goo blog サービス終了のお知らせ 

三昧日記

小心者川筋男の後悔日誌

引っ越しました

2025-07-08 19:28:19 | 日記
いつもわたしの拙いブログをお読みくださって
有難うございます。
このたびつぎの場所に引っ越しましたのでお報
せいたします。

https://ameblo.jp/fmja6drt/

表題は「新三昧日記」です。
引き続きよろしくお願いします。
以上

山桃酒を仕込んだこと

2025-06-22 19:28:17 | 日記
きのう知人からもう山桃が熟れているという報せが這入りました。さっそく心当たりの場所まで様子見に。もし,本当に熟れているのであれば少しいだだこうかと‥‥。
ありました。よく熟れています。

30分も経たないうちに充分な量を確保。さっそく自宅に持ち帰って水洗いしました。

ところが,アルコールがありません。
一晩経って1.8リットル買ってきました。1リットル容器2つ満杯です。

山桃酒を仕込みました。砂糖の量はいい加減。毎回のことです。数年後に味わうことになるでしょう。楽しみです。
以上

さつき晴れの福智山

2025-06-18 08:06:12 | 日記
当地では梅雨入りして1週間ほどになりましょうか?連日雨や高湿度に悩まされています。
きのうは久しぶりにさつき晴れの天気(予報)。さっそく福智(ふくち)山に登りました。久しぶりです。
朝6時少し前に家を出発。上野(あがの)登山口に着いたのは6時40分。登山靴を履いていたので直ちに出発です。
しばらく行くと崖崩れで登山道が塞がれていました。

写真には写っていませんが,かなりの岩石が崩落しています。どうも梅雨入り後の雨で地盤が緩んだものと思われます。
九合目近くにクモキリソウが開花していました。

開花して随分日が経っている気もします。何しろ美しくもない花ですので,もしかしたらすでに花は散っているのかもしれません。
ついでキイチゴの実が。

食べごろです。少しだけいただきました。酸味が強いですが,新鮮な味です。
頂上付近は霧に覆われており,視界は50メートルほどです。そんな中に山つつじが満開です。

実際は満開を少し過ぎた状態です。毎年この山つつじを鑑賞しているのですが,ことしは天気(雨)や仕事その他の用事のためこれまで来ることができなかったのです。
ヤマボウシの花もきれいです。ホトトギスが我が物顔でさえずっており,その隙間にウグイスも囀っています。ソウシチョウの鳴き声も。
頂上には8時30分に到着。登山口から1時間50分を要しました。平均より約10分余計にかかりました。
10分ほど休憩して下山開始。登山口には10時に帰着しました。
以上

パソコンを一新!

2025-06-15 07:47:29 | 日記
この秋 Windows10 のサービスが終了するとのこと。
これまで2台のパソコンを引き継いで使ってきた。いずれもデスクトップ型。OS は Windows7,8であったものを10にバージョンアップして使ってきた。しかし,新しい OS の Windows11 はハードウェアの条件が厳しく,単に OS の載せ替えだけでは済まなくなった。というか,多分インストールの過程ではじかれるに違いない。
そこで,思い切ってパソコン自体を新しく買い求めた次第。

1週間ほどすったもんだした挙句,ようやく「使えそうだ」というかすかな自信のようなものが湧いてきた。まずは露払いにこのブログを更新しているという訳。

すったもんだの最大の原因は「同期」にある。アカウントを既存のものと同一にしたらその設定が乗り移ってしまい,新しい設定ができなくなったのだ。どうも同期とかクラウドとか OneDrive などというものはよく理解して使わないと大変なことになるようだ。上手に使えば至極便利なものなのだろう。
わたしはよく理解していないので同期やクラウドの利用というのを一切無効に設定した。すると,今度は過去のデータを扱えないような状態になってしまった。また,従来のパソコンからデータを外部メモリに吐き出すとき,新しいパソコンに書き込むときしばしばエラーが発生した。もう何年間もエラーなしで毎月データを吐き出してきたのにこの期に及んでエラーとは・・・。(自分なりの解釈では,原因はどうもUSBポートの違いにあるようだ。)

また,時を同じくしてこのブログサービスも終了する。
その準備も進めている。ブログは継続するつもりだ。まだ,具体的には決めていないが,もしこの goo ブログでわたしの記事が投稿されなくなったら「新三昧日記」で検索していただきたい。
以上

今時分の野蒜は激辛なのか?

2025-06-07 05:17:46 | 日記
きのう野原で野蒜(のびる)を見つけました。茎の先端の花がすでに結実しています。と言うか種子ですね。
さっそく少しだけいただきました。
茎の先端部分です。

種子ができているのがお分かりいただけますか?この種子,自宅の庭に蒔いてみようかと思います。
一方,根の方は

と,球根状です。(学問的に「球根」なのか?自信がありません。取り敢えずここでは「球根」ということにしておきます。)この球根をいただきます。
よく洗浄した後,皮をむいて薄く切って酢味噌で味付け。

いただきまーす。「辛い!」
非常に辛いです。辛い大根というのがありますが,あの程度ではありません。生のニンニクも辛い(韓国で食べました。)のですが,あの程度ではありません。
野蒜はこれまでも何度か食したことがありますが,こんなに辛いのは初めてです。種や株の違いでしょうか?それとも時期的なものでしょうか?ご存知の方,教えてください。
申し訳ないことですが,半分ほどで食べるのを断念しました。
以上