ちいさなつづら

肩幅で暮らす。

伊予生糸の伝承へ!!

絶滅の危機にある文化、養蚕・製糸。その中でも、最高級品質の絹糸、「伊予生糸」は、日本の地理的表示保護制度の認証を受けています。養蚕農家、製糸技術者が減ってゆく中で、どのように後世に残して行くか、皆さんのご協力を得ながら、課題解決に向けて頑張ります。応援よろしくお願い致します!

スバル

2019-08-23 07:36:36 | かんがえるあし


 一昨日の未明、半月の明かりを物ともせず、東のオリオンと北東のカシオペアの間に、プレヤデス星団を見つけました。



 いいねえ、すばる。


 初秋のお蚕さんは5令に入り、朝な夕なに餌やり。未明に起きて、星空を眺めつつ、給桑(きゅうそう)します。


 今年から新たに管理している山林の中の桑畑では、近くにクヌギ林があることもあって、カブトムシに出会います。収穫(採桑・さいそう)した中に、カブト虫が紛れることも。


 真夏の酷暑は過ぎましたが、お盆を過ぎてから、雨の日が多くなってます。高湿度が不都合な養蚕であるだけに、今後の管理には注意したいと思ってます。

目の中に

2019-08-16 08:26:20 | かんがえるあし

 台風10号、中心部がこちら愛媛県南部を通過しました。


 が。



 県内に、当初想定された甚大な被害は起きなかったもようです。



 うちでも全く被害がありませんでした。(周囲の田んぼでは、稲の倒伏が結構見られます)



 というのも、今回の台風、目がとても大きかったようで、最接近した時には、愛媛の南部がすっぽり目の中に入るといった状態に。


 むしろ、接近前と、通過後のほうが、風も強く、雨も降りました。



 台風のコースとしては、県内に最も被害が出るパターン、豊後水道(四国と九州の間)を北上するルートだったのですが、奇跡的に、最小限の影響で済んだ模様。


 とりあえず、ほっとしてます。


 お蚕さんは早くも4令になっていて、これからまた慌しくなります。