ちいさなつづら

肩幅で暮らす。

伊予生糸の伝承へ!!

絶滅の危機にある文化、養蚕・製糸。その中でも、最高級品質の絹糸、「伊予生糸」は、日本の地理的表示保護制度の認証を受けています。養蚕農家、製糸技術者が減ってゆく中で、どのように後世に残して行くか、皆さんのご協力を得ながら、課題解決に向けて頑張ります。応援よろしくお願い致します!

HIROW PEAK※

2022-12-18 07:05:19 | 気づいたこと

 あと3日ほど収穫すれば、収穫仕事は完了。


 その一番最後の園地が、かなりの急斜面。


 疲労のピークに達しているところで、最後の難関が。


 と、そんな時、まさに恵みの雨で、昨日は倉庫仕事。


 今日は朝から、初雪で、またまた倉庫作業。


 少しは体力回復できるぞ!


 収穫の終了が少し遅れそうだけど、怪我なく、無事に終わるように頑張ります。


 正月はゆっくりするぞ〜!!

勝ってから泣け!

2022-12-08 19:38:24 | 気づいたこと


 名台詞の宝庫、「スクールウォーズ」からの、台詞。


 相模一高に109対0で負けた試合後の、滝沢監督の言葉。



 「今からおまえたちを殴る!」


 ま、令和のご時世では、こんなことしたら大変ですが。


 ドラマとしては、大変、おもしろかったですねえ。


 信は力なり。

生き急ぐことはない 死に急ぐこともないと 

2022-12-04 06:56:05 | たのしいおと

 ペシャワール会の、中村哲さんが、亡くなられて3年だそうです。


 ご存命中に、ペシャワール会のスタッフさんと出会い、写真展に行ったり、本を買って読んだりしていました。


 なので、事件はショックでしたね。ただ、彼の死後も、遺志を受け継ぐ人たちが、今も奮闘しておられるようです。
 
  
  さて、ペシャーワールと聞いて、思い出すのは、豊田勇造さんの名曲中の名曲、「花の都ペシャワール」です。



 ブログ記事のタイトルの文は、その曲の一節です。