goo blog サービス終了のお知らせ 

Column's BLOG !!

映画好き、円柱野郎のブログです

6月10日から7月1日分の映画とその他の一言感想

2012年07月03日 23時36分22秒 | 映画(一言感想)
今日はTwitterに書いた一言感想の転載です。

----------------------------------
7月1日の一言感想。

「アメイジング・スパイダーマン」観ました。
アクションシーンは迫力があったけど、話の半分はピーターがスパイディになる経緯で埋まる。
無難なヒーロー映画になってはいるものの、せっかくリブートしたのに新しい何かがあるわけでもなく。
宿命だろうけど、サム・ライミ版と比較されては分も悪いかな。

----------------------------------
6月30日の一言感想。

「宇宙戦艦ヤマト2199 第2章『太陽圏の死闘』」を観ました。
反射衛星砲の本来の使用用途ってそうだったのか…w という設定は興味深かった。
でもTV用4話分を一気に観るのにこんなに体力使うとは。
話の山が一定間隔であるので、映画2時間での体感とは何か違う。
まあ面白かったけどね。

----------------------------------
6月24日の一言感想。

「ベルセルク 黄金時代篇II ドルドレイ攻略」観ました。
CG然としている部分はまだあるけど、100人斬りとドルドレイ攻略は迫力があるね。
ハードな描写も世界観からしたら違和感ないし。
話はおそらく原作から端折られてると思うけど、未読の俺にはあまり違和感はなかったかな。
続きは楽しみ。

----------------------------------
6月16日の一言感想。

「 図書館戦争 革命のつばさ」観ました。
観た後だとテンポ良く纏まっていたなと思えるけど、観てる間はカットごとの緩急の差が気になったりも。
まあ世界観が政治絡みもあるし、劇中の経過が長いから半端にアクションが入ると仕方ないか。
とは言え面白かった。
大阪パートは半分ギャグだったがw


----------------------------------
以下は番外(劇場鑑賞以外)

6月25日の一言感想。

アロンソ!
ライコネン!
そしてそしてシューマッハ!
おかえりシューマッハ!

----------------------------------
6月16日の一言感想。

iPhoneアプリでFMラジオの曲を聴くと、どうもたまにテンポが詰まるような気がして気持ち悪い。
バッファリングの読み込みタイミング?ストレスが溜まってきたのでiPod nanoでFMを聴くことにした。
こっちは本当のラジオ受信だから滑らかやねー。
当たり前だけど

----------------------------------
6月11日の一言感想。

「インセプション」って、ノーラン監督が007好きだってアピールしまくってる映画ですよねw
でもパロディじゃなくてちゃんとノーランの映画になってるんですよね。

「インセプション」は劇伴も気に入ってるので昔サントラを買った。
ハンス・ジマーの良い仕事です。

「インセプション」は仕掛けの多い映画だけど、主題曲の一部が、エディット・ピアフの曲のスロー再生アレンジだと知った時には震えが来たもんですw
http://www.youtube.com/watch?v=UVkQ0C4qDvM&feature=youtube_gdata_player

----------------------------------
6月10日の一言感想。

0079から0088の10年間のメインストーリーを描くだけでもファースト、Z、ZZの140話を使ってるのに、100年を50話程度で描こうとするAGEはやっぱり無茶すぎんじゃないのか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月19日から6月9日分の映画とその他の一言感想

2012年06月10日 22時14分51秒 | 映画(一言感想)
今日はTwitterに書いた一言感想の転載です。

----------------------------------
6月9日の一言感想。

「ペルソナ4 the Animation -the Factor of Hope-」観ました。
半分はTV版終盤+総集編。そのあと真ENDという作りだけど、後日談的な感じ。
TV版…もっと言うと原作ゲーム知らないとついていけないのだろうなあ。
まあよくも悪くもファン向けということでw

----------------------------------
6月3日の一言感想。

「外事警察」観ました。
ドラマの映画化だけど、映画単品でも分かりやすい。
水際での防諜戦というよりは、人を利用するという手段自体が話の主役。
緊迫感もあって悪くないけど、核の構造上…解除のくだりはあれで危機が成立するのか疑問なところも…。
「外事警察」らしいオチは良いと思う。

----------------------------------
6月2日の一言感想。

「劇場版 BLOOD-C」観ました。
うーん、個人的には微妙。
アクションは派手で良いけど、その合間が会話に頼りすぎていてちょっとダレる感じ。
何より、この上映時間内で生かすには、新キャラが多すぎるんじゃないかなあと…。
アバンのオマージュ的な地下鉄戦闘の見せ方が良かっただけに…。

----------------------------------
5月26日の一言感想。

「ミッドナイト・イン・パリ」観ました。
面白いw
20世紀初頭の芸術についての知識が必須だけど、それが分かれば芸術家の夢の体験を描いた、シチュエーションコメディの見事さに酔った。
こういう世界観が映画の楽しさだよなあ。
過剰にならないハイソなコメディというか、アカデミー脚本賞も納得。

----------------------------------
5月25日の一言感想。

「MIB3」観ました。
Jが過去に戻って若いKと会う…というアイデアは良いと思う。
ジョシュ・ブローリンもKになり切ってたし。
でも根本の部分で釈然としない成り行きが多くて、どうも話に乗れなかったかなあ。
細かいところがほったらかしの部分もあるし。
Mには言及して欲しかったが、残念w

----------------------------------
5月20日の一言感想。

「ファミリー・ツリー」観ました。
ジャンル的にはコメディだけど、大笑いするような場面はない。
ホッとする笑いはあるけれど、基本的にしんみりしているね。
ある家族のある時間を切り取ったドラマとして、良い脚本だと思う。
さすがに渋さは消しきれないが、悩み多き父親役をクルーニーは好演。

昨日観たUCのep5は良かった!
歴代ガンダムパイロットの決意の話なんて…やっぱりブライトさんが言うと説得力が全然違う。
ブライト、かっこいいな〜。
泥臭く説得するジンネマンも胸を熱くさせるし、やはりおっさんがカッコいい作品だわw
戦闘の作画は今回も圧倒的。
来年のep6が待ち遠しい!

----------------------------------
5月19日の一言感想。

「ダーク・シャドウ」観ました。
原作TVドラマを知らないから、映画単品の感想。序盤のカルチャーギャップはまあまあ、でも中盤は少し中だるみかなあ。
ヴィッキーの話も少し浮いてる感じがするし。
奇人デップはさすがだけどね。
魔女は…むしろみんな魔女っぽかったw
燃える屋敷は何かのオマージュ?

バートン映画常連のジョニー・デップ、ヘレナ・ボナム・カーター。
今回もチラッとクリストファー・リー。
そしてキャットウーマンのミシェル・ファイファー。
バートン組の名優が揃っているのは壮観だったけれど。


----------------------------------
以下は番外(劇場鑑賞以外)

6月9日の一言感想。

TSUTAYAで「CAT SHIT ONE」を借りてきた。
短編だけど気合の入った映像だなあ!
戦闘シーンや銃火器がリアル!

----------------------------------
5月30日の一言感想。

「坂道のアポロン」は素晴らしいなあ。
音楽が呼吸をするかのごとく、物語の中で生きているよ。

今見てる分を毎週楽しみにしている作品から順に並べると、
坂道のアポロン>Fate/Zero>氷菓>つり球>ちはやふる>宇宙兄弟>>アクエリオンEVOL>鷹の爪NEO>エウレカセブンAO>>>AGE>0048>アクセルワールド。
12本も見てんのか。
見過ぎだな…。

「不二子という女」を入れるの忘れてた。
テレビじゃなくてネット配信で見てるしな…。
楽しみな順としてはFateと氷菓の間くらいか。

(追記:↑リマスター版ナディアも書き忘れてましたw
 宇宙兄弟の次くらいかな?)

----------------------------------
5月26日の一言感想。

録画したWOWOWのR15版「アンチクライスト」を観た。
怖い。
ホラーだ。

こういう心理ホラーはキツい。
精神的にくる…。

さりとて満足してないわけではないけど。
でも簡単に人に勧められる作品でもないしなあ。
観る人選ぶだろうなあ。

噂のシーンはほぼ真っ黒に編集されてたw
音だけで判断するしかないが、まあ分かる。
放送するのであれば仕方ないだろうなあ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月21日から5月14日分の映画とその他の一言感想

2012年05月16日 23時51分05秒 | 映画(一言感想)
今日はTwitterに書いた一言感想の転載です。

----------------------------------
5月12日の一言感想。

「貞子3D」観ました。
確かに貞子が飛び出してくるので偽りはないけど、もう一つ切迫感がないんだよなあ。
キャリー設定も謎。
最後の方はただのモンスター映画だったけど、VFXに頼りすぎてジョークかとw
でも周囲の中高生は怖がっていた様子だから、まあ10代のターゲット向けには良いのかもね。

ちなみに、3Dの見せ方は同ジャンルの「戦慄迷宮」の頃からあまり変わらない。
良く言えば型通りだし、どう飛び出すか予想できるので悪く言えば新鮮味がない。

----------------------------------
5月5日の一言感想。

「宇宙兄弟」観ました。
上手くまとまってたし、宇宙飛行士の訓練とか夢とか、いい映画だったとは思う。
ただ、ドラマ的演出を優先したのか、科学考証的にそれはないだろうというのが心に引っかかってしまった。
多分気にならない人の方が多いとは思うけど。
とりあえず、出演してくれたオルドリンに感謝。

月はひと月かけて満ち欠けするので、つまり月の一日は地球の一ヶ月。
そして月は常に地球の側を向いているので、月面では地球が昇ったり沈んだりという見かけの移動はしない。
でもJAXAが監修してあの演出なのだから、無知というよりは確信的にやったんだろうけれど。
気になってしまった。

----------------------------------
4月30日の一言感想。

「テルマエ・ロマエ」観ました。
文化ギャップに目をひんむいて驚く阿部寛の姿は面白いが、笑えるような楽しい場面設定はほぼ原作におんぶに抱っこ。
映画オリジナルの、旅館絡みと現代人ローマ行きの後半展開は、正直強引な印象が否めないが…。
どう見てもコスプレなのはコメディなので受容w


「タイタンの逆襲」観ました。
キメラ戦もサイクロップス戦もクロノス戦も、とかく派手!
この手のアトラクション映画としては、その活劇ぶりは十二分に及第点だけど、3Dではかなりめまぐるしい。
たまに目がついていけなかったw
話はベタな親子の物語だが、前作よりはテンポが良いので、まあ。

どちらも派手さがメインの映画だけど、3D映画の「タイタンの逆襲」より2D映画の「バトルシップ」の方が面白いと思う。
これって、お祭り映画にはある種のバカさ加減がないと盛り上がらないということなのかなあ?

----------------------------------
4月28日の一言感想。

「裏切りのサーカス」観ました。
超硬派な防諜映画。
役者が豪華すぎるのに派手さがまったくないという贅沢な作りw
最初から最後まで渋いわー。
やり取りが見応えもあるけど、でも少し頭の中で整理したいな…。
そんな感じw

----------------------------------
4月21日の一言感想。

「ももへの手紙」観ました。
今年の邦画ではベスト1。
沖浦監督の写実的な演出はやはり上手いが、何より親子の物語に泣けた。
丁寧に積み上げられる描写も話にどっぷりと入り込める。
最近の、話や世界観が扱いきれていないジブリに比べたら、IGのこの映画は100倍良い映画だよ。

妖怪のいる世界観とか土地柄的な感じは、少し「かみちゅ」を思い出した。
けど、媚びていない沖浦さんらしい人物デザインとが、写実的な背景の中で生きてるように動作する。
ちょっとした所作の使い方が深みを出してるよね。
そこに妖怪という非日常が浮かずにハマるのが、アニメという表現の魅力。


----------------------------------
以下は番外(劇場鑑賞以外)

5月14日の一言感想。

伊藤計劃の「ハーモニー」を読了。
SF文学として形容し難い魅力があるな。
描写のために世界観を作っているような凡百のモノとは違う、完全にその世界がそこにあって物語が生まれてる感じ。
半分まで読んだ印象と後半での展開との飛躍、そして文体の仕掛けに酔いしれた。

----------------------------------
5月6日の一言感想。

朝から「Fate/Zero」「アクセル・ワールド」「宇宙兄弟」を連続で観た。
Fateは安定のクォリティ。
宇宙兄弟は面白いな〜、原作を買おうかと考え始めてきた。
アクセル・ワールドはいまいちピンとこない。

----------------------------------
5月4日の一言感想。

「ムカデ人間」を観た。
誰かが言ってたけど、ホントに orzorzorz な映画だった。

----------------------------------
5月2日の一言感想。

「つり球」であんなに江ノ島丼を連呼されたら、食べたくなってくるじゃないかw

----------------------------------
5月1日の一言感想。

レンタルで「ブルーノ」観た…。
「ボラット」と同じでこの映画も凄まじく下品だが、やはりブラックコメディとしては逆説的ジョークが冴えてるよなあ。
思いついても実際にやってしまうのは…サシャ・バロン・コーエンの実行力に感服する。
しかし下品すぎて人には観るのを薦められないw

----------------------------------
4月29日の一言感想。

AGE観たけど、進行が雑だなあw
ここまでは結局、なぜ親子3世代も使って描かないといけない話なのかは伝わってこない。
さてさて。

ジョン・フォードの「怒りの葡萄」を観た。
捨てる神もいれば拾う神もいる、人間は力強い。
当時の思想的な部分を感じなくもなかったけど、良い映画だった。
ドライブインでのパンを買うやり取りは良いなあ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月7日から4月14日分の映画とその他の一言感想

2012年04月19日 23時55分40秒 | 映画(一言感想)
今日はTwitterに書いた一言感想の転載です。

----------------------------------
4月14日の一言感想。

「ジョン・カーター」観ました。
元がSFの古典だと思えば、ヒロイックな冒険話はこんな感じでも可と思う。
けど、既視感のあるビジュアルが多いし、話の詰め方も同ジャンルの「アバター」に比べたら、どうしても見劣りしてしまうのがネック。
ウィレム・デフォーの声は良いんだけどねw

「バトルシップ」観ました。
設定は無茶な部分もあるけど楽しかった!
イメージとしてはID4とU571を掛け合わせて水上艦の話にしたような感じかな。
ミズーリの使い方は観ていて燃えたね!w
浅野忠信が助演として大きい役だったのも日本人としては嬉しい。

----------------------------------
4月12日の一言感想。

「アーティスト」、二回目の方が素直に話を受け取れたのか、一回目よりさらに良い映画に思えた。
なんだろう、理屈ではなくどのキャラクターに対しての愛情が伝わってくる。
いや、人物ではなく"サイレント"そのものがキャラクターなんだろうけども。
何言ってるのか自分でもわからなくなって来たw

----------------------------------
4月8日の一言感想。

「タイタニック 3D」観ました。
何回観てもキャメロンの作劇…脚本の巧さには感心する。
3時間があっという間やわ。
3D変換は飛び出さないが、奥行き系の使い方としてアバターと同じ感じ。
高低差が良く出てるね。
それにしても2D時代の映画とは思えないくらい、3D映えする構図が多かったな。

今回の字幕は3Dでも観やすかった。
注視している人物のそばに字幕が出てくるし、表示深度もそれの少し手前くらいなので、視差移動が少なくて疲れにくい。
3Dは吹替向きという意識があったけど、これくらい手のこんだ字幕表示なら、3時間観ても疲れないことが分かった。

他の3D映画の字幕ってどうだったかなあ?
直近に観た長ぐつをはいたネコは吹替だったし、その前は…ヒューゴか。
ヒューゴは字幕で観たな。
そこまで字幕を意識してなかったけど、位置はどうだったんだろう?

----------------------------------
4月7日の一言感想。

「SPEC 天」観ました。
良くも悪くも堤幸彦の映画。
風呂敷の広げ方と投げっぷりがすごいけど、どうするんだろ、これ。
広げたのは最後にあの一言で落としたかっただけ、とかないよね?w
個人的には翔くらいの話の規模の方が良かったのだけどなあ。
顔芸まで出してきた瀬文の道化ぶりに笑ったw

「アーティスト」観ました。
なるほど、サイレントからトーキーへと映画が新しくなっていく姿を、古い見せ方で描いたオマージュの塊の様な作品だった。
新しい技術で古い映画へのラブレターを撮った「ヒューゴ」とは真逆の手法なのに、どちらも映画愛に満ちているなあ。

「アーティスト」は終盤が良かったなあ。
"BANG!"という字幕の、この映画だからこその使い方。
あとは主演のデュジャルダンの雰囲気、本人のタップダンス。

「宇宙戦艦ヤマト2199」観ました。
オリジナルそのままの部分と、違う部分、そのさじ加減が良いね。
大きな流れを変えず、細かい設定を整えてあるし、ある意味で思い出補正のクオリティに近いレベルに達していて満足。
もう少しCGヤマトに重みや巨大感があればなお良かったかなあ。

今回は全26話の1〜2話なので、まだまだこれから。
でも新キャラもいるし先は楽しみですわ。
それにしても女性クルーが増えたな。
森雪はキャリアウーマン風な強さが付加されて現代的になった。
古代はイライラしてる。
島は軽くなったw
真田さんは腹にイチモツ持ってそう…。
そして沖田艦長はシブい!

----------------------------------
4月1日の一言感想。

「僕達急行 A列車で行こう」観ました。
最初はワザとらしい立ち位置や段取り台詞で微妙に感じたんだけど、ケレンだと確信した演出に気づくと、コメディとしては楽しめたかな。
ジョギング中のコーヒーはウソだろw
ご都合主義だって許しますw
三木聡から毒気を抜いたような優しい目線の映画。

----------------------------------
3月31日の一言感想。

「ヘルプ 〜心がつなぐストーリー〜」観ました。
60年代のミシシッピー州が舞台。
もう少し軽い映画かと思ったら、正面からあの時代の黒人と白人の関係を描いていて、いい人間ドラマだった。
大きくはグッドエンドだけど、そうでない部分もある。
あの時代を描けばそうだよな。
でも希望のある話だった。

----------------------------------
3月24日の一言感想。

「トロール・ハンター」観ました。
トロールは実在するという体の、ノルウェーのモキュメンタリー映画。
クローバーフィールドの様に画面が揺れまくるw
ただ今作は追っかける側(逃げる場面もあるが)なので、この手の映画にありがちな…カメラを手放さない不自然さも受け入れやすかったかな。

----------------------------------
3月20日の一言感想。

「長ぐつをはいたネコ」観ました。
「シュレック」のスピンオフと侮ってたらなかなか楽しくてやられた。
この映画は3D表現も作り込んであるし、3Dで観る価値があるかと。
ハンプティ・ダンプティの声が勝俣だったとは…
悪くなかったけど、一番驚いたのは製作総指揮がギレルモ・デル・トロだったことw

----------------------------------
3月18日の一言感想。

「マーガレット・サッチャー」観ました。
メリル・ストリープは確かに演技賞もの、特に老サッチャーの演技ですなあ。
伝記映画だけど、英国の歴史を常識の範囲で知っていればついていける。
いい面も悪い面もあるだろうけど、一人の人生を描いたいい映画かと。
「王様と私」は観とけばよかったなあ…。

----------------------------------
3月17日の一言感想。

「STAR WARS EPISODE1 3D」を観ました。
少し前の2D-3D変換の映画とは確かにクォリティが違うね。
個人的には劇場でSWが観られるだけで感涙モノなのだけど、やっぱりEP1は話が少し長いなあと思ったりするところも。
まあそこはご愛嬌w
早く旧3部作の3D版が観たい!

----------------------------------
3月11日の一言感想。

「シャーロック・ホームズ:シャドウゲーム」観ました。
前作の世界観を引き継ぎ、軽妙さと派手さがいいバランス。
アクション映画だけどモリアーティはちゃんと頭脳派で、バトルまで脳内なのはさすがかw
小道具オチは軽妙で良いと思います。
続編はきっとあるんだろうね。


----------------------------------
以下は番外(劇場鑑賞以外)

4月18日の一言感想。

「坂道のアポロン」観た。
音と絵を完璧に合わせてきたな〜すげえ。
ナベシンとジャズと菅野よう子なんて、ビバップファンからしたら絶対に外せんよw

----------------------------------
4月11日の一言感想。

「ルパン三世 峰不二子という女」の一話、バンダイチャンネルで無料だったので観てみた。
雰囲気良いね。
非宮崎テイストで、モンキーパンチ的ルパン。
続きも観たいな。

----------------------------------
3月7日の一言感想。

「虐殺器官」読了。
デビュー作でここまで読ませるSFを書く人がいたのか。
器官の設定も世界構造の俯瞰具合もすごく共感できるけど、世界に対しては悲観的。
でも悲観性が物語としての熱になってるなあ。
そもそも表現力が抜群だけど、映画ネタなどもちりばめてあって、そこが俺の趣味にかなりハマったw
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月18日から3月4日分の映画とその他の一言感想

2012年03月06日 22時46分01秒 | 映画(一言感想)
今日はTwitterに書いた一言感想の転載です。

----------------------------------
3月4日の一言感想。

「ヒューゴの不思議な発明」を観ました。
ストーリー映画を作った先人メリエスへの敬意に満ち満ちたファンタジー。
いや、ファンタジーの皮を被ったメリエスへのラブレターか。
俺は泣けた。
ただそもそもメリエスとその作品を知っているかという話になると、一般の日本人への知名度はどうだろうか。

「工場の出口」や「列車の到着」も出てくる。
この辺は昔のNHKスペシャル「映像の世紀」第一集でも取り上げられた映像。
逆に言うと、映画の創世記の歴史を知るに、あの特番はすごくいい勉強になったなあ。

----------------------------------
3月3日の一言感想。

「戦火の馬」観ました。
話の進め方はショートストーリーものに近いけど、馬の目を通して第一次大戦下の処々を上手くまとめてるね。
クラシック映画の趣はスピルバーグの趣味が出てると思うけど、そういう意味では塹壕戦の再現度も監督の趣味だなw
残酷なところもあるけど、話は綺麗な奇跡で良かった。

「映画ドラえもん のび太と奇跡の島」観ました。
やはりオリジナル話は…どうも設定が子供だましというか。
「モアよドードーよ〜」と「雲の王国」を混ぜたような感じだった。
子供時代のパパを一緒に行動させたのはそれなりに評価するけど、それくらいかなあ。
キャストは豪華だったけど演出がね…。

----------------------------------
2月25日の一言感想。

「アンダーワールド 覚醒」観ました。
冒頭はバイオハザードかと思ったw
それはさておき、どうも3D映えするコンテンツってだけで無理やり続きを作った感じがして、個人的にはイマイチ。
アクションだらけでハデだけど、見せ方が上手いというわけでもないし…。
血飛沫描写が多いのでR指定でした。

----------------------------------
2月19日の一言感想。

「ものすごくうるさくて、ありえないほど近い」観ました。
9.11をこの様に描けるほどには時間が経ったのだなと思うと感慨深い。

----------------------------------
2月18日の一言感想。

「メランコリア」観ました。
冒頭の絵画のようなビジュアルが脳裏から離れず、話が進むにつれて印象を裏付けるような事象としてハッキリしていき、そして登場人物たちと同じように避けられない終末を知る。
このやり口にはやられた。
それにしても、この監督はどの作品も人間に絶望してるような。


----------------------------------
以下は番外(劇場鑑賞以外)

2月22日の一言感想。

アカデミー授賞作の短編映画特集を観ました。
さすがにどれもよくで来てるけど、ほとんど日本では人目に触れることがないなんて、もったいなさすぎる出来栄えだった。
それだけに今回のWOWOWの特集は良かったな。
色の違う作品ラインナップも良い。

----------------------------------
2月19日の一言感想。

WOWOWのアカデミー賞受賞ショート特選[短編アニメ映画賞]​を観ました。
「ロゴラマ」はハイセンスすぎて大笑いしてしまったw
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月14日から2月14日分の映画とその他の一言感想

2012年02月14日 23時52分56秒 | 映画(一言感想)
今日はTwitterに書いた一言感想の転載です。

----------------------------------
2月11日の一言感想。

「麒麟の翼 劇場版・新参者」観ました。
TVドラマ未見だったけど、映画単品でもなかなか面白かったです。
足で稼ぐ刑事モノという雰囲気と人情話、主役の阿部寛のキャラがいい感じ。
でも最後まで観ると中井貴一の映画だったなw
ドラマの方もレンタル出てたら借りてみようかな?

----------------------------------
2月10日の一言感想。

「ドラゴン・タトゥーの女」観ました。
ストーリーはほぼそのままでリメイクしたって感じですね。
舞台もスウェーデンのままだし。
元々フィンチャーの「セブン」や「ゾディアック」を彷彿とさせる話なので、やはり彼の演出には合っていたかと。
結末を知りながら観たけど、楽しめたので良かったです。

ダニエル・クレイグとルーニー・マーラは、オリジナルに比べるとやっぱり美男美女すぎ…?w
カバー版「移民の歌」を使ったOPは、激しくダークな雰囲気でカッコ良かったなあ。
あれだけで一つのミュージックビデオか。

そういや「ドラゴン・タトゥーの女」はモザイク入りの場面があったけど、映画館でボカし入った作品は久々に観た気がする。
前に観たのは…「アンダーワールド エボリューション」?
家で観たやつなら「ぼくのエリ 200歳の少女」かなあ?

----------------------------------
2月4日の一言感想。

「ペントハウス」観ました。軽快な泥棒映画。
多少ご都合なところもあるけどまあコメディ映画なのでw
序盤は少しノリ切れないところもあったけど、後半は楽しめました。

----------------------------------
1月29日の一言感想。

「J.エドガー」観ました。フーバーの信念でFBIが成立して行く過程は興味深かったかな。ただ伝記映画なので、その時代の犯罪捜査ドラマとかを期待すると少し地味な印象も。イーストウッド作品らしい雰囲気は好きだけどね。回想で時系列が飛びまくるけど混乱はしない。

----------------------------------
1月27日の一言感想。

「ALWAYS 三丁目の夕日 '64」観ました。
このシリーズらしい思い出補正のかかったようなファンタジーだけど、安定感があるのでこの世界観が好きなら楽しめますな。
話はわかりやすい展開のばかりだけどね。
茶川の行動は個人的には共感しにくいけど、不器用さの表れなのだと思っておく。

----------------------------------
1月21日の一言感想。

「ジョニー・イングリッシュ 気休めの報酬」観ました。
序盤は少しスローな感じもしたけど後半はだいぶ笑わせてもらいました。
ローワン・アトキンソンのコメディらしい、少し抜けたジョニーのキャラがいいね。
たまにすごくカッコつけた画角でアホな会話もあったりして、いや面白い。

----------------------------------
1月20日の一言感想。

「ロボジー」観ました。
矢口監督らしいゆるいシチュエーションコメディ。
断片的に可笑しい場面が続いてそれなりに楽しめたけど、個人的にはもう少しフリ切れたのを期待してたかも。
温度が低い気がする。
演技が演技に見えるワザとらしい世界、そもそもあれがバレないという虚構が受け入れられれば。

----------------------------------
1月14日の一言感想。

「デビルズ・ダブル」観ました。
ウダイ・フセインは成り上がりのバカ息子に相応しい悪魔っぷりですな。
ウダイと影武者の二役を演ったドミニク・クーパーの演じ分けは上手いね。
ウダイが残虐なので復讐には溜飲を下げる思いだが、まあイヤな話だ。
実話だけどね。

ちなみに一部に残虐な場面があるのでR18でした。
俺の隣にいたおっさんがそんなシーンを観て「うわうわうわ!うー!くー!オェェ!」って身悶えてた。
耐性がないだけなんだろうけど、いい歳したおっさんがそのリアクションは…。
個人的にはそこまで過剰になる様なエグさではなかったと思うがなあw


----------------------------------
以下は番外(劇場鑑賞以外)

2月14日の一言感想。

ラース・フォン・トリアー監督の「ドッグヴィル」を鑑賞中。

すげー映画…いろんな意味で。
この監督って人間を信じてないんじゃないかって思ってしまうw

----------------------------------
2月11日の一言感想。

CSでこないだやっていたので、今更ながら「荒川アンダーザブリッジ」のアニメを見始めた…。
面白い、村長の登場に爆笑してしまったw
新房さん、演出テンポ変わんないねえw
もっと早く見ておけば良かったか。
とりあえず続き楽しみです。

----------------------------------
2月9日の一言感想。

今日はポワロに間に合った!
今夜が「オリエント急行の殺人」ですな。

ポワロ鑑賞終了。
なんかキリスト教な話だった。
一時間半ではやはり尺が短いかなあ。
でもスーシェのポワロでオリエントを観たかったから、個人的には満足。

----------------------------------
1月29日の一言感想。

ミシシッピー・バーニング観ました。
黒人差別という社会派なテーマですが、捜査官のバディムービーとしてもなかなか。

----------------------------------
1月28日の一言感想。

ガンダムUC4巻のスタッフコメンタリーがBD-Liveで配信されてますな。
早速観よう。
いや聴こう。

福井さん、ダカールもダイナーも全カットしようとしてたのかよw
でもあれは残して正解だったと思うなあ。

----------------------------------
1月22日の一言感想。

キネ旬を読んでたらショーン・ビーンが「『サイレントヒル2』の脚本は怖くて最後まで読めなかった」と言っていたというエピソードが書いてあった。怖いのかはともかく、脚本まで出来ているということは制作は進んでるってことか。「1」はゲーム原作の映画としては結構好きなので、期待。

----------------------------------
1月18日の一言感想。

「ちはやふる」は良いな、原作も買ってみようか悩む。「アクエリオンEVOL」は映像はよくできてるけど、話はまだ最初なので何とも。「ガンダムAGE」は盛り上げ方が安直過ぎやしないか…?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月31日から1月9日分の映画とその他の一言感想

2012年01月10日 23時53分29秒 | 映画(一言感想)
今日はTwitterに書いた一言感想の転載です。

----------------------------------
1月8日の一言感想。

「カイジ2」観ました。
うーんもっと心理戦があるのかと思ったら、力押しなパチンコだけでほぼ終わってしまった。
期待してなかったので、まあこんなもんかとも思えなくもないが、残念。
説明モノローグが多いのもな〜。
ちなみに原作は読んでません。

----------------------------------
1月7日の一言感想。

「永遠の僕たち」観ました。
ある告別式で出会った少年少女。
少女は癌で余命3ヶ月。
これだけだとただの難病モノの映画だけど、少年だけが見える日本の特攻兵(幽霊)との友情が良いアクセントでした。
小品とはいえ、洋画でこういう日本へのアプローチがあるとは。
良い映画だったと思います。

----------------------------------
12月31日の一言感想。

「宇宙人ポール」観ました。宇宙系SF映画のオマージュが山ほどあって楽しかった!細かいのが多いので拾うの大変だけど。分からないネタもいくつかあったのは…悔しいw エイリアンハンターのボスがあの人というのは流石の配役だが、出オチ?


----------------------------------
以下は番外(劇場鑑賞以外)

1月9日の一言感想。

劇場版ブレイクブレイドの一章観てみた。
ノーマークだったけど結構面白いな。
ベタだけどw

AGE。
同じ主砲発射シーンでも、UC3巻冒頭とのドキドキ感の違いはなんなんだろう…と思ったw
話数かけてる割にドラマが薄いよなあ。

----------------------------------
1月8日の一言感想。

「花咲くいろは」を全部観た。
個人的には13話までがピークで、そのあとしばらくは落ち着いちゃった感じ。
けど、終盤のまとめ方は良かったし、総じても爽やかな良作だった。
仕事とか夢とかについて考えさせられたアニメは、「プラネテス」以来かな?

朝っぱらから昨日録画した偽物語を鑑賞。
相変わらず会話のテンポが楽しいw

----------------------------------
1月7日の一言感想。

シュタインズゲート、これまでTSUTAYAで借りて観続けてたけど、先が気になり始めたので、残り5話はPSNで最後まで一気に借りて観た。
確かに面白いタイムマシンものだったなあ。

----------------------------------
1月3日の一言感想。

CSで「花咲くいろは」の一挙放送やってるので3話まで観てみた。
なんか昔風な旅館ドラマと今風なアニメが混ざったような感じだけど、結構面白いな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月28日から12月30日分の映画とその他の一言感想

2011年12月30日 23時24分04秒 | 映画(一言感想)
今日はTwitterに書いた一言感想の転載です。

----------------------------------
12月30日の一言感想。

「三銃士/王妃の首飾りとダ・ヴィンチの飛行船」観ました。
監督らしいアトラクション映画だった気がします。
内容はあんまりないけど、わかりやすい話だし、あの時代に飛行船を飛ばしてハデハデ。
あれでは浮かないだろうという無粋なツッコミは…しませんよw

----------------------------------
12月23日の一言感想。

「聯合艦隊司令長官 山本五十六」観ました。
真珠湾からブーゲンビルまでを140分で纏められるのかよ?と観る前は思ってたけど、駆け足とはいえ山本長官の心情はしっかり描かれていて不満なし。
戦闘シーンはリアルな出来だけど極力短く、何を絵描くべきか理解した作りで良かった。

最近の、不必要に感傷的な反戦ドラマと違うのも好感。
印象としては「硫黄島からの手紙」に近いかな。
久々に日本製のいい戦争映画だったかと。
個人的にはミッドウェイ後の南雲の、お茶漬けと涙のシーンがくる。
まるで中間管理職の悲哀。
それにしても観客は老人が多かった。
若者に観て欲しいなあ。

----------------------------------
12月19日の一言感想。

「50/50」観ました。
難病モノに分類されるんだろうけど、ジョークが多用されて笑えるw
助演のセス・ローゲンの一見悪ふざけな役がいい味です。
でもちょっとした人間関係の変化や、それでも変わらない絆とか、押さえるべきものは押さえているいい映画でした。
何より前向きな結末が好きです。

----------------------------------
12月17日の一言感想。

「ミッション:インポッシブル/ゴースト・プロトコル 」観ました。
アクションもジョークも小気味良く、何より超人ハントではなく、チームプレイがきちんと描かれてることに好感。
シリーズではデ・パルマの1以来の満足感かな。
ブラッド・バード監督はアニメから実写へ移って、お見事な仕事でした。

----------------------------------
12月11日の一言感想。

「リアル・スティール」観ました。
予告編を見て予想した範囲のストーリーから全く外れないのだけど、ドラマ部分が丁寧に描かれるので素直に引き込まれる。
親子の物語としてはベタベタでも、最後には爽やかな気分になったし、いい映画でした。
CGロボも、トランスフォーマーと違わぬ質感で良いです。

ホントのこというと、脳震盪の起こらないロボットが殴り合ったところで、人間と同じボクシングスタイルになるのか?という疑問はあるのだけれど。
でもそんなのは関係ないんだよね。
親子の絆を取り戻す話なのだから。

----------------------------------
12月3日の一言感想。

「映画けいおん!」観ました。
元々キャラたちの日常感が魅力なので、映画になってもTVと変わらないテンションで良かった。
先輩と後輩、歌(というか歌詞)に込めるものとはという本質的な部分、そういうテーマも描き切っているし、一本の映画としてもよく出来ていたと思うなあ。

----------------------------------
12月2日の一言感想。

「タンタンの冒険 ユニコーン号の秘密」観ました。
これはいい映画化。
ステレオタイプな少年冒険モノとしても、テンポが良いので楽しい。
けど、何と言っても飲んだくれのハドック船長が笑わせてくれるね。
CGでこれだけリアルな画になってるのに、コミックの雰囲気が伝わってくる演出が良いなあ。


----------------------------------
以下は番外(劇場鑑賞以外)

12月30日の一言感想。

「テルマエ・ロマエ」の1巻を買って読んでみた。
…面白いじゃないか!w
続きも買って読みますぜ!

----------------------------------
12月28日の一言感想。

UN-GO最終回観た。
このアニメは雰囲気が好きなんだけど、そのままの感じで終わって良かった。
ギルティクラウンはこれで半分か。
今回は割と盛り上がったけど、主人公の覚醒は手遅れ感がw
後半はどうなるかな。

----------------------------------
12月17日の一言感想。

「M:I:III」観直してみたけど、やっぱり今回の「ゴースト・プロトコル」の方が面白いな。
IIIで面白いのはバチカン潜入までで、それ以降はハントのワンマンショーの上、敵の手に落ちた身内をめぐる話になってしまって、なんだか「24」を観てるみたい。

----------------------------------
12月6日の一言感想。

ルパン、前半は雰囲気良かったけど、後半はちょっとなんか違う方向に行ったような。
パロディというかオマージュというか、その辺も後半にいくにつれてあざとくなっていったかも。
まあでもここ最近のスペシャル版の中では悪くはなかった。

----------------------------------
12月5日の一言感想。

HMDで「ハリー・ポッターと死の秘宝PART2」の3Dを観たけど、さすがに2時間強も使うとデコが痛くなった。
途中で何回バンドの長さを調整したことか…。
でも3D映像は明るいし、クロストークの無い映像は最高。
3Dを観るのに限っては使うのをやめられないな…。

----------------------------------
11月28日の一言感想。

「よつばと!」の11巻を読んだ。
ほんわかした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月29日から11月24日分の映画とその他の一言感想

2011年11月24日 23時55分09秒 | 映画(一言感想)
今日はTwitterに書いた一言感想の転載です。

----------------------------------
11月24日の一言感想。

「UN-GO ep0 因果論」観ました。
なるほど前日譚ですが、探偵的な部分が少々超常的で、オチも少し拍子抜けかも。
良くも悪くもTVサイズだしなあ。
まあ現在進行形のアニメとセットのイベント作品としては、設定補完(?)をしてるし、なくはない…か。
こういう売り方もあるんだなとは思ったw

----------------------------------
11月23日の一言感想。

「新少林寺/SHAOLIN」観ました。
映像やアクションは派手なところもあったけど、話は結構都合がいい?
若干長さも感じたかなあ。
銃持ってるのに相手の間合いに…はご愛嬌。
ジャッキーはしがない料理人の僧役だけど、やはり強いw

----------------------------------
11月06日の一言感想。

「パラノーマル・アクティビティ3」観ました。
正統に進化している感じ。後付設定も気にならない前日譚になってるかな。
おどかし系は増えたものの、見えないものに脅かされている怖さをやり過ぎずに見せてる。
首振りカメラ映像も、何かあるんじゃないかと身構えてしまう仕掛けとしては上手いw

観客は中高生が多かった。
何かある度にザワザワして、終いにはキャーキャー悲鳴があがるし、「開けたらアカンって」とか声まで上がる始末。
まるで遊園地のアトラクションだったが、みんな画面に入り込んで楽しんで(怖がって?)る一体感は良いね。
こういう映画は劇場が楽しいなあw

----------------------------------
11月05日の一言感想。

「1911」を観ました。
辛亥革命を中心に孫文の姿を描いた伝記映画。
中国の国父なので立派な人物として描かれてますなあ。
日本との関わりなどは流石に描かれず、テロップでの解説も多いので、辛亥革命の概要を駆け足で観たような印象も。
でも大作です。
助演のジャッキーもちゃっかりカンフーを披露w

----------------------------------
10月31日の一言感想。

「ミッション:8ミニッツ」観ました。
SFサスペンスかと思ったら、思いのほか人間ドラマに。
「月に囚われた男」もそうだったけど、この監督はこういう話が好きなんかなあ。
状況変化の描き方は良かったと思う。
何よりあの止まった世界が美しい。


----------------------------------
以下は番外(劇場鑑賞以外)

11月21日の一言感想。

前々から気にはなっていたけど手を出していなかった「聖☆おにいさん」を読んでみた。
…面白い!久々に腹を抱えた笑ったわーw
文化レベルが高いのか低いのかよくわからんシュールな笑いがかなりツボw
もっと早く読んでおけば良かった。


----------------------------------
11月20日の一言感想。

ガンダムUCのサントラ2を聴いていると、気分が盛り上がってやたらとEP4が観たくなるから危険。
BD予約してあるのに、発売日まで我慢できずにPSNの配信版をまたレンタルしてしまいそうで危険w

Fate/ZEROが面白かったのでF/SNも観てみたんだけど、ZEROの方が作劇的に全然面白い感じ。
権謀術数な話が好きで、ハーレムアニメが苦手、そして説明ゼリフに頼る演出が嫌いという俺の傾向が、SNとZEROの間で評価を分けてるのかも?

----------------------------------
11月19日の一言感想。

ワンダと巨像、少し中断していたので時間がかかったけど、ようやく一周目をクリア。
やはり何度やっても名作ですね。
二周目にかかりたい気もするけど、MGSPWHDも買ってしまったので、そっちが先か。
F1 2011も中断気味だしな〜。

----------------------------------
11月12日の一言感想。

UC ep4観た。いやあ面白かった。
原作から結構端折ってはいるけど、それでもいい。オードリーと店主のダイナーでの会話がちゃんと残ってたのは良かった。
「動く戦争博物館か」ってセリフがあったけど、確かに懐しの機体のオンパレードw

----------------------------------
10月29日の一言感想。

今日放送のバクマン。観てたら、劇中劇でスケットダンスのアニメが使われてた。
このコラボは知らなかったからビックリしたわ。
NHKで他局放送中のアニメが使われるとはな〜w
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月17日から10月29日分の映画とその他の一言感想

2011年10月29日 16時58分27秒 | 映画(一言感想)
今日はTwitterに書いた一言感想の転載です。

----------------------------------
10月29日の一言感想。

「ステキな金縛り」観ました。
相変わらず三谷幸喜はシチュエーションを作るのが上手い。
ちょっと長かったけど楽しませてもらいましたw
でもやっぱり西田敏行のキャラだよな〜。
ゲストはチョイ役まで豪華。
山寺さんは犬の役だし、大泉洋なんて本編ですらないしw

ちなみに劇中で言及される「素晴らしき哉、人生!」は観たことあるけど、「スミス都へ行く」はまだ観ていない。
まだまだ勉強不足だ。


ようやく「マイティ・ソー」を観た。
3D版で観たものの、3D映画としては別に上手い訳ではなかったかな。
でも話は思ったよりは楽しめたかも。
…期待値が低かったから?w

----------------------------------
10月23日の一言感想。

「ランゴ」観ました。
主人公はお喋りでお調子者だけど、ちゃんと名無しだし、マカロニウエスタンしていて作り手が好きなんだなというのが伝わってきた。
デップはカメレオンになってもデップだねw

----------------------------------
10月22日の一言感想。

「カウボーイ&エイリアン」観ました。
グラフィックノベルならアリなのかなとは思ったけど、実写で観ると嘘くさいw
科学力がある割に野生的な行動のエイリアン像も型だよね。
なまじ硬い話だからか、西部劇とエイリアンものという取り合わせの面白さだけでは、なんか今ひとつでした。

----------------------------------
10月16日の一言感想。

結局「電人ザボーガー」を観ました。
これは…観る人によって評価が別れそうだけども。
監督のザボーガー愛はすごく伝わってきましたw
でも絶対に元ネタを知ってる方がいいです。
(エンドロールでオリジナルが流れるけどね。)


----------------------------------
10月15日の一言感想。

「キャプテン・アメリカ ザ・ファースト・アベンジャー」観ました。
戦時国債キャンペーン中の古いコスチュームや映画が良い感じw
でもヒーローモノとしてはベタだった。
まあ悪くないけど。長かった「アベンジャーズ」への前振りもこれで最後かー。

----------------------------------
10月9日の一言感想。

「とある飛空士への追憶」観ました。
身分違いの恋とか言われても、いまさらこんなベタな話を…と思う内容だった。
同じような話でも、もっと面白いのを知っていると物足りない。
CG空戦は見所のはずだけど、イマイチ質量感が乏しかったのも残念。

----------------------------------
10月7日の一言感想。

「猿の惑星 創世記」観ました。
これはすごい。
デジタルキャラクターとしての猿は言わずもがな、ストーリーの構成が見事!
それに「征服」の時には弱かった説得力が、今作品ではあります。
これこそがリイマジネーションか。
旧作を観てると、"No!"の使いどころにシビれますね!

----------------------------------
10月2日の一言感想。

「ゴーストライター」観ました。
サスペンスの小品ですが、手堅くまとめるところは流石ポランスキーと言ったところなんだろうか。
しかし手堅すぎるのか少し地味な感じで…、なるほどとは思ってもハラハラはしなかったかな。
敵味方不明の相手でも会いに行ける主人公の行動力は少し強引かも?w

----------------------------------
9月24日の一言感想。

「モテキ」観ました。
非モテな主人公がオタオタする様子を楽しむ話か。
見せ方は面白かったかな。
序盤の勢いとサブカル知識前提のネタとかも悪くない。
あそこまで露骨なカラオケ演出みたいなのは初めて見た。
ただまあ、あんまり登場人物には共感できなかったんだけどね。

----------------------------------
9月23日の一言感想。

「グリーン・ランタン」ってマーヴルコミックかと思ってたらDCコミックだった。
勘違い…。
「アベンジャーズ」関係ないやん。
映画自体はそこそこ。
普通にヒーローものだけど、なんでも出せる指輪を使ったアクションは嫌いじゃない。
敵が宇宙規模なんだけど…話がデカいのか小さいのかw

----------------------------------
9月17日の一言感想。

「サンクタム」は割とオーソドックスな脱出モノでした。
プロの言う事は聞きましょうって思う話w
3D映画としての観せかたはまあまあ良かったかと。
空飛ぶ代わりに水に浮かんでいるって感じかな?

「世界侵略:ロサンゼルス決戦」は一小隊の戦闘を描いた局地戦闘映画。
海兵隊万歳映画とも言えるw
一小隊の話なので大局はハッキリ分からないけど、その分没入感はあったのかな。
カメラは揺れまくるけど迫力はあったしね。
まあFPS時代の映画です。
そして「スカイライン」より面白かった。


----------------------------------
以下は番外(劇場鑑賞以外)

10月19日の一言感想。

とりあえずUN-GOだけ観た。
今んとこ普通の印象。
ギルティクラウンは帰ってから観よう。

----------------------------------
10月16日の一言感想。

AGEシステムって、今週のビックリドッキリメカなの?

----------------------------------
10月15日の一言感想。

コードギアスの一期を見終わった。
いろいろ決着つかないままだったけど、なかなか面白かったな。
さっそく二期を見始めるとしよう。

----------------------------------
10月10日の一言感想。

えっ!?ルパン三世の声優入れ替えるの!?
http://bit.ly/oWxV3E

----------------------------------
10月2日の一言感想。

青の祓魔師も映画化かよ。
流行りなんだろうけど…。

----------------------------------
9月30日の一言感想。

それにしても昨日の「BLOOD-C」は「進撃の巨人」かと思った。

----------------------------------
9月29日の一言感想。

アニメの銀英伝をまた見始めたんだけど、一度見始めると面白くてなかなか途中でやめられない。
二回目の鑑賞だから話は知ってるのになあ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月27日から9月10日分の映画とその他の一言感想

2011年09月13日 23時56分14秒 | 映画(一言感想)
今日はTwitterからの転載です。
3週間で2回しか映画館に行ってなかった。

どうしたんだ俺、大丈夫か?

----------------------------------
9月10日の一言感想。

「探偵はBARにいる」観ました。
ノリは昭和の探偵モノで、悪くはないけど逆にいうとオーソドックスな印象も。
このジャンルを復活させようという意気込みなら、シリーズ化した方が良い気はした。
大泉洋はやっぱり大泉洋だが、自身のキャラクターの出し方は良いね。

----------------------------------
8月29日の一言感想。

「インシディアス」観ました。素直に楽しめるお化け屋敷映画。基本的に音でのおどかし系だけど、この手の作品では定石だし、それを分かって作ってるあたりも好きかな。所々である「シャイニング」みたく廊下の先が見えない撮り方は、やっぱり不安を煽る演出としてアリなんだなあと実感。


----------------------------------
以下は番外(劇場鑑賞以外)

9月9日の一言感想。

レンタルした「マルドゥック・スクランブル 圧縮」観ました。
全体的に様々なSF設定のオマージュで出来てるような作品ですな。
それがこの作品の魅力なのかもしれないけど、個人的にはまだピンとこない。
ウフコック役の八嶋智人の台詞回しは上手くて印象的。

「空の境界」以降、この手の連作アニメ映画の企画が増えたよなあ…。
「ブレイクブレイド」「トワノクオン」「ガンダムUC」「マルドゥック・スクランブル」…。

----------------------------------
9月6日の一言感想。

キネ旬に「BD版『ファントム・メナス』のヨーダはパペットからCGにすべて差し替えられている」と書いてあった。マジかっ!あのep3サントラの特典DVDに入ってたCGヨーダは、やっぱりep1差し替え用のやったんか!うわー早く観たいw

----------------------------------

8月27日の一言感想。

昨日のヱヴァ破TV版を観てる。
明滅場面はだいぶ抑えられてる感じ。
コマ落としはしてないみたいだからカクカク感はないけど、やっぱり迫力は落ちるかなあ。
急に色合いが変わるし。
まあポケモンショック対策をしましたという意味で言うなら、TV版という名もそうなんだろうが。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月6日から8月21日分の映画とその他の一言感想

2011年08月22日 23時55分32秒 | 映画(一言感想)
今日はTwitterでつぶやいた一言感想の転載です。
休み明け初っ端から帰りが遅くなってしまった…。

----------------------------------
8月19日の一言感想。

「カンフー・パンダ2」観ました。
やっぱりこのキャラは、ジャック・ブラックの声だからこそ生きるような気がする。
吹替では…。
でも面白かったけどね。
アクション演出はスピード感があってかっこ良いし。
テーマがカンフーそのものから後退して主人公の出自に傾いたのは、二作目だから仕方がないか。

----------------------------------
8月15日の一言感想。

「ツリー・オブ・ライフ」観ました。テレンス・マリックの表現力はは神懸かってる。映像の向こうに神の存在が透けて見えるかのような映画。だけどこのキリスト教的な内容は、日本では絶対に一般ウケしないと思う。

----------------------------------
8月14日の一言感想。

「モールス」観ました。少年の恋や学校でのいじめといった日常と、ヴァンパイアの少女が織り成す切ないホラーな映画。悪くなかったけど、オリジナルも気になる。邦題の「モールス」は「スペル」並に中途半端なタイトルですな。原題の“LET ME IN”のままの方がいい気がしたけどなあ。

----------------------------------
以下は番外(劇場鑑賞以外)

8月21日の一言感想。

「キック・アス」観てた。
何度観ても良く出来た作品だよなあ。これが映画だ、って感じだよね。

TIGER & BUNNYは盛り上がってきたなあ。
早く次回が見たい。

----------------------------------
8月19日の一言感想。

「ぼくのエリ 200歳の少女」観たけど、エリの性別を間違って受け取ると、作品の印象がガラッと変わっちゃうんじゃ…。
あの場面のボカシは入れるべきではなかったなあ。
あと、邦題も間違いを助長してるし…。

----------------------------------
8月18日の一言感想。

「スクリーム」観てたけど、ことある度に「最終絶叫計画」を思い出して仕方がない。

----------------------------------
8月17日の一言感想。

BBC EARTHのLife第4回を見る。
このシリーズはホントに素晴らしいネイチャードキュメンタリーやね。
どうやったらここまで接近した画を撮れるのだろうと、不思議でしかたがない。

うさぎドロップの6話目を見た。
微笑ましすぎてたまらんなあ。

大全集の「チンプイ」を読了。
面白かったけど結論は出さないまま終わっちゃったんやね。
明日からは「少年SF短編」の続きを読むかな。

----------------------------------
8月15日の一言感想。

「空飛ぶタイヤ」全5話を観た。
三菱自動車リコール隠し事件を元にしたフィクションだけど見応えがあったね。
ドラマの提起に対する結論としては予定調和なものだったけど、熱のある見せ方に引き込まれました。
そして考えさせられもした。
俺も有名企業のグループ会社の端っこにいる身としてはなあ。

----------------------------------
8月14日の一言感想。

こうの史代の「この世界の片隅に」(新装版)を読んだ。
いい作品である。

----------------------------------
8月6日の一言感想。

「愛のむきだし」を観た。
上映時間237分。
スゲーなこの映画は。
長さを全然感じない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月24日から7月30日分の映画とその他の一言感想

2011年07月30日 23時55分01秒 | 映画(一言感想)
今日はTwitterでつぶやいた一言感想の転載です。
最近は仕事が立て込んで家に帰るのが遅くなってしまい、ブログの更新が滞りがち。
やばい!

----------------------------------
7月30日の一言感想。

「カーズ2」観ました。
マックイーンじゃなくてメーターが主役。
カーズの世界観でスパイ映画風な感じにしたら、って…短編向けな企画な気がするけど。
この2作目単体としては十分面白く出来てるんだけど、キャラが車であることの意味を考えると、前作の方が上手く構成された作品だよなあ、やっぱり。

「トランスフォーマー3」観ました。
ハデさだけならトップクラスのマイケル・ベイ作品。
お腹いっぱいです。
でも一作目を観た時のような映像への感動はむつかしいかな。
相当にスゴいVFXなのは分かるんだけど。
ストーリーラインも相変わらず、安定のマイケル・ベイでしたw

----------------------------------
7月23日の一言感想。

実写版「忍たま乱太郎」観ました。
ストーリーは有って無いようなもんだけど、大物俳優達がコスプレして楽しげなのでそれはそれで。
三池監督はホントに何でも撮るよな。
ヤッターマンよりも子供向けでした。

----------------------------------
7月16日の一言感想。

「コクリコ坂から」観ました。
吾朗監督ということで期待せずに観たけど、普通に観られる出来栄えでした。
昭和な匂いがするけどw
盛り上がりは物足りないけど、悪くはなかったですよ。
それにしても、宮崎駿の若者に求める情熱がこんな方向の物なのだとしたら、ちょっと時代錯誤か懐古趣味か…。

----------------------------------
7月15日の一言感想。

「ハリー・ポッターと死の秘宝 PART2」観ました。
大活躍のロングボトムw
それはともかく、今までのシリーズの色々な場所や物が出てけて集大成としてはアリかな。
前半はもう少しテンポ良くてもと思ったけど、PART1よりはマシか。
レイフ・ファインズはさすがの貫禄。

----------------------------------
7月2日の一言感想。

「鋼の錬金術師 嘆きの丘の聖なる星」を観ました。
アクションシーンはかなりキレがあっていい感じ。
話は手が込んでるけど少し台詞が多かったかなあ。
レギュラー陣の登場は最低限だけど割り切ったのは正解かも。
それにしてもその場にいるはずの大佐の活躍シーンが全然ないのは…w

----------------------------------
7月1日の一言感想。

「ハングオーバー!!」観ました。
前作とやってることは変わらないけど、なかなか笑える。
下ネタは遠回しに下品だけど、直接的でないからいいかな。

----------------------------------
6月25日の一言感想。

「127時間」観ました。
どう脱出するかではなくて、主人公はそこで何を感じたか、って話ですね。
運命論的な感じは向こうの映画らしいかな。
J・フランコは好演でした。
あと画面から伝わる痛覚的な痛さはキツイw

----------------------------------
6月24日の一言感想。

「SUPER 8」観ました。
'70〜'80のスピルバーグ映画的な要素をまとめたらこんな風になるかも。
色々ご都合主義な部分もあるし、物足りない部分もあるけど、スピルバーグへのオマージュ映画としては可。

----------------------------------
以下は番外(劇場鑑賞以外)

7月13日の一言感想。

ノイタミナの「NO.6」、やおいっぽいと聞いていたけど、確かにそういう評判もわかる感じ。
続きは一応見るつもりです。

ノイタミナの「うさぎドロップ」を観た。
これはいい感じ。
擬似親子と言えば「よつばと」を思い浮かべるけど、これはまた違う感じなんだろうな。
続きが楽しみです。

----------------------------------
7月8日の一言感想。

改めてウルトラQを見ると。
ガラモンのデザインって愛嬌と不気味さのバランスが絶妙だよなあ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月11日から6月21日分の映画とその他の一言感想

2011年06月22日 23時54分48秒 | 映画(一言感想)
今日はTwitterでつぶやいた一言感想の転載です。
期間が短い割に劇場鑑賞は4本。
少し昔の鑑賞ペースに戻ったかも?
ただやはり1日2本立ての鑑賞は少々疲れますが。

----------------------------------
6月18日の一言感想。

「スカイライン」観ました。
まずオチを見て、ハッキリしたことが好きなアメリカ人には消化不良だろう、とは思った。
内容は目新しさはないけど、低予算のわりにVFXは十分がんばっているかな。
ただ、これを観ても作り手のジャンルへの愛は感じない。
SF映像のデモみたい。

続いて「ロシアン・ルーレット」を観ました。
劇中ゲームの上では主人公の運命が読めるので、予告編ほどのインパクトはなかったかな。
やっぱりワンアイデアの話なんだとは思う。
少し唐突感のある終わり方だけど嫌いではないです。

----------------------------------
6月11日の一言感想。

「さや侍」観ました。芸とは何かを考えるようなテーマに芸人出身の監督らしい部分を感じました。
何より前作までのシュールさは控えめになり、映画としてのマトモなセンチメンタリズムを描いてきたのは、個人的には良かったですね。

「X-MEN ファースト・ジェネレーション」を観ました。
これは良くできたプリクエル。
プロフェッサーX世代の人物像を掘り下げられているし、キューバ危機を絡めたストーリーはスパイ映画のように盛り上がる。
それに…マグニートーがカッコいい!

----------------------------------
以下は番外(劇場鑑賞以外)

6月21日の一言感想。

「AKIRA」のBDを買った。
何度観ても素晴らしい。
なんと言っても煙や蒸気の作画が素晴らしい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月16日から6月4日分の映画とその他の一言感想

2011年06月04日 23時55分17秒 | 映画(一言感想)
今日はTwitterで書いてる一言感想の転載です。
本数は…少なめですね。

----------------------------------
6月4日の一言感想。

「マイ・バック・ページ」観ました。
70年代初めの空気感がいいね。
全共闘に遅れた若者の気分とか。
あまりカットを切らない場面とかがあつて、間伸びと緊張感のバランスもうまいです。
ただ題材に共感できるかは、世代の差があるようには思う。

----------------------------------
5月28日の一言感想。

「アジャストメント」観ました。
なんか言ってることはすごくデカいのに、やってることは小さいというか…。
追う側も対したことないし、〝運命の愛〝というキーになるはずの部分もどうにもインパクト薄くて…微妙だあ。

----------------------------------
5月20日の一言感想。

「パイレーツ・オブ・カリビアン 生命の泉」を観ました。
序盤と終盤のノリは好き。でも中盤は少しダレを感じてしまったかなあ。
スパロウはギブスやバルボッサと掛け合いさせると面白いけど、その他はまだちょっと弱いかも。
スペインという存在の使い方はそうきたか、なるほどと感心。。

----------------------------------
5月16日の一言感想。

「ブラック・スワン」観ました。
これは確かに今監督の「PERFECT BLUE」の影響下にあると思える内容。
でも一人のダンサーの精神的圧迫感がすごくよく出てる。
半分ホラーだけど、話のまとめ方もキレイだし、これは良かった。
熱演のポートマンにオスカーが行ったのは納得。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする