ちいさなつづら

肩幅で暮らす。

伊予生糸の伝承へ!!

絶滅の危機にある文化、養蚕・製糸。その中でも、最高級品質の絹糸、「伊予生糸」は、日本の地理的表示保護制度の認証を受けています。養蚕農家、製糸技術者が減ってゆく中で、どのように後世に残して行くか、皆さんのご協力を得ながら、課題解決に向けて頑張ります。応援よろしくお願い致します!

21世紀 フォックス

2019-03-24 19:05:21 | いきとしいけるもの

 そうそう、忘れてたけど、昨日、久々にキツネに出会いました。



 宇和島市吉田町内では、初確認。



 愛媛県内では、かつては結構いたけど、その後数が減った、などと聞いてましたが、最近は増えているんじゃないかと思います。



 なにしろ、愛媛県はどんどん人口減少と高齢化が進んでますからね。




 で、自然が豊かになったのかといえば、それも違うように思います。人は減っているのに、太陽光、風力発電や、道路建設などはむしろ増えているくらい。



 この状況を、世界各地から訪れるお遍路さんの目には、果たしてどのように映るのかな?

朝はいそひよ

2019-03-23 18:53:07 | いきとしいけるもの


 朝、6時ごろになると、鳥の声が賑やかに聞こえてきます。


 イソヒヨドリ。



 愛媛の南部に来てから、ずっと馴染みの、鳥です。



 お昼は、たいてい、吉田町のみかんバイト先にいますが、そのあたりには、セグロセキレイがいっぱい。いい声で、歌ってます。



 ああ、毎日忙しい!



 明日は日曜だけど、「仕事どう?」って誘われました。うーん、先週の日曜日も出勤したので、今回は、パスで。


 
  休むことも、仕事のうち、だよね?

タンボ

2019-03-13 18:25:01 | かんがえるあし



 タンボです。


 耳の大きなゾウの話ではありません。



 いまバイトに行ってるところ、柑橘以外に、稲作もやってましてね。


 みかんシーズンが落ち着いてきたので、今日から、田んぼ仕事の手伝いが始まりました。



 4月の半ばまで、バイトの予定なので、ひょっとすると、田植えもやるかもしれません。



 実は田んぼ仕事大好きなのでね。


 楽しみなんですけれど。


 これまで、花卉、稲作、畑作、酪農、養鶏、果樹、養蚕と、いろいろ経験してますが、やっぱり稲作は特別な感じがしますな。



 ま、バイトが終わったら、お待ちかねのお蚕仕事が始まるのだ!!これも楽しみですらい。