三昧日記

小心者川筋男の後悔日誌

見れども見えず

2016-05-28 10:43:45 | 日記
昨日フリーマーケットをのぞいてきた。
わたしの望みの物はなかったが,ふとこけしに目がとまった。段ボール箱の中に大小合わせて10体以上転がっている。その中の一番大きいのを取り出して「いくら?」と聞くと,「500円」とのこと。店主は続けて「大きいのがもう一つあるやろ。2つ合わせて1,000円や。」と言う。わたしが買うとも買わないとも即答しなかったら,更に「ウーンか?では800円でいい。」と値を下げてきた。
ウーンと言った覚えはないが,流れで買ってしまったのが下のこけし。

一つのこけしの首を持ってひねると少し回った。すると,このこけしは鳴子系ということになるのだろうか?ごく最近知ったのだが,首が回るのは鳴子系の特徴だそうだ。わたしは,こけしはすべてそうだと思っていた。
上の写真を見ると彩色が薄れていると思われるであろう。伝統的なこけしは植物から抽出した染料を使うのだそうだ。(ただし,黒だけは墨を使うとのこと。)年月の経過とともに色が薄れるのは自然の染料を使っているためであろう。
買ったこけしの底には工人のものと思われる署名(?)があった。

一方は健吾だと直ちに読めた。
しかし,もう一方は?谷?男としか読めない。それでも創造をたくましくすると,?谷和男らしく思えてきた。名字の最初の文字は以前見たことがあるのだがどうしても思い出せない。
そこでインターネット!
「こけし 和男」と入力すると出てきた。森谷和男に間違いなかろう。鳴子系の工人だということも説得力がある。
もう一人の健吾さんは,やはりインターネットで大沼健伍さんだとわかった。作品の署名には健吾と書くという説明があり,やはり鳴子系の工人。
インターネットはすごい!
ところで,この2体のこけしを買った後フリーマーケットの会場を回ると,何と複数箇所でこけしが出品されていた。まさか,昨日だけ特別にこけしが出品された訳ではあるまい。とすると,これまでもこけしが何体も転がっていたことになるが,全然目に留まらなかった。意識とか認識と,あるいは関心とかはすごい力が伴うものだと改めて認識した次第。
さて,この2体のこけしをどうするか?娘に進呈しようとしたらやんわりと断わられた。

第一級海上無線通信士免許証届く

2016-05-23 20:13:05 | 日記
きょう第一級海上無線通信士の免許証が届きました。まずはその写真をご覧ください。

なぜかモノクロになってしまいました。

無線従事者の資格制度は平成に入って大幅に改められました。
以前は,
(1)無線通信士
(2)無線技術士
(3)無線技士
大別されていました。そして,無線技士は
(3.1)特殊無線技士
(3.2)アマチュア無線技士
の2つに分けられていました。
また,(1),(2),(3.1)はプロの免許で(3.2)はアマチュアの免許でした。アマチュア(ある意味「遊び」)のための資格が制度化されているのは珍しいことだと思います。
そして,無線通信士は,第一級無線通信士,第二級無線通信士,第三級無線通信士,航空級無線通信士および電話級無線通信士の5資格。
無線技術士は第一級無線技術士と第二級無線技術士の2つでした。
アマチュア無線技士は,第一級アマチュア無線技士,第二級アマチュア無線技士,電信級アマチュア無線技士それに電話級アマチュア無線技士の4資格に分かれていましたが,後に電信級と電話級はそれぞれ第三級および第四級になりました。
ややこしいのが特殊無線技士です。多重無線とか,レーダーとかがあったと思います。特徴ある名称をつけにくいのか,甲,乙,丙などの資格もあったようです。わたしは詳しくは知らないのですが,たとえば「丙」は現在の航空特殊無線技士です。

さて,平成の大改革では無線従事者はつぎのように大別されました。
(1)総合
(2)海上
(3)航空
(4)陸上
(5)アマチュア
総合無線従事者は旧無線通信士の第一級から第三級までが該当します。
海上無線従事者は海上無線通信士と海上特殊無線技士に分けられ,海上無線通信士の第一級から第三級までは新設されました。そして,旧電話級無線通信士は第四級海上無線通信士となったのです。また,いくつかの特殊無線技士は第一級から第?級までの海上特殊無線技士およびレーダー級海上特殊無線技士となりました。
航空無線従事者は明快で,旧航空級無線通信士が航空無線通信士に,また特殊無線技士(丙)が航空特殊無線技士に移行されたのです。
陸上無線従事者は陸上無線技術士と陸上特殊無線技士に分けられ,旧第一級および第二級無線技術士はそれぞれ第一級陸上無線技術士および第二級陸上無線技術士となり,いくつかの特殊無線技士が第一級陸上特殊無線技士から第?級陸上特殊無線技士および国内電信級陸上特殊無線技士に移行しました。
それぞれ活躍の場に応じた資格制度に改められたわけです。総合無線通信士はその名のとおり万能の資格です。
不思議なのは陸上無線技術士です。この資格の通用範囲は陸上に限定されません。すべてです。ただし,技術操作のみで,通信操作ができません。(総合無線通信士は通信操作と技術操作の両方ができます。ただし,技術操作に関しては技術士の方が上位に位置づけられています。)
なかなかややこしいことだけはお分かりいただけたのではないでしょうか?

わたしの最上位の現有資格は以下のとおりです。
第一級海上無線通信士
第一級海上特殊無線技士(通信士の免許があるので意味がない)
航空無線通信士
航空特殊無線技士(通信士の免許があるので意味がない)
第一級陸上無線技術士
第一級陸上特殊無線技士(技術士の免許があるので意味がない)
第一級アマチュア無線技士
残るは総合無線通信士。電気通信術(モールス通信)が最大の難関。少年時代の夢を追い求めて,まずは第三級に挑戦しよう。

国鉄今任駅

2016-05-09 20:35:13 | 日記
リハビリを兼ねて先週の土曜日サイクリングを楽しみました。
目的地はわたしの生まれ故郷の添田(そえだ)町。自宅から15kmほどでしょうか?もしかしたら20kmはあるかも知れません。
家を出発して丁度1時間で目的地の隣村の赤(あか)村に到着しました。以前紹介したことのある「ばっちゃんカレー」で昼食です。350円。なかなかおいしい。
故郷まではそこから35分ほどでした。
小休止ののち今度は香春(かわら)町経由で帰ることにしました。
添田から香春までは昔国鉄の添田線が営業していました。その線路の跡が今は道路になっています。その道を通ったわけですが,途中今任(いまとう)駅を発見しました。

添田線には,添田から伊原(いばる),大任(おおとう),今任,上伊田(かみいた)を経て終点の香春の各駅がありました。現存するのは添田と香春だけだと思っていたら今任もあったのです。ただし,今任駅は復元されたもので鉄道としての駅の役割はありません。これこそ本物の「道の駅」ではないでしょうか?
そのうち,伊原駅や大任駅,それに上伊田駅などが復元されることを楽しみにしています。

対馬に行ってきました

2016-05-01 06:50:21 | 日記
先日対馬に行ってきました。ほぼ半年ぶりでした。
目的は八十八ヶ所第49番札所での弘法大師の供養祭。しかし,あいにくの天気で出足は低調でした。
帰途豊玉町の烏帽子岳に登りました。登ったとは言っても,ほとんど頂上まで車です。徒歩5分位でした。
頂上には展望台があり,浅茅湾(あそうわん)が眼下に望まれます。島また島です。

とても全景は捉えられません。すぐ下に見える集落は糸瀬という地区だと思います。
往きは博多から比田勝へ,帰りは厳原から博多へ。いずれもフェリー便でした。
あいにくの天気で,往きも帰りも船は大揺れ。ときどきドーンとう衝撃が加わります。船が壊れるのではないかと思うほどですが,何事もなかったように進みます。わたしは乗物には絶対に酔わないという自信があり,今回も全く酔うことがありませんでした。
その大揺れの船内を船員はスタスタと歩きます。で,わたしも小用で歩き始めましたが,これは大変。とても支えなしには歩けるものではありません。船員はさすがだと感心した次第です。