goo blog サービス終了のお知らせ 

グルメッチー☆TAKENAKA MUSIC PLANNING

☆アコースティックギターを愛し、Paul Simon、吉田拓郎などのカバー演奏を中心にライブ活動を継続中☆

居酒屋 実家

2011年12月12日 | Shops & restaurants(静岡県)
「こんばんは~」☆
「へい、いらっしゃい!」☆
「一人なんだけど、席は空いてる?」☆
「特等席が一つ空いてるよ~」☆
「じゃあ、よろしくね~」☆
「な~に、言ってんだい」☆
「おっ!これはこれは女将さん、相変わらずお元気で!」☆
「いいから、さっさと座りな!」☆
「はいはい、、」☆
「はいは一回!」☆
「は、はいっ!(笑)」☆
「今日は何にする?」☆
「寒い夜は、やっぱり鍋だね」☆
「なに鍋?」☆
「これにして!」☆



「味噌とんこつ鍋か~」☆
「よろしく牧場!(笑)」☆
「愛知県岡崎市に本社を置く『マルサン』から出てるスープだよ」☆
「いいね~、他のメーカーより50g多い800gの量だから、なんか得した気分になるね」☆



「キャベツ、ニラ、ニンジン、豚バラ肉、モヤシ、ホタテ、ネギなどを入れて、ギョウザを入れたら出来上がり」☆
「おおーっ!美味そう!」☆
「ニンニクの香りが食欲をそそるね」☆



「飲み物は“チューハイ王子”でいこう!」☆
「庶民の仲間“チューハイ王子”はアルコール度数7%、ロング缶1本135円という驚異的な安さで、あの紫蘇焼酎「鍛高譚」(たんたかたん)で有名なオエノングループから出てるんだね」☆
「いいね~、さすが『居酒屋 実家』だね~、珍しいものがどんどん出てくるね(笑)」☆



「おおーっ!ギョウザがいい感じに茹で上がったよ~」☆
「味噌とんこつとこんなに愛称がいいとはね~」☆
「さあ、どんどん食べるよ~」☆
「最後の〆は中華麺だし」☆
「おおーっ!中華麺も太麺がいいな~」☆
「そうくると思ってちゃ~んと用意してあるよ」☆
「さっすが~、女将さん」☆



「今日もいい気分になっちゃった~、、、今夜は泊まれるかな~?」☆
「年中無休で24時間営業だから、いつでも飲めるし泊まれるよ」☆
「ありがと~!」☆
「はい、お勘定は宿泊代込みで1万円です(笑)」☆
「リ、リボ払いでお願いします(笑)」☆


『居酒屋 実家』
静岡県沼津市某所
24時間営業(笑)

さかなや道場  ~ キリンフリー ~

2011年12月11日 | Shops & restaurants(静岡県)
「グル☆ちゃん、今どこ?」☆
「えっ?今?、、うん、あるとこ(笑)」☆
「また~(笑)、東京?」☆
「えっとね~、静岡市周辺だよ」☆
「じゃあさ、このあと沼津でちょっと飲まない?」☆
「おっ!いいね~、、、あっ!でも、車に乗ってるからな~、、、道路交通法第65条で最高5年以下の懲役または100万円以下の罰金を食らって、点数は最高35点マイナスになっちゃうからな~」☆
「だったらさ、ノンアルコールを飲めば?」☆
「ノンアルコールね~、、、まっ、いいや、とにかくお邪魔するよ」☆



「沼津で『さかなや道場』はグルメッチー☆の定石になってきたな~」☆
「ここは魚介からホルモンまで、ありとあらゆるメニューがあるから飽きないね」☆
「もう歴代の店長さんは4人目になるよ(笑)」☆
「通ってんね~(笑)」☆

「ところで車は?」☆
「うん、沼津駅前のパーキングに停めたよ」☆
「あそこは2~3時間でも400円ぐらいだからね」☆
「ほんと、助かるよ」☆
「じゃあ、飲み物は“キリンのフリー”だね」☆
「初めて飲むぞ~」☆

「これはビールと同じく麦芽を使っているんだけど、酵母を使用していないので醗酵はなし」☆
「という事は、アルコールが生成されないんだね」☆
「それでラベルに0.00%の表示があるんだ」☆



「じゃあ、どんどん“フリー”を飲んじゃおうっと!」☆
「どんな味?」☆
「いや~、ビールとほとんど変わりなくて美味しいよ」☆
「良かったね~、シーザーサラダも美味しくなったでしょ?」☆
「うん、美味いよ~」☆



「沼津店のサービスで“地魚3点盛り(1029円)”も頼んだよ」☆
「これ美味しいんだよね~」☆
「こうなると、次は焼酎っていきたいところだけどね~」☆
「100万円の罰金が払えるんなら飲めば?(笑)」☆
「そんなバカバカしい事はしませんよ~だ!(笑)」☆
「おっ!偉い偉い(笑)」☆



「じゃあ、帰りは堂々と車で帰ります(笑)」☆


『さかなや道場 ホルモン道場 沼津南口店』
静岡県沼津市大手町5-9-21 マルトモビルディングB1
JR沼津駅 南口 徒歩1分
055-954-3911
営業時間 16:00~01:00
http://www.chimney.co.jp/

ビッグマック  ~ 1971キャンペーン BIGMAC ¥200 ~

2011年12月10日 | Small talk(世間話)
1971年(昭和46年)7月20日、日本マクドナルド1号店である銀座店が三越店内に開店しました☆

その時のメニューと値段は、、、

ハンバーガー80円、チーズバーガー100円、ビッグマック200円、フィレオフィッシュ100円、マックフライ70円等々、、、今から思えばかなりの安さですね☆

このところマクドナルドはいろいろな商品のキャンペーンを行っていますが、今回は『ビッグマック』を開催中なんですね~☆

12月2日(金)10:00~12月12日までの10日間☆
創業価格の200円での提供です☆



200円と聞いちゃえば、行っちゃいますよね(笑)☆



お馴染みの袋の中にはビッグマックです☆



最近の私はファストフードには滅多に行かなかったのですが、「1971」という数字に惹かれてしまいました☆

以前のテイクアウトのスタイルはこういうBOXスタイルのケースではなく、紙に包まれただけのタイプでしたから、ちょっと新鮮な感じです☆



さあ、547kcalのビッグマックの登場です!☆
パンは3層でパテは2枚、レタス、タマネギ、ピクルスと下の段にはチーズと、美味しさたっぷりのハンバーガーです☆



サイドメニューは「チキンマックナゲット(260円)」にしました☆



ソースはバーベキュー味、、、昔はマスタードと合わせて二つのソースが付いてましたが、今はどちらかを選ばないとならないんですね☆



バーベキューソースの甘い香りがいいですね☆



ナゲットはビールにも合いますから、ついついたくさん食べちゃうので程々にしとかないと(笑)☆



次のキャンペーンは「チキンタツタ」だそうですよ☆
カロリー加減を見ながら、また行っちゃおうかな(^_^)v☆


ビッグマック

板橋日帰りツアー  ~ 板橋宿 ~

2011年12月09日 | Travel Journey Trip Tour
ここまでくると江戸の旅人のような気分になってくるのが不思議です☆

日本橋を起点として京都三条大橋までの主要街道は、ここ中山道と東海道のふたつですが、東海道では大井川や天竜川などの増水で川止めがあるため、確実な時間に到着できる中山道は商業的にはとても重要な街道でした☆



日本橋を出て最初の宿がここでしたから、上方から下ってくる旅人も含めて江戸時代にはとても賑わっていた事でしょう☆



時は現代、いまの板橋宿はどうなっているのでしょうか☆



こちらは「板橋宿不動通り商店街」という名称です☆



街のシンボルキャラクターは『ラッピー』、これは「Lapin(ラパン)」と「Happy(ハッピー)」ということのようです☆



通りの中ごろには中山道69宿が順番で掲げられていましたが、今更ながら江戸の人たちは徒歩で約500キロの道のりを踏破していた事を思うと日本人の後輩として先輩を尊敬してしまいます☆



都内でもあまり見かけなくなった銭湯も商店街に面していました☆



花の湯、、、中は暖かい湯気で溢れているんでしょうね☆
時間があればひと風呂浴びたかったんですが、湯上りで赤ら顔の方々を見ながら想像で我慢です(笑)☆



王子新道の交差点まで来ますと、ここから先は仲宿商店街のエリアに入ります☆
しかしながら、時計は午後6時半、、、そろそろ帰らないと☆



商店街を歩きだすと時間が経つのを忘れてしまいます☆



板橋区は滅多に来れなかったので、歴史あるこの街の奥をもっと見てみたいですね☆


『中山道(なかせんどう)』
江戸時代の五街道の一つで、本州中部の内陸側を経由する路線である。
「中仙道」とも表記するほか、「木曾街道」や「木曽路」の俗称も有した。

板橋日帰りツアー  ~ 旧中山道 ~

2011年12月08日 | Travel Journey Trip Tour
板橋区の東南端に位置するJR板橋駅の東(滝野川)口改札からすぐ左へ進みますと、上り道に入ります☆
ここは夜になると飲食店の灯りでとても賑やかになりますが、この時間はまだその気配すらありませんね☆

狭い路地を抜けますと、滝野川銀座に出ます☆



駅北側の踏切を渡り西口へ☆



板橋区側の改札前はとても開けています☆
以前、住友セメント(現住友大阪セメント)の工場があり、また貨物駅もあったためですが、その跡地にはスーパーマルエツを併設した大型マンション(野村プラウド)がドーンと聳えていました☆



板橋区を貫く鉄道は「東武東上線」と「東京メトロ三田線」ですが、地図を開くと商店街の宝庫という事がわかります☆



これは江戸時代に整備された旧中山道、板橋宿からの歴史なんでしょうね☆



さあ、「いちにちじゅう やまみち」を西へ向かいますよ~☆
あはは~、この読み方は有賀さつきさん的な?(笑)☆



板橋区役所までは「縁むすび通り」と称しています☆
私は誰と縁むすびができるのでしょうか(笑)☆



クリスマスの飾りもそこそこに見られ、年の瀬になってるんだな~と実感されました☆



産婦人科の荘病院まで来ますと、目の前は板橋宿の商店街があります☆
この先も楽しみですね☆