当地では梅雨入りして1週間ほどになりましょうか?連日雨や高湿度に悩まされています。
きのうは久しぶりにさつき晴れの天気(予報)。さっそく福智(ふくち)山に登りました。久しぶりです。
朝6時少し前に家を出発。上野(あがの)登山口に着いたのは6時40分。登山靴を履いていたので直ちに出発です。
しばらく行くと崖崩れで登山道が塞がれていました。

写真には写っていませんが,かなりの岩石が崩落しています。どうも梅雨入り後の雨で地盤が緩んだものと思われます。
九合目近くにクモキリソウが開花していました。

開花して随分日が経っている気もします。何しろ美しくもない花ですので,もしかしたらすでに花は散っているのかもしれません。
ついでキイチゴの実が。

食べごろです。少しだけいただきました。酸味が強いですが,新鮮な味です。
頂上付近は霧に覆われており,視界は50メートルほどです。そんな中に山つつじが満開です。

実際は満開を少し過ぎた状態です。毎年この山つつじを鑑賞しているのですが,ことしは天気(雨)や仕事その他の用事のためこれまで来ることができなかったのです。
ヤマボウシの花もきれいです。ホトトギスが我が物顔でさえずっており,その隙間にウグイスも囀っています。ソウシチョウの鳴き声も。
頂上には8時30分に到着。登山口から1時間50分を要しました。平均より約10分余計にかかりました。
10分ほど休憩して下山開始。登山口には10時に帰着しました。
以上