このところ、シナの経済成長率が落ち込んで、5%台になる見込みと言う。金融危機が始まる前は、10%以上と言っていたから、大変な減速だ。輸出中心で、内需が小さい国家体質だから、海外が一斉に買わなくなれば影響はもろに出る。
シナの製品は、付加価値の低い汎用製品が多い。一方では、自国で開発する技術力が無いから、外国で開発されたIT製品を組み立てて輸出するケースが目に付く。製品の心臓部は、ブラックボッ . . . 本文を読む
昨日、12月21日(日)は冬至であった。今は、午前6時でも暗いが、今日からは夜の時間が少しずつ短くなる。
駒沢大学が、デリバティブ取引に失敗して、148億円の損失を出し、理事長らの進退に発展、大きな話題となった。財務運営に苦しむ私立大学は、預金金利が雀の涙も無い状況で、金融取引に手を出す心理状態は一応理解出来る。
だが、所謂禿タカファンドの牛耳る「金融工学」について、どれだけの認識を持っ . . . 本文を読む