ちいさなつづら

肩幅で暮らす。

伊予生糸の伝承へ!!

絶滅の危機にある文化、養蚕・製糸。その中でも、最高級品質の絹糸、「伊予生糸」は、日本の地理的表示保護制度の認証を受けています。養蚕農家、製糸技術者が減ってゆく中で、どのように後世に残して行くか、皆さんのご協力を得ながら、課題解決に向けて頑張ります。応援よろしくお願い致します!

時間をはずした日の祭り 2015 

2015-07-26 09:40:16 | たのしいおと


 先週は、高知県で、ライヴフェス。飛び入りを狙っていたのですが、練習で完成度がイマイチだったので、出演はあきらめて、聞く方に徹しました。

   東京からゲストで来ていた『国分寺エクスペリエンス』というバンド、ぞっこん惚れました。完成されたバンド、ですね。ゆきをさんのギターは、長年クラプトンを聞いてきた私の耳に、とてもマッチしましたし、ヴォーカルのおちょこさんは歌だけで人を引き寄せる力を持っていますね。ドラムスもベースも、しっかり土台を固めているので、ゆるぎない感じ。


 素晴らしかった!!!



 昨日は、小田町の『時間をはずした日の祭り。


 こちらは、飛び入りを敢行。


 マイクがいい音のモノを使っていたので、とても気持ちよく歌えました!!


 ギターは、ヘロヘロでしたけど。


 そんなこんなの、ここ最近。
 


見知らぬ虫

2015-07-20 19:34:24 | いきとしいけるもの

 今住んでるところは、海辺の明浜とは違って、山の中。


 樹の種類も、虫の種類も、いろいろ違う様子。



 先日、見かけぬ虫に出会ったので、調べてるのですが、わかりません。


 タマムシの仲間じゃないかなと、思っています。



 国内のタマムシの種類は、およそ250種類ぐらいいるとか。特に南方には多いようです。



 新しい土地でも、楽しみは尽きません。 

wifi だってさ

2015-07-17 10:33:08 | かんがえるあし

 ごぶさたです。


 ネットから離れるのも、いいもんだ。



 さて、wifi なるものが、なんなのか、あんまりよくわからなかったのですが、今、暮らしているところにはそんな設備があるということで、自分のパソコンをつないでみました。


 へーえ。


 ま、便利だけど、なくてもいいものだよな。



 少しネット上に復活しますけど、今住んでるところで、囲炉裏で火を焚いてる方が、よっぽど落ち着きますらい。


 この後、たまったメール等を読みます。




 とりあえず、元気です。