おうちBAR開店

本格的なパーティー料理から手抜きお手軽料理まで、私のキッチンから発信します。毎日の出来事を含めて楽しくご紹介。

Restaurant aru

2018年06月27日 | お出かけ
忙しい毎日を送っております。
というのも、執筆業に加えまして
ある割烹の女将さんから懇願され
お店が忙しい時だけ
割烹のお手伝いをしているのでございます。
普段では絶対にお会いすることのない
市内外の名だたるVIPをお迎えする割烹にて
お着物を着つける数々の紐類に背筋を伸ばされ
表情筋と脳味噌フル稼働で
立ち居振舞わなければなりません。
なりません…と言っても
いつも孤独と戦いつつ執筆をしている私にとって
これがとんでもなく良い刺激。
全く違うパワーを使うって
1日にメリハリがあって素敵ですよ。
ご縁に感謝しております^^
この経験も将来何かの役に立つはず。
例の「うっかり」で高価なお皿を割ったり
お客様に粗相を働き
お店の看板に泥を塗ってしまうことだけが心配ですが
私は殊更元気です♪

着物を着ておりますと
「秋田の人ですか?」と問われる率高し。
突っ込まれる前に言っておきますが
そのお言葉には「秋田美人」「秋田小町」
という賛辞はないと思います。
ただ単に色が白くて
演歌・雪国を想像させる容姿だからでしょう(笑)


さて、またまた冬の話に戻ります。
豊橋でヴァンナチュールに力を入れていらっしゃる
パーラーさんのお二階に開店した「aru」の備忘録。
シェフの鈴木さんは
ホテルアークリッシュ豊橋から料理道を歩み始め
神戸、パリで修業を積み
パーラーさんでソムリエをされていました。
満を辞してパーラー二階に開業。
奥様がソムリエ、鈴木さんがシェフを担当されています。
パーラーのオーナー太田さんは、
ライバル店と言ってもおかしくないaruさんの開業を
大変歓迎されている様子。
同じ方向を向いているお店が
上下に重なって相乗効果が狙えれば…と
なるほど、そういう考えなんですね。
豊橋の食文化、ワイン文化を盛り立てていただきたいものです。


オープンしたのは昨年末。
ちょうどプレオープン時に私共は…
私共とは、死なば諸共・通称「しなもろ」会のメンバーです。
ちょうどパーラーで忘年会をしておりまして
本日プレオープンだと聞きつけ
早速予約入れたのです。私以外の二人が。
私は超高速飲酒が祟って使い物にならず早期撤退^^;
ベロベロになりながらも
予約をしてくれた二人に感謝!



アペリティフ

待ち合わせ時間よりやや早い到着にて
パーラーで食前の一杯を楽しみました。
太田さん、ごちそうさまです!


ウィンドウ越しにメンバーの顔が見えたので
階上に上がりまして「しなもろ会」@aruスタート。




スモークした鰆と大葉

バジルじゃなくて大葉であることが味噌。
バジルよりもシャープな清涼感が
スモーキーな鰆を引き締めます。
大葉生産量日本一・豊橋のプライドを感じる一品。
ちなみに鈴木さんは豊川出身。



わさび菜とホタルイカ・マスカルポーネ

なんともリーンな味わいです。
奇を衒わず素材の味で真っ向勝負。
パリッパリのわさび菜と
マスカルポーネのミルキーさ
小さい巨人・ホタルイカの組み合わせが絶妙。
塩の利かせ方も好きです。



ルッコラとあいち鴨

あいち鴨はサブでルッコラがメイン。
パッキパキで辛味を有したルッコラが
あいち鴨のコクでドレスアップ。
効かせた柑橘もセンス良し。


金目鯛とカリフラワー

しっとりとポワレした金目鯛に
カリフラワーのクリームが寄り添います
単調になりそうな組み合わせを
一つ上のステージへと昇華させてくれるのが
柑橘の役割。
毎回姿形を変えて登場するので
短絡的な手法とは思わせません。



三週豚

豚は休ませながらじっくり焼いています。
昨今の低温調理を否定するつもりはありませんが
火入れのアプローチが至極丁寧。
タンパク質の凝固温度と
生と火入れのバランスをギリギリ保った焼き加減です。
しっとり感が半端ございません。



ネーブルとミルクパウダー

お口がさっぱりしますね。



ジャスミンのアイスクリームとショコラ、メレンゲ

見た目のおとなしさからは想像できない
パワフルなジャスミンのフレーバーが印象的。
ドテッとした甘さがなく
食事の最後を軽やかに締めくくる
「アシェット・デセール」らしい一皿です。


大変美味しゅうございました。
またまた思いましたが
料理って本当に作り手の人柄を表します。
繊細・・・うーん、違うな。
極めてスレンダーな鈴木シェフの
内に秘めたセンシティブな感性と表現能力が
皿の上にありありと描かれていました。

これはスタンダードなコース。
お酒をたくさんいただく我々には
ちょうど良かったです。
お酒を召し上がらない男性には
少しライトすぎるかもしれません。
予約時に相談すれば
何かしら考えてくださるはず。
豊橋の新星を応援していきましょう♪


aru

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。