goo blog サービス終了のお知らせ 

ここあコテージ

風景、鳥、畑、クラフト、ハンドメイド「みつより」情報など発信♪

人参の間引き&かきあげ

2015-07-03 06:16:20 | 料理

畑の話の続きです。
番外編と言うか・・・。


間引きした人参です。



荒く・・・。間引きはホントに大変です。苦手・・・汗


柔らかい葉、捨てるのがもったいない。
栄養もありそうです。


これを生かすべく、こんな料理を。



かき揚げ。光のせいで、べちゃっと見えますが、
カラッとしています。おいしいですよ。
ビタミンたっぷり。

ころもに卵は入れていません。
薄力粉に片栗粉を混ぜています。

ついでに素揚げした「ししとう」も。

(ピーマンを植えたはずなのに、ししとうが出来ました。
私って、実は魔法使い?!←ただの間違い。笑)



***



前回、収穫したレタス。
株をわざと残しておいたんです。すると・・・





少し葉が出てました!!食べられる~♪
(防虫ネットのまま撮りました。)

たぶん、もう結球しないでしょう・・・
でも、リーフレタスのような感じでよさそうね。

レタスは難しいなあ。
来年は、リーフレタスにしよう!



***



去年、畑に植えた「ナスタチウム」を
今年は植えなかったんです。

そしたら、見つけました。



去年のこぼれ種からのナスタチウム。
なんと開花!





黄色の強いオレンジ色。

去年植えたのは、赤と黄色のみ。


・・・ってことは、自然に交配して、
中間色になったとか???



・・・ってことは、新種?!


・・・ってことは。。。(←ここにあらゆる野望が。ヒヒヒ)


いや、いや、こんなことは幾らでもある。
現実的に考えよっ! 笑




***




最後は、畑ではなく、スムージー。






いちご+バナナ+水+青梗菜


色が汚くならないように、
今回は、青梗菜の下の茎?の部分だけ
入れてみたら、色がきれいでした。
おいしい~。

(以前、イチゴに小松菜の葉を混ぜたら、
すっごい色に。味は良かったけど。笑)




***



これから、「3.11虹の会」会議です。

 「3.11虹の会」は、福島や周辺各地のホットスポットと呼ばれる
地域に生活している方々、または放射能被害で苦しむ人々の
保養支援をしている小さな団体です。
 


今年の夏も、8月を中心に保養支援活動が始まります。
もうすでに申し込みがぞくぞくとあります。

今年は、青森市、八戸市、弘前市など、
宿泊場所は多岐にわたっています。

今年も、安心して保養して頂けますように。






ここあでした。


最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
素晴らしいです!! (れぼん)
2015-07-03 21:20:28
ナスタチウム、植えたいと思いながら今年も植えてません(-.-)
虫対策とお花が食べられるのですね?
こぼれ種でお花が!しかも新色!!!
素晴らしい!!!

レタスも巻かなくとも立派な葉が育っていますねー!!!
素晴らしい生命力!!

人参の間引き、実家でしましたが、ずっとしゃがんでばかりで大変でした。
ここあさん、お疲れ様でしたm(__)m
返信する
Unknown (ここあ)
2015-07-04 06:22:02
れぼんさん、おはようございます。

本当に人参の間引きって大変ですね!
途中、やめようかと思いましたよ。笑

ナスタチウムは、南国っぽい色の花で、
丈夫だし、良く増える花なので、好きです。
たった一株ですが、増えてくれると期待してます。

備えられた生命力、確かにすごいですよね!!
さすが神様の手のわざですね。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。