ちいさなつづら

肩幅で暮らす。

伊予生糸の伝承へ!!

絶滅の危機にある文化、養蚕・製糸。その中でも、最高級品質の絹糸、「伊予生糸」は、日本の地理的表示保護制度の認証を受けています。養蚕農家、製糸技術者が減ってゆく中で、どのように後世に残して行くか、皆さんのご協力を得ながら、課題解決に向けて頑張ります。応援よろしくお願い致します!

狩浜のお祭りのことなら

2013-10-31 11:56:34 | 浜の暮らし

 近年、その名を知られるようになった、狩浜のお祭り。


 もともと、地元民のためのお祭りなので、あまり外部に知られていなかったのですが、そうして謎に包まれた、摩訶不思議な祭礼は、現代人の多くを虜にしてしまうみたい。ここ数年は、かなり遠方からも、噂を聞きつけた人々が、見物に訪れています。


 私のブログでは、一切写真を掲載しないのですが、(お祭り中には、写真を撮ってる暇がない)、地元の祭りを愛してやまない一人、めろんぱんさんのブログで、たくさん画像を見ることができます。

 よろしかったら、覗いてみてください。

 「狩江のお祭り」[gooブログ] で検索!

ひさびさに、ワニナルバザールへ行こうかな

2013-10-31 11:23:24 | 阿部みかん農園

 今回の風邪は、のどの痛みから始まって、咳が止まらずに、苦しい思いをしました。

 ヒューヒュー音のする呼吸音。


 仰向けになると苦しいので、寝転がるときは、うつぶせになったら、かなり楽でした。後は、座っている方が胸が苦しくなくていいですね。


 今は、回復途中で、鼻づまりなどの症状。これもつらいんですけれど、この状態になれば、あとは時間とともに、快方へと向かうはず。


 さて、今週末は、松山、三津浜で、ワニナルバザール。久々に、出店したいなあと思っています。


 午後、体調を見て、取りのこしの極早生みかんを収穫したいです。


  来週末は、高知のオーガニックマーケットへ初出店の予定だったのですが、移動距離もかなり遠いので、ちょっと今、再考中です。体力的に、きつそうなので…。


 
 風邪を引いた時には、自家製味噌の味噌汁、自家製の梅干し、手作りのごはんが、本当にうまい。

順調な回復

2013-10-31 07:36:10 | 日記

 風邪、順調に、回復へ。

 丸々2日間、ゆっくり休養を取ったことが、良かったようです。今回はかなりしんどかったけど。


 風邪をひいても、ヤギの世話だけは休めないので、畑に行っては、草を与えたり、無理のない範囲で体を動かしました。


 もうひとつ、壊れていたウクレレも、この際修理しました。


 ペグが折れてしまったので、ペグの交換。

 予め買っておいたGOTO製のペグを、取りつけ。なんとかうまく交換できました。

 弦も、フロロカーボン弦というのを張ってみたのですが、なかなかいい音が出ます。

 
 本当は、ハワイ製の高級ウクレレが欲しいのだけど、とりあえず、いまのこのおもちゃウクレレで、基本をマスターしたいと思っています。


 

風邪ひいてます。

2013-10-29 18:15:24 | かんがえるあし

 先日の、内子、手作り市・笑心まつりは、いつも通り笑顔がいっぱいで、楽しい催しになりました。

 久々に会う人々!再会がうれしい。


 新しく出会う人々。魅力的な人物たち。



 今年も、ありがとう。


  
 ところで、いつも思うんだけど、内子のイベントには、素敵なカップルがたくさん来場します。


 うらやましいな~!!!!



   月曜からひいた風邪が思ったより重くて、ひーひー言っています。

 こういう時は、独り身がつらいこと辛いこと!!


  今夜はビートルズでも歌おうか。

 『HELP!!!』


  

風邪ひいた?

2013-10-28 11:12:52 | 日記

 狩浜の秋祭り、無事(?)終了。

 負傷者も出たようですが、それだけ、お祭りは緊張と興奮が入り混じる、特別な行事であるのだと思います。



 お祭り直前に、台風の嵐、そして、吹き返しの北風が入って、放射冷却の冷え込みなど、体調不良者が続々と出ている模様で、私は平気だったのですが、疲労のせいもあり、今朝はのどの痛みと咳が。


 風邪ひいたかな?


 いつものように、自家製のかりんのはちみつ漬けをお湯で溶いて、飲んでいます。これが一番、効果的。


 お祭りの翌日は、内子へ行って、恒例の手作り市・笑心まつり。


 絶好の秋晴れで、これまた盛り上がりました。



 飛び入りで、急きょステージに上がってしまった私。歌もギターもへろへろで、共演者に迷惑をかけてしまいましたが、笑ってごまかしました。まだまだやなあ。


 さて、極早生みかん、まだ若干残っています。ご入用の方は、お知らせくださいませ。


 早生みかんは、ほとんどカメムシで全滅ですので、11月のみかんは、ないものとして、ご了承いただければと思います。


 皆さん、風邪には気を付けましょう!