goo blog サービス終了のお知らせ 

おうちBAR開店

本格的なパーティー料理から手抜きお手軽料理まで、私のキッチンから発信します。毎日の出来事を含めて楽しくご紹介。

猛暑の朝ご飯

2015年08月09日 | 和食
連日暑過ぎて洗車する気も失せ
しばらく水玉模様の車に乗っていましたが
昨日、日が傾いた辺りでようやくシャンプーしてあげました^^
キレイにしてあげるとより愛情が湧きますね。
放っておいてゴメンナサイ。


朝ご飯は専らご飯党です。
パンを食べることは年に片手で数えるしかないかな?
基本はご飯、お味噌汁、納豆、香の物、青菜という構成。
しかし、こうも暑くなると
お味噌汁を頂いた後の体力消耗が半端でありません。
そういう時は、冷や汁で体力を温存します。



冷や汁

私のは簡易バージョン。
鯵の干物から出汁を取るのではなく
前日にいりこ出汁をひいて冷やしてあります。
あとは胡麻と松の実をすり鉢で当たって
そこへ麦味噌を入れて良ーく当たり
その後コンロにすり鉢を被せて味噌を焼きます。
そうすることで生だとちょっと気になる麹の香りが飛び
胡麻や松の実も香ばしくなるので欠かせないひと手間です。
あとはいりこ出汁を注いで汁ベースを作り
塩して揉んだキュウリ、崩したお豆腐、
大葉、茗荷、小口切りねぎ、ジャコを入れて出来上がり。





炊きたてのご飯

ここへたっぷりかけていただきます。
発汗が押さえられるからラクです^^;
発汗はした方がいいですが、
ここでしなくても一日中汗ばんでますんで(笑)



稚鮎の有馬煮

冷や汁のお供に。
大人の味付けにしてあります。
煮凝って周りがプルン。



野沢菜

スキーで長野に行ったとき
新漬けを買って冷凍しておきました。
これをまだ少し凍っている状態で食卓に。
ひんやり冷たくて新漬けの初々しさそのまま。
酸っぱい古漬けも好きですけどね。



お昼ごはんは基本的に鮭弁ですが
この日はどうしても麺類が食べたくなり…



酢橘きしめん

食べたいと思ったけれど
いりこ出汁と昆布を昨夜から水出ししただけで
まだ火入れしてない…
火入れしてから冷やし始めたら
食べるまでに2時間掛かりました^^;
返しは味醂とヤマヒサの薄口、塩少々。
これを出汁で割って冷やかけ汁に。
麺は金トビさんのきしめんです。
最後に酢橘のスライスを散らしていただきましょう。
ペラペラの麺がいりこの出汁に絡み
食べ進めるうちに酢橘の香りがぷーんと立ち昇りまして
なんとも清涼感溢れるランチでした。




鴨ロースと鴨のフォアグラ、Wねぎ

これはある日の夕ごはんです。
あいち鴨のロースがお値打ちだったので購入し
先日パーティ料理の材料を注文する時に
自宅用の鴨のフォアグラをついでに取り寄せたため
鴨×鴨の一品を作ってみました。
ロースもフォアグラも表面が色づくぐらいにサッと焼き上げ
脂を切ったフライパンに日本蜜蜂の蜂蜜を入れてカラメリゼし
酒でこそげとるようにデグラッセし、
醤油を入れて煮詰めたものをソースにしています。
ねぎは鴨とフォアグラを焼いている端っこで焼きました。
最後にねぎのスプラウトを載せて出来上がり。
フォアグラ、たくさんは食べられませんが
たまに食べるとリッチな気分になれますね^^
とても美味しかったです。


ダイジェストですが
盛夏の食生活をご報告してみました。
さーて、今日もお仕事頑張るぞ!

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。