雲が厚くて、雨が降る予報でした。
でも、今日は意外といい天気になりました。
午後から祈り会なので、
午前中、朝顔の種まきと
畑に植える大豆やコーンの
種まきをしました。
先日も大豆などの種を蒔きましたが、
今日はその追加分。

種の芽が出てくるまで、室内に置きます。
外だと鳥が来て種を食べますから。

種まきついでに、つぼみの出ているバラを
カメラに収めました。

黄もっこうばらのつぼみ。
小さくてわかりづらいですが、
黄色い小花がぱらぱらと咲きます。

ジュリアのつぼみ。
いつも書いているように、
ジュリアは私の一番好きなバラ。
咲くとこうなります。


角度によって変わる姿。
カメラの写し方によって
色も多少変化しますが、
何とも言えずシックな茶色で、
アンティーク調なのがいいです。
開き始めの頃は、じつに剣弁高芯のバラらしく、
凜として気品があります。
(剣弁高芯とは、花びらの先がとんがっていて、
花丈も高めということ。)
でも、最近のバラの傾向は、
波のようにひらひらした花。
またはカップのように咲く花です。

ミニバラのイエロー・フェスティバル。
ミニなので小さめの花。香り無し。
咲くと・・・

こんな感じで愛らしい。
バラの葉が大好きな「あの方」に会いました。

そう。我が家に毎年来ている「ニホンアマガエル」。
この子(か、どうかわからないけれど)、
実にバラが好き。葉も好きだけど、
花がもっと好き。
花が咲くと、なんと花びらの間に住んで、
じっと待ってる。たぶん、餌を・・・
ちょっとさわっても動きませんし、
カメラを見ても動じない。
肝が座ってます。

ブラックベリーも新しい葉が。
今年は何個収穫できるかな。
玄関の鉢のクリスマスローズが開きました。


薄いピンクの萼の中は、緑色の本当の花びらが。

姫りんごの花が少しずつ開花。
でも、今年は花が少なすぎて・・・

午後、祈り会で聖書の学びと祈りの時をもち、
今日もまた、共に心の重荷を分かち合って、
祈れる事を感謝に思いました。
帰宅途中で近くのスーパーに買い物。
すると、弘前と周辺の市町村の
カフェを紹介した本(500円)が目に入り、
買ってしまいました。

そしたら、板柳の「カフェ・イリス」も
紹介されていましたよ。
教会で経営されているカフェで、
隣接して、キリスト教書店もあり、
本、絵本、雑貨、雑誌などが
置かれています。
他にも知らなかったカフェがたくさん載っていて
見ているだけで楽しめました。
参考になりますよ。

ところで、今日の午前、
私が庭で種まきをしていた頃、
2階で連れがしていたことは、
「メッセージ収録」。
無牧の教会用のメッセージの、
録音ではなく、録画を作っているところでした。
初めての事ですから、緊張は否めませんが、
なんとこの日に限って、
街宣車が来て、大声で選挙演説するわ、
大型ショベルカーが通って「ガガガー」
と大音量を出すわ、
町内放送がかかるわ、
大型バスが通るわ・・・
なんで?
と思うけれども、他人の都合だから
仕方ない。
よりによってなんてことはままあること。
とにかく無事に収録したらしいので
一安心。
だけど、本人曰く、
「緊張感で堅くなってしまった・・・」
と、ぽつり。
教会の皆さん、たとえ堅い、堅い、
棒読みのようなメッセージでも、
寛容な、寛大な、鷹揚な心で
(同じ意味だわね。)
受け入れてあげてちょうだいね~~。
ここあでした。
でも、今日は意外といい天気になりました。
午後から祈り会なので、
午前中、朝顔の種まきと
畑に植える大豆やコーンの
種まきをしました。
先日も大豆などの種を蒔きましたが、
今日はその追加分。

種の芽が出てくるまで、室内に置きます。
外だと鳥が来て種を食べますから。

種まきついでに、つぼみの出ているバラを
カメラに収めました。

黄もっこうばらのつぼみ。
小さくてわかりづらいですが、
黄色い小花がぱらぱらと咲きます。

ジュリアのつぼみ。
いつも書いているように、
ジュリアは私の一番好きなバラ。
咲くとこうなります。


角度によって変わる姿。
カメラの写し方によって
色も多少変化しますが、
何とも言えずシックな茶色で、
アンティーク調なのがいいです。
開き始めの頃は、じつに剣弁高芯のバラらしく、
凜として気品があります。
(剣弁高芯とは、花びらの先がとんがっていて、
花丈も高めということ。)
でも、最近のバラの傾向は、
波のようにひらひらした花。
またはカップのように咲く花です。

ミニバラのイエロー・フェスティバル。
ミニなので小さめの花。香り無し。
咲くと・・・

こんな感じで愛らしい。
バラの葉が大好きな「あの方」に会いました。

そう。我が家に毎年来ている「ニホンアマガエル」。
この子(か、どうかわからないけれど)、
実にバラが好き。葉も好きだけど、
花がもっと好き。
花が咲くと、なんと花びらの間に住んで、
じっと待ってる。たぶん、餌を・・・
ちょっとさわっても動きませんし、
カメラを見ても動じない。
肝が座ってます。

ブラックベリーも新しい葉が。
今年は何個収穫できるかな。
玄関の鉢のクリスマスローズが開きました。


薄いピンクの萼の中は、緑色の本当の花びらが。

姫りんごの花が少しずつ開花。
でも、今年は花が少なすぎて・・・

午後、祈り会で聖書の学びと祈りの時をもち、
今日もまた、共に心の重荷を分かち合って、
祈れる事を感謝に思いました。
帰宅途中で近くのスーパーに買い物。
すると、弘前と周辺の市町村の
カフェを紹介した本(500円)が目に入り、
買ってしまいました。

そしたら、板柳の「カフェ・イリス」も
紹介されていましたよ。
教会で経営されているカフェで、
隣接して、キリスト教書店もあり、
本、絵本、雑貨、雑誌などが
置かれています。
他にも知らなかったカフェがたくさん載っていて
見ているだけで楽しめました。
参考になりますよ。

ところで、今日の午前、
私が庭で種まきをしていた頃、
2階で連れがしていたことは、
「メッセージ収録」。
無牧の教会用のメッセージの、
録音ではなく、録画を作っているところでした。
初めての事ですから、緊張は否めませんが、
なんとこの日に限って、
街宣車が来て、大声で選挙演説するわ、
大型ショベルカーが通って「ガガガー」
と大音量を出すわ、
町内放送がかかるわ、
大型バスが通るわ・・・
なんで?
と思うけれども、他人の都合だから
仕方ない。
よりによってなんてことはままあること。
とにかく無事に収録したらしいので
一安心。
だけど、本人曰く、
「緊張感で堅くなってしまった・・・」
と、ぽつり。
教会の皆さん、たとえ堅い、堅い、
棒読みのようなメッセージでも、
寛容な、寛大な、鷹揚な心で
(同じ意味だわね。)
受け入れてあげてちょうだいね~~。
ここあでした。