ちいさなつづら

肩幅で暮らす。

伊予生糸の伝承へ!!

絶滅の危機にある文化、養蚕・製糸。その中でも、最高級品質の絹糸、「伊予生糸」は、日本の地理的表示保護制度の認証を受けています。養蚕農家、製糸技術者が減ってゆく中で、どのように後世に残して行くか、皆さんのご協力を得ながら、課題解決に向けて頑張ります。応援よろしくお願い致します!

内子の丘の上は今日も笑顔

2017-03-26 18:29:20 | 丘の上の日曜市

 みかんバイトで、なかなか遊びに行けなかった、内子の日曜市、笑心村。


 久々に行けました。で、すっかり1日遊んでしまいました。


 こんなに、開放的になれる空間は、そうそう、ないものです。


 愉快な仲間たちと、楽しいひと時をシェアする。たった、それだけなんだけど、それが何よりも、贅沢な時間。


 次回は、話題のミュージシャンのライヴ企画もあるようです。


 楽しみです!

丘の上の日曜市・2015・6月

2015-06-28 19:53:46 | 丘の上の日曜市


 片付けもまだ終わらない中、これだけは絶対にはずせないイベント。


 作業をさぼってでも、参加したくなる、笑心村。



 今日も、満たされました。溢れたよ。




  早めに、会場の菜月自然農園さんへ着いたら、初めての出店者さんが。西条からはるばるお越しの、『土と暮らす』さん。農家さん。今日は自家製の甘酒を持参。今がまさに旬の、甘酒。冷やして飲む。うまい!


 で、開場の11時近くなっても、ほかの出店者さんたちが、来ない。ちょっと不安になるも、みんなやや遅れて到着。

 
 お客さんの入りも少ないかも…。と思っていたら。



 お昼を過ぎてから、続々とご来場。はじめてくる方も結構いらっしゃいました。もちろん、常連さんも。



  会場は菜月自然農園さんの園内。スモモがちょうど熟れてたわわ。それを収穫体験、というメニューもあり。手作りピザワークショップも。


 
 ステージでは、久々のacomiちゃんが登場!みんなでフラをシェアリング。これがまた、良かった。お客さんも、出店者さんも、一緒に踊りました。(ちなみに伴奏は、オレ!!)


 間に、うたたねーずさんが、一曲。近くニュージーランドへ行ってしまう、日曜市常連さんのご家族の、長男君へ送る、歌。これもまた、良かった。


 かとおもえば、飛び入りで、歌わせて!というおっちゃんも登場、テンションもぐんぐん上昇。お祭りのよう。



 さわやかな天気で、子犬や子猫と戯れたり、子供たちと遊び赤ちゃんをあやしたり。たくさんおしゃべりしたり、笑ったり。


 この空間が、大好きだ。

 
 みんな、愛してるぜ。


納豆からDJまで 丘の上の日曜市 2015・5月

2015-05-25 10:16:17 | 丘の上の日曜市

 やべえ。まじでたのしい。


 内子・論田・丘の上の日曜市。笑心村(えこころむら)。


 いつものように、盛りだくさんの内容。


 オープニングから、「たのしも楽団」のライヴ。スペシャルゲストにミホさん登場!


 ワークショップ(体験型・学習型プログラム)も、いろいろ。


 この日は、「黒妙自然工房・うず」のジローくんが、稲わらで作る本格納豆作りを、指導!


 参加者はみんな夢中になっていました。



 で、その納豆の先生が、この夜は大変身!


 菜月自然農園さんの母屋で、ディスコパーティー!!!ジロー君も、DJに!



 丘の上に集まる人たちは、みんないろいろな引き出しを持ってます。百姓は何でもできなければ、と、よく言いますが、まさに、何でもやれる人たちばかり。


 すげえ。



 母屋の土間をホールにして、上からミラーボールぶら下げて、幻想的な光の渦のなか、リズムに乗って夜が更けるまで、踊り狂いました。


 たまらん。


 

丘の上の日曜市・2015 4月

2015-04-26 19:14:25 | 丘の上の日曜市


 毎月恒例・丘の上の日曜市・内子・笑心村。



 予報通り、暑かった!快晴!!



 今日も、久々に会う人がいて、再会がうれしかったな。


 それと、新たな出会いも。人と人が、交流する場。それが、笑心村。



 暑かったせいか、ホットコーヒーはあまり売れず。暇があったのでマッサージ師のもくさんに体を見てもらいました。先日草刈りをやった後の筋肉の張りを、すぐに見抜かれて、ほぐしてもらい。神業ともいえる腕利きのマッサージ師さんがいるという、安心感。この贅沢。


 いつも変わった野菜の種を持ってきてくれる方とも、久々に再会。またしても、面白い種を譲っていただき、楽しみが増えました。



 ステージでは、姉妹デュオ・うたたねーずのライヴがあり、その心地よいハーモニーが、今日のお天気のようにさわやかでしたね。


 ちゃっかり、前座でオレも歌わせてもらったんだけど、例によって、歌よりも、MCの方が評判が良かったみたい・・・。


  

 今日も、充電できた。あっという間に時間が過ぎてしまった。さあ、また来月。


 みんな、ありがとう!

 

 

丘の上の日曜市 2015 3月

2015-03-23 17:37:35 | 丘の上の日曜市

 笑心村。



 充実の日。



 忘れないように、ここに記録をしておきます。ただし、全部はお伝えできません。ほんの一部。

 

 入手したもの

 もちもち食感の手作りこんにゃく

 小豆入り蒸しパン

 玄米おにぎり

 インドカリー

 オニオンスープ

 たくあん他

 そうそう、うたたねーずのはるちんが、柿酢を持ってきてくれました。以前、私が、自分の作った柿酢の瓶を落として割ってしまったと話していました。すると、はるちんの貴重な柿酢を分けてくれたのです。涙が出ます。ありがとう!!


 そしてうたたねーずのえーちゃんからは、たのしい本をたくさん借りることができ、寝る前の読書がワクワクです!

 
 樹のぬくもり工房さんからは、驚きの逸品。


 手回し式蓄音機!!


 これがまた、すごくてね!



 おかしくて、おかしくて、腹の底から笑ってしまいました。


 

 こんな日曜市が、たまらなく、好きです。