ここあコテージ

風景、鳥、畑、クラフト、ハンドメイド「みつより」情報など発信♪

梅のエキス作り&梅ジャム

2019-07-13 06:39:30 | 料理

先週、娘が梅エキスを作ってみたいと言うので、
青梅を買ってきました。

梅のエキスはどうやって作るのだろうか?と
半信半疑で手伝っていました。


まず、青梅(熟すとダメだそう。)を洗い、ヘタを取り、
種を取り出すのですが、

これがまた大変!
種は、果肉にしっかりくっついているので、
アボカドのようには行かない!

そこで仕方なく、果肉を削って、なんとか種を外しました。

果肉はブレンダーで更に砕いて、それを布で搾って、
それを鍋で煮詰める・・・という行程。




ホーロー鍋がいいそうですが、
1㎏あった梅からとれたのは、ほんの少し。




小瓶に1/4もあるかなという感じ。

青梅だけなので、とても酸味が強いです。

市販の梅エキスもあるようですが、
恐らく値段も高いでしょうね。






搾った果肉のカスはもったいないので、
砂糖と水を加えて、ジャムを作りました。
これは私が作りました。



分量は適当ですが、甘さを控えめにしてます。
今回は、きび砂糖を使いました。




3瓶半できました。

細かいカスなので、とてもなめらかで、
おいしいジャムになりました。



エキスは、とても酸っぱいので、水やお湯などに混ぜて飲んだり、
何かに混ぜて食べるといいと思います。


でも、作る工程と量を考えると、
またすぐに作ろうという気にはなれなかったです。

種取りが一番大変でした。


よい経験になりましたけどね。(笑)


あと作っていないのは、「梅干し」だけかな。
なかなか作る気にならないのは、干す場所がないから。

干さない梅干しってないのかな~??
(それじゃ梅干しにならないか。笑)



***




昨日は、ほんの少しだけ雨が降りました。
雷も鳴ったので、もっと降ると期待したのですが、
それほどでもなかったです。

このままだと真夏の水不足が心配です。



今日は、毎年この時期に市内で行われている「クラフト展あじ彩」に
行って来ようと思います。
今日はくもりで、夏日の予報。蒸し暑くなりそうです。
毎年、この日は急な大雨が降っていましたが、
今年は大丈夫そうです。

帰ったらパンを焼かなくてはならないし、
(教会で使用するもの)
余力を残しておかないと。


皆様も、良い週末をお過ごし下さい。


ここあでした。


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちは (ロメオ)
2019-07-13 15:00:07
お嬢さんもここあさんの手作り魂を しっかり受け継いでいらっしゃるのですね(^^)
青い実から種を取り出す作業は、骨が折れそうです。
エキスを絞った残りで、ジャムまで作ってしまうのは流石ですね。

この連休は雨模様になりそうです。
こちらは、適度な雨が降ってくれるので、農産物も順調に育ちそうです。

ちょうど手作りパンを焼いていらっしゃる頃でしょうか。
こんがりいい香りが漂ってきそうです(^^)
ロメオさんへ (ここあ)
2019-07-13 15:53:59
ロメオさん、こんにちは。
いつもコメントをありがとうございます。
午前中にクラフト展から戻って来て、午後一でパンを焼いて、やっと終わってホッとしている時間に、ロメオさんからのコメントに返事を書いているところです。(^^)パンは別の日にアップしたいと思います。
明日は、イベントの様子をアップしますね。
娘も手作りは好きですね。特に食や簡単な小物などは率先して作っています。アクセサリーや編み物小物などは自分のサイトで販売もしています。たまに注文が入る事もあります。本人はまだまだ未熟な技術なので、幅広く宣伝はしていないようですが、喜んで下さる方のために、小品を出しています。
私の手作り好きは、父方の祖母と私の母からの影響ですね。祖母は裁縫や料理が得意で、何にでもチャレンジする人でしたし、母は洋裁や和裁ができ、セーラー服は母の手作りだったんですよ。感謝しています♪

コメントを投稿