三昧日記

小心者川筋男の後悔日誌

久しぶりの小国・ほたるの里温泉

2020-02-24 21:13:35 | 日記
きょうは天皇誕生日の振り替え休日。急に思い立って熊本県の小国にある温泉まで
出かけました。もちろん糟糠と一緒です。
自宅を8時に出発。9時頃耶馬渓の猿飛甌穴群というところで小休止です。川の水が
非常に奇麗です。是非実際にご覧になってください。

この少し下には魔林峡という絶景があります。高千穂峡の縮小版のようです。呼び
名は「まばやしきょう」だとのことですが,わたしは「まりんきょう」と言います。
このほうが断然響きがいい!
途中買い物などしながら,小休止しながらのドライブで,小国についたのは11時頃
でした。
久しぶりのほたるの里温泉です。

向こう側に見える鉄橋は旧国鉄宮原線の名残です。廃線となってもう40年ほどにな
りましょうか?「みやのはるせん」と呼ぶはずですが,地元の某旅館の娘は「みや
ばるせん」だと主張して譲りませんでした。
まあ,それはともかくわたしはかつて1度だけこの鉄道を利用したことがあります。
1975(昭和50)年頃だったと思います。急勾配になると,運転士が砂を落としてい
ました。
さて,肝心の温泉です。ここの温泉は熱めです。しばらく入っていたら両足がビリ
ビリしてきました。いいですね,この感触。わたしはぬるい湯は嫌いです。
入浴後体重を測ってみました。

やや小太りのようです。まあ,小太りのほうがいいという話もありますので気にし
ない気にしない。
風呂から上がると急に空腹感を・・・。帰途さる食堂で昼食。
近くにバス停がありました。

麻生釣(あそづる)とあります。
そうそう,昔宮原線に麻生釣という駅がありました。いや,あったと思います。そ
の鉄道の駅はなくなりましたが,バス停として残っていたのですね。ただし,平日
1本。休日は運行なしというダイヤでした。
以上

70歳1か月目の故郷

2020-02-21 20:36:07 | 日記
きょう急に思い立って故郷までサイクリングを楽しみました。往復約50kmの距離
です。
朝7時に出発。手袋をしていても次第に手がかじかんできました。天気がいいので
放射冷却のため気温が低いのです。川面は水蒸気の霧が立ち込めていました。

今川です。源流は故郷の英彦山豊前坊です。
犀川,赤村を過ぎて故郷の添田です。町中から一つ西の谷にある中元寺まで丁度2
時間でした。
中学時代の友人宅でしばらく雑談した後帰途に。
途中旧国鉄の日田彦山線の鉄橋付近で被害の状況を確認しました。思ったよりひど
い状況です。レールが外れています。

上の写真でレールがずれているのがお分かりいただけるでしょうか?2年ほど前の
洪水の影響ですが,力学的にどのような力が作用したのか想像を絶するほどです。
下の写真は南側の鉄橋の上のレールの状態です。

曲がっているのがお分かりいただけますか?これは復旧に多大の費用がかかるのも
うなずけます。
鉄橋の左側の橋はたしか法光寺橋と呼ばれていました。数年前かけ替えられました
が,気になるのは以前そこに巣をかけていたコシアカツバメです。
今度暖かくなったら彼らの様子を見に来ましょう。
ローカルな話で失礼しました。同郷の人以外には理解できなかったでしょう。ゴメ
ン。
以上

母さんのライスカレー

2020-02-16 12:15:07 | 日記
久しぶりにカレーを作りました。
今では温めるだけのカレーがかなり幅を利かしています。次いでカレールーの形で
手に入る商品があります。最近はこの既製のカレールーを使うのが手作りカレーと
思っている人も多いようです。
しかし,本来のカレー粉を使う方法があります。と言うか,昔はみんなこの方法で
拵えたものです。その作り方のためか,各家庭ごとに味が大きく異なりました。

母が作っていた手順を思い出しながら作ります。今回は肉を一切使わない野菜カレ
ーにしました。ただし,肉のような歯ごたえのある感触を得たいために茸(椎茸)
を加えます。
ストーブの上でゆっくりと時間をかけて野菜を煮ます。しかるのち,カレー粉を水
に溶いて加えます。引き続いて塩と砂糖を加え,さらに小麦粉を水で溶いたものを
ゆっくりかき混ぜながら流し込みトロ味を出します。
しばらく煮詰めてでき上り。

写真の左手前にある缶詰がS&Bカレー粉です。
皿に盛っていただきまーす。

久しぶりに作ったので味は今一歩というところ。砂糖が足りなかったかも?
次回はもう少し上手に作ります。

ところで,わたし(達)が幼かったころはライスカレーと呼んでいました。それが
今ではカレーライス。いつ変わったのか?かすかに覚えています。
それは小学校5年か6年の頃。担任の先生が
「これからはライスカレーではなく,カレーライスと言いましょう。」
と言われたのです。その理由が何とも滑稽で,
「カレーの下にライスがあるだろう。だからカレーライス。」
とのこと。わたしは,
<まずライスを載せ,つぎにカレーをかけるからライスカレーではないのか?>
と疑問に思ったものです。
しかし,なぜか世の中一気にカレーライスという呼び名に移行。何とも不思議な
出来事でした。
以上


ベルナール・ビュッフェの絵

2020-02-15 14:18:32 | 日記
きょうついにベルナール・ビュッフェ(Bernard Buffet)の絵を手に入れました。絵
と書きましたが,正確には版画でしょうか?とにかくまずそれをご覧ください。

静物です。鉄砲ユリのように見えますが,果たしてそうかどうか?

わたしがビュッフェの作品を知ったのは中学校の2年生のときだったと思います。
最初見たときは衝撃でした。寒々とした,突き刺さるような画風。何でも女の人は
かれのモデルになることを嫌ったそうです。骨と皮の妖婆のように仕上がったとか。

しかし,わたしはビュッフェの絵が好きで,かれの作品をまねて何度も描いたもので
す。輪郭を黒で描くのが特徴で,そのようにまねたのですが,駄目でした。デッサン
力が絶対的に劣っていたのです。

正直言ってこの絵はあまり好きではありません。
それに本物かどうかもわかりません。ビュッフェの絵には独特なサインとともに制作
年を記入する習わしになっていたと思います。この絵にはその制作年が見当たりませ
ん。
まあ,せっかく手に入れたのですからあまり深く考えないで鑑賞しましょう。
以上

直流安定化電源を改造(改善)

2020-02-13 20:53:57 | 日記
電子機器の実験に欠かせない直流電源。わたしも数台持っています。一等出番の多
いのは菊水と言うメーカのPAB18-3Aという装置です。数年前中古品を手に入れま
した。なかなか使いやすいのですが,メータが一つしかなく,電圧計と電流計で切
り替えなければなりません。つまり,電圧と電流を同時に観測できないわけです。

先日先輩ハム(アマチュア無線家)から3ケタのデジタル電圧計をいただいたので
これを組み込むことにしました。まずは点灯状態の確認です。

対象となる電源装置の出力端子につないでみました。しっかりと電圧を表示してい
ます。

検討した結果,電源スイッチの場所に埋め込むことにしました。電源スイッチは前
面左端にあります。スライドスイッチです。
その電源スイッチは前面右下に移動させることにしました。もともとはこの電源装
置のメータを使って外部回路の電源電圧を測定するときに印加する端子が設けられ
ている場所です。不要です。

ドリル,金切り鋸,鑢などを使って必要な加工を済ませて組み上げました。

デジタル電圧計が13.8Vを表示しているのがお分かりいただけますか?

ところで,この電源装置の欠点が明らかになりました。(ただし,この個体のみの
問題です。)それは,出力を遮断した状態で電源を投入すると一瞬出力端子に電圧
が現れることです。これは重大な欠陥です。電子回路を壊す可能性があります。こ
れまで気づきませんでした。
対策として,電源を投入するときは電圧を最低値に合わせておくことにしました。
以上