goo blog サービス終了のお知らせ 

ここあコテージ

風景、鳥、畑、クラフト、ハンドメイド「みつより」情報など発信♪

畑へ ③ぶどうの整理

2012-05-24 20:17:26 | 
3回目の投稿。


去年、紹介したここの畑のぶどう。

もともとは、50年近く前から植わっていたぶどう。

植え主は、連れの父親。つまり私の義父。

この畑は、昔から、義父の親戚から借りていた畑。
それが、義父もとうに畑を作らなくなり、
連れに託されたわけですが。


このぶどうは、いわば、連れの育った年月だけ
同じように生きてきたわけでして、

私がここの畑を見たこともない頃から、

「うちにはぶどうがあった・・・」
と言う風に聞いていたのです。


考えてみたら不思議。

まさか、この私が、今こうして連れの
思い出深いぶどうの世話をしているなんて・・・




前置きがいつも長くてごめんね。

このぶどうは去年まで、かなり混雑していて、
どうやったら整えられるのか、
私も連れも、頭を抱えていました。


で、今年こそ!整理することに。

連れが鉄の棒を組み立てて、針金を巡らして
棚を作りました。
私が、もつれた枝、枝をほどいたり、
切ったりして、誘因。



その結果・・・


とってもすっきりしました!!


ぶどうに関しては、二人とも全くの素人で、
本当にこれでいいのかは、わかりません。

でも、肥料も入れて、愛情も入れて、
なんとか整いました。


去年は、このブドウで、聖餐式のジュースや
ジャムが作れて、本当に感謝しましたからね。

今年はもっとおいしくなるんじゃないかなあ・・・

・・・って、期待してしまいますよねえ。



それにしてもぶどうの丈夫さには驚かされています。

さすが「ツル性」植物。
自分の隣の枝にさえしっかりとからみついて、
離れまいとしています。


ぶどうといえば、聖書の中には良く登場する植物。

イエス様が「ぶどうの木」、
私たちが「その枝」とされています。

だから、イエス様から切り離されたら、
たちまち死んだようになってしまいます。


イエス様にしっかりつながって、
そこから豊かないのちを頂いて、
平安や喜びの中で、生きていける。


ぶどうを世話していると、
いつもこのことを思い出されて、
嬉しい気持ちになるのです。



ここあでした。













畑へ ②奇妙な出来事

2012-05-24 19:56:05 | 
2回目の投稿。

実は、畑に到着して30分後くらいに、

なにやら少し遠くから

「ブーン」という音がしたかと思った瞬間、

空を見上げたら、なんと「蜂」か「アブ」の
大群が、まるで真っ黒なマントの体(てい)をなして、
私たちや、りんご園の作業している人達を
めがけるかのように、向かってくるんです!!!


「危ない!」「怖い!」「きゃー!」


大騒ぎの私たちは、とにかく安全を確保すべく、
虫たちと反対方向へ避難。


幸いに、虫たちは、群れのまま向こうへ去りました。

なんというか・・・

まるで「出エジプト」の世界でしたよっ!!


写真を撮る暇もなく、ゆとりもなく、
とにかく守られたことを感謝しました。


あれは一体なんだったの?


りんご園のおばあちゃん曰く、
「もしかすると、リンゴ受粉用のまめこ蜂の
女王蜂が箱から出て行ったので、
働き蜂もついていったのでは?」
とのこと。

しかし、あれが「アブ」だったら?


ま、とにかく、こんな珍しい現象を、
写真におさめられず残念、
という後悔が、今頃ふつふつと・・・




もう一つは、今日の暑さを甘く見て、
私は暑いのが苦手なので、半袖になって
作業していたら・・・

案の定、家に帰って良く見たら、


こんなに日焼けしていましたよ!

お風呂に入ったら、なおさら真っ赤。

軽い火傷状態ですよね。

うかつでした・・・・


いつもならアームカバー付けて、
半袖着るのに。


季節はもう夏、なんですね。


皆さんも、日焼けには気をつけてくださいね。
紫外線は体によくないです。


最後はぶどうのこと。③へ。

ここあでした。









畑へ ①苗を移植

2012-05-24 19:39:30 | 
本日は気温23℃、晴れ。

今日は弘前にある畑にGO!しました。

本当はお休みの日ではないのですが、
来週1週間、連れが車ごといませんので、
仕方なく畑に行きました。

なぜなら、野菜には「適期」がありますから。



我が家から弘前まではざっと30分以上かかるので、
ちょっとしたドライブ気分です。

とはいえ、車の中は混雑ぎみ。

ミニの耕耘機、肥料と消石灰の大きな袋、
苗のトレー数個、その他鍬などの必要な用具を
たんと積んでいるのだから・・・



時期ですねえ、田んぼに水が入り、
田植えが徐々に行われています。
水が張った田んぼには、大空や鉄塔などが
不釣り合いに映っています。




さて、途中、某ホームセンターに寄り、
連れが、鳥対策の網を購入している間、
私は、バラを見て、目の保養。

とっても素敵な紫のバラがありました。
欲しいのをぐっと我慢・・・


畑に到着。


飛行機雲がまっすぐのびていました。





昨年の数倍も多く耕せたのは、
ひとえに耕耘機様のおかげ。


前回植えた小カブの発芽を見つけ、
嬉しかった。間引きはまだ。




そして、セロリ。


トマトもまずまず。




今日、植えたのは、家で苗を育てていた
「枝豆」「えんどう豆」「とうもろこし」の3種類。


とうもろこし。今年はピーターコーン系。甘いよ。



そして枝豆。




ただし、エンドウ豆は撮り忘れ。


今日も畑で鳴いていたのは、
ケーン、ケーンのキジ、
ピーヒョロロのとんび、
カーカーのカラス、
そして雀。

特に小鳥の食害を防止するため、
ホームセンターで買った「網」を
苗を囲んで張りました。

さすがの鳥もこれでは食べられまい・・・




今日、畑の耕作中に起きたすごいこと・・・
この続きは②へ


ここあでした。