goo blog サービス終了のお知らせ 

グルメッチー☆TAKENAKA MUSIC PLANNING

☆アコースティックギターを愛し、Paul Simon、吉田拓郎などのカバー演奏を中心にライブ活動を継続中☆

ロイヤル

2009年11月20日 | Shops & restaurants(中央区)
「ウッチッチーちゃん、今日はどこへ?」☆
「はい、まだ決めてませ~ん」☆
「そっかそっか~、じゃあ、お店を探そうか」☆
「はい!」☆
「今日はなんかケチャップ系が食べたい気分なんだよね~」☆
「最近、グルメッチー☆さんはそうですよね」☆
「そうなんだよ~、、トマトやケチャップに溺れてて~(笑)」☆
「じゃあ、あそこにしましょうか?」☆
「珈琲館ロイヤル1号館、、、おおー!喫茶店だね」☆
「ここならあるでしょう~」☆
「はいはい、ケチャップ系だね~(笑)」☆

         

「いいね~、この雰囲気~」☆
「懐かしい感じですよね」☆

         

「では~、早速オーダー!」☆
「すみませ~ん!」☆
「ランチで、、、“ナポリ”をお願いします」☆
「はい、飲み物は?」☆
「コーヒーで!」☆
「ホット?アイス?」☆
「では、アイスで!」☆
「コーヒーは何杯でもお代わりできますからね」☆
「ええーっ!ほんとですか~!」☆
「ほんとです(笑)」☆
「そちらは?」☆
「私は、“和スパ”でアイスにします」☆

         

「先にアイス、サラダがとうちゃ~く!」☆
「喫茶店って感じがドンドン来ますね~」☆

         

「ゆで卵が美味そう~」☆
「キュウリ、トマトも新鮮ですよ」☆

         

「噂のアイスコーヒーも美味しいよ~」☆
「何杯でもOKですからね」☆

         

「待ってました~!“ナポリ~”よっ!大統領!!」☆
「ケチャップのいい香りが漂いますね~」☆
「これで禁断症状が治まるよ(笑)」☆

         

「いいね~、この盛り付け~、向こうに“和スパ”も見えま~す」☆

         

「もう~~、たまりませ~~ん」☆

         

「ウッチッチーちゃんの“和スパ”は醤油風味なんだね」☆
「はい、さっぱりしてますよ」☆
「“ナポリ”のコッテリと“和スパ”のサッパリが相対していいメニュー構成だよ」☆
「たまには喫茶店もいいですね」☆
「ロイヤル1号館、気に入りました~」☆


『珈琲館ロイヤル1号館』
中央区日本橋茅場町1-11-6 岩崎ビル
03-3669-6810

おつり

2009年11月19日 | Shops & restaurants(中央区)
「NBちゃんとSNちゃん、中央区湊方面へ行くから一緒にランチしない?」☆
「グルメッチー☆さん、OKですよ~」☆
「じゃあさ、前に行った事がある『マッチボックス』へ行こうか?」☆
「ああー!!グルメッチー☆さん!」☆
「えっ!?なに?」☆
「実は『マッチボックス』は閉店してるんですよ」☆
「ええーっ!!」☆

         

「本当だ! お店の文字も無くなってる~」☆
「そうなんですよ~、この前ここを通ったら既に閉まってたんですよ」☆
「あら~、、、残念~、、あのアニキの“オムカレー”はもう食べられないんだ~、、、」☆
「そうですね~、どうしちゃったんでしょうね~」☆
「仕方がないから、聖路加方面へ歩くか~」☆
「あっ、そうそう、この先に定食を出してくれる小料理屋がありますよ」☆
「ほんと!では、そこへ連れてって~」☆

         

「へ~『おつり』っていうんだ~」☆
「面白いネーミングのお店ですよね」☆
「面白い! 行ってみよう!」☆

         

「オール800円でいろいろ選べるんだね」☆
「グルメッチー☆さんは何にしますか?」☆
「そうだね~、やはり最初の“生姜焼き”にするよ」☆
「初めてのお店は一番最初のメニューですよね?」☆
「そうそう、そうなのよ~」☆
「僕らは4回目だから、4番目の“鳥ネギソース”にします(笑)」☆

         

「大根おろしを入れてもらって、“和風生姜焼き”にしてもらっちゃった~」☆
「あっ!そろそろ胃腸が~(笑)」☆
「私の体は先祖代々、強靭な胃腸と肝臓のDNAを受け継いでるから平気なんだよ~」☆
「では、なんで?」☆
「大根おろしが大好きだから(笑)」☆
「な~んだ(笑)」☆

         

「いやっ!この豚肉、柔らかくて美味いよ!」☆
「そうなんです、この前僕らも食べたんですけどね」☆
「なるほど~、それで、このお店を紹介してくれたんだ~、ありがとね~」☆

         

「このロースはかなりいいやつだよ、上クラスだね」☆
「そうでしょうね~」☆
「豚肉の等級は、極上・上・中・並・等外と分けられていて、普段スーパーなんかで買ってるのは、中が多いんだよね」☆
「へぇ~、そうなんですか~」☆
「これに対して、牛肉は15種類のランクがあるんだ」☆
「15種類もあるんですか~?」☆
「まず、品質のランクがA~C、そして肉質のランクが1~5に分かれてるんだよ」☆
「はい、、、」☆
「よく、高級焼肉店で“この肉はA5の最上級です”とか聞かない?」☆
「はい、聞きます」☆
「そういう分け方をしてるんだよね」☆
「豚肉の方が分かりやすーい(笑)」☆

         

「“鳥ネギソース”はから揚げに風味豊かなネギソースがかかってるんだね」☆
「はい、美味しいですよ」☆

         

「次回はそれにしようかな~」☆

         

「グルメッチー☆さん、これは4回目です!(笑)」☆


『おつり』
中央区湊3-12
03-3553-4568

せたが屋

2009年11月18日 | Shops & restaurants(世田谷区)
飲んだ後のラーメンは最高!☆

これはもう何年やってますでしょうか☆

私がお酒のデビューをした昭和50年代初頭は、洋酒が全盛期でした☆
最初の一杯はビールですが、2杯目からはウイスキーへ突入、、、サントリーの「角」や「だるま」が定番でした☆
お店のテーブルの上には水割りやソーダ割りセットが予め備わってまして、最近流行の“ハイボール”はその時覚えましたが、やはり炭酸系は今でも好きですね~☆

さてさて、今回は『せたが屋』で〆る事に☆

         

券売機でチョイスした物は、、、毎度毎度の“つけ麺”でした~☆

         

巷では“つけ麺”が大ブーム☆
私が始めてつけ麺を食べたのは、今から20年ぐらい前に赤坂TBS近くにあった『薄野(すすきの)』でした☆
当時のメニュー名は“ざる”☆
麺の上にきざみ海苔が乗ってましたっけね~☆
ただ、つけだれは醤油ラーメンのスープを少し濃くしたようなもの☆
最近の複雑な味とは程遠いものでした☆

今回お邪魔した『せたが屋』は、複雑な味の先駆者として未だに人気店となっています☆
ちょいちょい寄らせていただいてます☆

         

つけだれは魚介系の香りが強い、グルメッチー☆好みのたれ☆
これに、コシのある自家製麺を漬けて、、、一気に啜りますと~、、☆

         

これがたまらなくいい味、そしていい食感なんです☆

         

少し食べたところで、カウンター上にある“玉ねぎ”を入れますと、これがまたいいんです☆
玉ねぎがもつ独特の甘味が追加されて、より一層おいしくなるんです☆

飲んだ後のつけ麺は最高!☆

せたが屋 駒沢店(本店)』
世田谷区野沢2-1-2
03-3418-6938
営業時間:18:00~翌3:00
定休日:火曜日 火曜祝日の場合、水曜日休み
最寄り駅:東急田園都市線 駒沢大学駅
座席数:カウンター 13席

ヒマラヤン・ムーン・カフェ

2009年11月17日 | Shops & restaurants(中央区)
「グルメッチー☆さん、今日のお昼は大丈夫ですか?」☆
「おおー!TNちゃん、OK牧場だよ~」☆
「では、TMも連れて行きますんで、よろしくお願いします」☆
「どこで待ち合わせ?」☆
「はい、八丁堀駅上にあるドコモショップでいいですか?」☆
「はいよ~」☆

「今日は何にするか~、、、中華、とんかつ、定食系、スパゲッティー、カレー、、、」☆
「おっ! カレー、いいっすね!」☆
「じゃあ、カレーにしよう! でも八丁堀界隈は最近カレー店が増えてきたから、どこのお店にしようか?」☆
「あそこにしませんか? カレーバイキングの、、、」☆
「はいはい、『ヒマラヤン・ムーン・カフェ』ね!」☆

         

「ここはカレーが3種類、ナン、ライス、サラダ3種、ヨーグルト、コーヒー、紅茶などが食べ飲み放題」☆
「それで950円なんですよね」☆
「そうそう、特にナンは焼き立てをたっぷり食べられるからいいね」☆
「今日のカレーは、カリフラワーが入った“野菜カレー”、ひよこ豆がたっぷりの”豆カレー”、それと辛めの“チキンカレー”の3種類だよ」☆

         

「野菜カレーは、サラッとしたかれーの中にカリフラワーが入ってるから、野菜の良さが消えないからいいね」☆
「煮込みすぎると野菜がグダグダになっちゃいますけど、ちょうどいい煮込みですよね」☆

         

「豆カレーは、やや甘口で豆のエキスがたっぷり入ってるのが分かるね」☆
「インドやパキスタンでは豆カレーはとてもポピュラーなんですよね」☆
「そうそう、あちらの方々はベジタリアンが多いそうだよ」☆

         

「チキンカレーはピリッとするね」☆
「この辛さはちょうどいいですね」☆

         

「今日は欲張って、お代わりを3回しちゃったよ(笑)」☆
「あはは、私も同じですよ」☆
「ここは夜のコースでは19種類のカレーを味わえるんだって」☆
「19種類ですか、、、お代わりできるかな~」☆
「えーっ!! 38杯いくの~(笑)」☆


『ネパール料理・インド料理 ヒマラヤン・ムーン・カフェ』
中央区八丁堀1-5-1 本八重洲ビルB1
03-3553-6285
営業時間 月~金09:00~22:00(L.O.21:30)/土11:00~15:00 17:00~22:00(L.O.21:30)
定休日 日・祝

大勝軒

2009年11月16日 | Shops & restaurants(中央区)
1914年(大正3年)☆

この年の7月、サラエボ事件が切っ掛けで第一次世界大戦が勃発しました☆
東京駅が開業したのもこの年☆

大正3年は現代の始まりとしての歴史の節目として、後世に伝えられています☆

そんな、時代背景の年に『大勝軒』が開店しました☆

現在、東京で営業を続けている、ラーメン店で最も古い店、、、☆

その歴史あるお店へ、ウッチッチーちゃんとお邪魔しました☆


「グルメッチー☆さん、テレ朝の「シルシルミシル」っていう番組を見ました?」☆
「ううん、見てなかったけど~」☆
「その番組内で、東京で一番古いラーメン店の紹介をしていたんです」☆
「東京で一番古いのは明治43年(1910年)に浅草で創業した『来来軒』で平成6年に閉店してるんだよね~」☆
「今日は、現存するラーメン店です~」☆
「OKだよ~!」☆

         

「東京メトロ茅場町駅から永代通りを東へ進み、亀島川の橋を越えコーヒーのベロ-チェを過ぎて最初の角を右へ入ると、、、ほ~ら、見えてきた~」☆
「歴史あるお店はビルになってましたね」☆
「創業95年ともなると、ビルになって当然だよね」☆

         

「店内はかなりモダンな造りで、螺旋階段まであるんだね」☆
「こういうお店はあまり見ないですもんね」☆
「ところで、番組では何を紹介してたの?」☆
「はい、スーラーメンでした」☆

         

「なるほど~、酸辣湯(サンラータン)に麺を入れたやつだね~、中国四川料理のスープで有名なんだ~」☆
「こちらのお店では人気のメニューだそうです」☆
「鶏肉、豆腐、キクラゲ、タケノコ、長ネギ、白菜などの具材を使ったスープを、塩、醤油、ショウガ汁で味を整えて、たっぷりの酢とトウガラシとコショウを加えたあと、片栗粉でとろみをつけ、仕上げに溶き卵を流し込んで出来上がり~」☆

         

「おお~、美味そう!」☆

         

「食欲をそそるいいお色だこと~(笑)」☆

         

「さすがだね~」☆
「どうしました?」☆
「ストレート細麺のコシが抜群だ、それに酸味が強からず弱からずで、麺、スープ、具材のコンビネーションがいいよ」☆
「人気の理由が分かりますね」☆
「ところで、大勝軒には東池袋や代々木上原、中野、永福町等々いろいろありますが、繋がりはあるんですか?」☆
「おっ!いい質問だね~」☆
「こちらの『大勝軒』は繋がりはないと思うよ、、というのもここは“中華料理店”だからね」☆
「他のお店は?」☆
「うん、他はラーメン専門店なんだ、まあ、代々木上原は中華料理店だけど流れは中野からだし、東池袋にの近いからね」☆
「なるほど~、『大勝軒』は奥が深いですね~」☆


『大勝軒』
中央区新川1-3-4
03-3553-1058
営業時間 ランチ11:00~(L.O.15:00)土11:00~(L.O.14:00)
     ディナー 17:00~22:30(L.O.22:00)
定休日 日 祝休(GW、お盆、年末年始休)