三昧日記

小心者川筋男の後悔日誌

トリオ AT-120 のコネクタを取り替え

2021-02-26 06:43:59 | 日記
アマチュア無線界で昔から使われている部品にM型コネクタなるものが
あります。
このコネクタはインピーダンスの規定がなく,ただ接続するだけのもの
ですが,大きさ・価格とも手ごろなので高周波回路(アンテナ接続用)
に広く・長く使われてきました。(最近はインピーダンスの規定された
ものも作られているようです。)
ところが,恥ずかしながら最近になってこのM型コネクタには2種類の
規格があるということを知りました。正確にはM型とUHF型ということ
になります。ねじの規格が違うのです。前者(M型)はメートルねじ,
後者(UHF型)はインチねじということです。ねじピッチが微妙に違い
ます。道理でプラグとジャックを勘合しようとしたときガタつきがあっ
たり,なかったり,奥まできちんと勘合できなかったり・・・。
(M型は日本独自の規格らしい。)
2種類の規格が混在していること,インピーダンスが規定されていない
こと(いずれも外観からは判別が困難),さらに機器の背面にあるとき
着脱が面倒だという理由から,わたしのシャック内では思い切ってM型
コネクタをやめてBNCコネクタに統一することにしました。どうしても
BNCにできないところはM/BNCまたはUHF/BNC変換コネクタを使って
BNCに統一します。

手始めに,前回ご紹介したTS-520Vのアンテナコネクタを取り替えまし
た。意外に簡単で見た目も悪くありません。
その勢いに乗って今回はトリオの AT-120 というアンテナカプラのコネ
クタを取り替えました。アンテナカプラは最近ではアンテナチューナと
呼ばれることが多いようです。

なかなかコンパクトにまとめられています。(背後に映っているのは
TS-520V です。)
わたしは自作のものを持っているのですが,専門メーカの作ったものが
どんな具合か知りたかったというのが購入した動機です。中古品を値切
って手に入れました。
背面です。

M型コネクタが2個ついています。一つは無線機と,もう一つはアンテ
ナと接続します。これを両方ともBNCに取り替えます。
上蓋を開けました。

回路部品が所狭しと詰め込まれています。コネクタを交換するにはこの
背面の部分をはずしてBNCコネクタが取りつくように加工しなければな
りません。
ヤスリを使って削ることおよそ2時間。うまく加工できてBNCコネクタ
を取り付け,配線を元にもどしました。上蓋もつけて完了!

どうですか?最初からこの外観だったような気がしませんか?
以上

トリオ TS-520V の終段管を変更

2021-02-20 20:47:12 | 日記
トリオは現在ケンウッドと呼ばれているメーカです。そのメーカが随
分前に世に出した名機の一つがここで紹介するTS-520Vという短波帯
トランシーバです。

このトランシーバは終段管とそのドライバのみが真空管です。終段管
はS2001と呼ばれるビーム管を採用しており,2個並列に使用して100
Wまで対応できるように設計されています。
わたしは10W局だし,10Wを超える出力は不要ですので終段管は1本
です。しかし,1本の場合,もう1本分のヒータの代用として6Ω程
度の抵抗をつなぎ,電圧を調整しています。しかし,これは熱として
消費されるだけで無駄なものです。
元来この抵抗はシャシの中に取り付けられるように考えられています
が,この構成ではシャシ内部に熱がこもってよくありません。わたし
はこの抵抗をシャシの上面に移設して熱的に改善したつもりです。

しかし,やはり抵抗に消費させるのは何とも無駄なこと!いろいろ考
えた末ヒータ電圧が12Vの真空管に替えたらよかろうということにな
りました。12Vの電力増幅管としてはテレビの水平偏向出力管が使え
ます。実際には形状・大きさが問題となりますので適当なものを比較
してみました。

左から2番目が本来の真空管(S2001)です。その右は12GB7,その
右(つまり右端)は有名な(?)12GB3です。右側2本はいずれも背
が高く使えません。よって,左端の12BQ6を採用することにしました。
電極の割り付けが違いますので接続変更が必要です。下の写真は元の
状態です。

プリント基板が使われていますので,回路変更には銅箔の切断が2か
所必要になりました。カッターナイフと半田鏝でバッサリ。
新しい回路に接続変更しました。

ご覧のようにすっきりです。
シャシの上も抵抗がなくなってすっきり。

さて,気になる電気的特性はどうでしょうか?
無線機テスターで出力周波数(偏差)と出力電力を測定しました。

偏差0Hzで出力は10W少々です。ばっちりです。
もっとも,中和の確認などまだ細かい調整が残されています。ぼち
ぼち進めましょう。
きょうはすっきりして快い眠りに落ちそうです。
以上

寒い一日

2021-02-18 19:36:06 | 日記
きょうは一日寒い日でした。
夜間に雪が降り,朝目覚めるとうっすらと雪化粧。屋根の上のアンテ
ナも寒そうです。

雪のほか,強風で倒れなくて良かった!郵便ポストにも雪が積もって
います。

門柱の上のシーサーとトルハルバンも雪をまとって寒そうです。

シーサーは息子の結婚式で沖縄に行ったとき土産に買って帰ったもの。
トルハルバンは済州島で有名な「石のおじいさん」ですね。
家の中ではハルちゃんがストーブの前から離れません。

寒い一日でした。
あしたは暖かい日になるという予報です。期待しましょう。
以上

Anne of Green Gables

2021-02-17 05:39:49 | 日記
一昨日所用で近くの大型文具店に行きました。文具店と言うより書店
ですね。
用事を済ませてフラッと洋書コーナーに立ち寄って物色していると下
の写真に示す冊子が目に留まりました。

"Anne of Green Gables"という題名ですが,「赤毛のアン」で有名です
ね。本文わずか50ページほどの分量であり,平易な表現に書き換えら
れているらしいので迷わず買ってしまいました。
下の写真は Matthew が孤児を引き取りに駅まで行って Anne に初めて
会った場面です。

買って帰ったその晩から蒲団の中で読み始め,翌朝目覚めて今度は机
に向かって読み進めていると,あっという間に読み終えてしまいまし
た。
もっとも,馴染みのない単語や文法的な課題は置き去りにしています。
これから「少しだけ」それらを調べながら物語を「味わいたい」と思
います。
以上

パンが焼けました

2021-02-15 06:31:26 | 日記
前回の記事に対する補足(訂正)です。
以下の表現がありました:
 細いラジオペンチで歯車を掴んで力いっぱい回していると,下から6桁目は動くように。
 しかし,5桁目はどうしても動きません。
 1晩置いて再度挑戦。しかし,何としても動きません。
 さらに1晩置いて今度は左手でペンチを使って軸を掴み,右手は細いラジオペンチで歯車
 を挟んで力いっぱい回すこと数十回。
この中で赤字の表現が不正確でした。「回して」とか「回す」ではなく,
「回す方向に力を加えて」,「回す方向に力を加える」とすべきでした。
そもそも,回るのであればその時点で歯車の固着は解決しています。

さて,きょう糟糠は朝からパン作りに挑戦。
綺麗に仕上がりました。

さっそく1個いただき!
で,その味は?——
以上