昼食後,引き返すことにしました。
秋たけなわの山歩きでした。
以上

(蜜)蜂の分蜂?

2021-10-24 19:36:01 | 日記
きょうは朝からいい天気。
昼少し前に弁当を持って近くの御所ヶ岳に登りました。頂上まで約1
時間。あいにく眺望は今一つでした。
頂上には笹栗がその実をはじけけていました。

小さいですが,立派な栗です。ただ,食べるにはちょっと‥‥。
弁当を使ってすぐ下山開始。
急坂を降っていると妙な葉を認めました。

何だろうかと触ってみようとした瞬間,それが蜂の群れだとわかりま
した。触らなくて良かった!

木の葉にびっしりと固まっています。
10年ほど前縦走中に蜜蜂(と思える)の分蜂に遭遇したことがあり
ます。それに比べたら今日の蜂の群れは遥かに規模が小さいのです。
しかし,分蜂だと思います。新天地を求めて移動中なのでしょう。こ
れが日本蜜蜂だったら。また,いい営巣地が見つかればいいなと思い
ながら下山しました。
以上

シーメンスキーを改造

2021-10-17 08:20:07 | 日記
真空管式送信機時代の人ならシーメンスキーをご存知だと思います。
わたしは子供の頃でしたので(小遣いが少なくて)なかなか手に入
りませんでした。
シーメンスキーは一般に上・中・下(または左・中・右)に倒して
接点を切り替えるレバーがあります。スナップスイッチ(トグルス
イッチ)と違ってスナップアクションがないので動きが非常に滑ら
かです。

ところで,多くのシーメンスキーは上・中・下の各位置でその状態
を保持します。これをトグル(ロック)動作と言いましょう。一方,
上または下,あるいはその両方向に倒して手を離すと中に戻るもの
もあります。これをモーメンタリ(アンロック)と呼びましょう。
実は以前から上トグル・下モーメンタリのものが欲しい。車載無線
機の送信スイッチで,下に倒すと(倒している間だけ)短時間送信
し,上に倒すと手を放しても送信状態を維持させるためです。もち
ろん,中の位置では受信します。
という訳でこれまで店舗やインターネットで探してきたのですが,
なかなか見つかりません。あっても随分高価!
そこで,改造することを思いつきました。
手持ちのシーメンスキーは上下ともトグルです。下の写真はレバー
を上に倒した状態です。

矢印で示したところに凹みがあります。これをまっすぐにしたら落ち
着くところがなくなるのでモーメンタリになりそうです。
さっそくラジオペンチを使って強引に引き伸ばしました。

上の写真の〇で囲んだ部分です。「まっすぐ」にはなりませんでした
が望みどおりの動作が得られました。
さあ,これを新車に取り付ける計画を立てましょう。
以上

30 万 km の目標未達

2021-10-09 04:38:07 | 日記
ついに車を買い替えました。
これまで乗ってきた車の走行距離は24万キロ余り。

ついに目標の30万キロに到達せずに手放しました。
実は数年前からエアコンの効きが悪く,毎年ガスを補充してきまし
た。それが,ことしはさらに悪化し,ガスを充填しても冷房できな
くなったのです。エアコンの交換も検討したのですが,修理工場の
ほうからは勧められないとのこと。エアコン以外にもクラッチが滑
り始めたようだし,サイドブレーキのレバーもガタが‥‥。また,
車体全体のクッションもギクシャク。
そんなこんなで買い替えを決心した次第です。

新しく買った車もこれまでと同型のマニュアル車です。ナンバーも
同じにしました。

さすがに15年も経過すると仕様・装備が大きく変わっていますね。
ナビゲーション,ATC,ドライブレコーダ,その他いろいろ便利な
機能がそろっています。
これから無線機を取り付けなければなりません。
また楽しみが増えました。
以上

大形柱時計を修理

2021-10-04 12:08:02 | 日記
一昨日競売で大形の柱時計を落札しました。明治時計の振り子時計
です。
完動品またはそれに近い品だと思っていたのですが,持ち帰って調
べると,何と!故障品でした。扉を開けると,振り子室の中には振
り子とねじ巻き,それに変な棒が!

完動品だと思い込んでいたので最初これが何かわかりませんでした。
しかし,間もなく振り子をかけるための,何と言う名前でしょうか,
支点から振り子までのつなぎの部分でした。
さっそく文字盤を取り外して内部を検めました。振り子の支点にあ
るペラと呼ばれる板状のばねが折れていました。

上の写真の赤丸で囲んだ部分です。とにかくこれを修復して振り子
がぶら下がるようにしないと「振り子時計」になりません。
支点部分を取り外しました。折れて外れた棒と突き合せたのが下の
写真です。

赤丸で囲んだ部分をつながないといけません。しかし,これば容易
でないのは一目瞭然。と言うか,素人のわたしには不可能です。
そこでペラ全体を交換することにしました。手持ちの材料の中にベ
リリウムの板があったはず。あるいは薄い鋼板があったはず。
しかし,探し当てたものはちょっと固すぎました。
仕方がないので次善の策としてプラスティック材を使うことにしま
した。透明アクリルの板です。一番気になるのは温度に対する伸縮
です。伸び縮みしたら時間が遅くなったり早くなったりします。し
かし,どうせ年に1,2回は遅れ/進み調整をしなければならない
ので「まあいいか」ということで解決。強度も気になりますが,数
年堪えればよかろう。
ということで透明アクリル板を切り出して取り付けたのが下の写真
です。

透明ですのでちょっと認めにくいでしょうが,赤の矢印の先です。
支点に取り付けて文字盤を元に戻し,壁に掛けました。

中央の時計です。ゆったりと動き出しました。
申し遅れましたが,時計の外形寸法は概略
高さ×幅=130cm ×45cm
です。
また時計が増えてしまった。
以上