まちみちふうけい

四角い枠に切り取られた風景は一瞬のもの、そんな一瞬を追い求めてこれからも相棒と走り続ける・・・

No.1216 奈良の古墳巡り(3)・・・築山古墳群

2019-10-30 06:38:45 | 文化財
おはようございます。


今回は本文の前に高校野球の話を、ちなみにオリンピックのマラソンが東京や札幌やともめているようですが自分(一人称)は全然興味ありません、オリンピックは見ると思いますがやっぱり夏は甲子園です、その甲子園を札幌でやるとなると大大大大問題ですが。
近畿大会も準々決勝が終わり、奈良からは智辯学園と天理が4強に残りました、多分これでセンバツは大丈夫でしょう、今年は寂しい思いをしましたからね。しかし次回の対戦はそれぞれが大阪最強の2校、勝ち目となるとまあほとんど・・・かも、でも何とか神宮を目指して両校とも頑張ってほしいところです。ただこの前の智辯学園vs智辯和歌山はいただけなかったですねえ、1回裏に智辯学園が6点取った時点で「これはアカン」と思ってしまった、逆転もあるかと思った。終始智辯学園のリードで終わったが一時は1点差まで迫られ、取っては取られて取られては取り返しての繰り返し、試合内容もいい加減にしときや~と言いたくなるようなもので終わってみれば17-13↓↓↓



今年の夏、八戸学院光星に一時は7点を取って逆転したものの最後は取り返されて負けてしまった、あの時の教訓をまるで生かしきれてないのかと言う感じ、これでは2度目のセンバツ優勝も何か、何かな~と言ったところです。一方の天理は初戦の報徳学園に勝ったのはお見事、しかし準々決勝では同じ奈良代表の奈良大附との対戦、結果は14-0で6回コールド、苦手奈良大附に勝ったのはお見事ですが相変わらず内弁慶と言った感じ、次戦は履正社、いつぞやの甲子園での敗戦のリベンジとお願いしたいところです、でも同県同士の対戦は残酷な運命をもたらすので組合せはもうちょっと考えてほしかったなあ~。さて、その天理に敗れてしまった奈良大附については・・・・ああ~、これじゃ本文より長くなってしまいそう、ここらで切り上げて本文と行きましょか、まあ来年のセンバツに2校確定だから嬉しいのでもっと話をしたいんですが、いやいや、センバツは選考されるまで分からないから油断は大敵か↓↓↓















写真1枚目、2枚目は『こころ旅』で目的地となったフジヤマ古墳、その脇から進んで行って馬見丘陵公園の横を通り過ぎて森の中の道へと入って行く。道はくねくねと曲がっていて展望が全く開けないため方角の感覚が分からなくなってくる、やがて森の中に佐味田宝塚古墳と書かれた看板が立っていて、前方の緑の丘が古墳だと言うのが初めてわかるくらい。それにしてもこの辺りは展望が全くない一本道、南に向かいたいのにいつの間にか北に180度戻っている感じで前へと進んでいる、早くこの森を抜けなければ・・・。やっと景色が開けて集落が見えてきたがここがどこか全く分からない、と言うことで地図サイトのGPS機能で確認すると上牧町に入っているらしい。上牧町は新興住宅地の町と言うイメージがあったが丘陵地に沿う辺りには古い町並もある、しかしそこを抜けると大型ショッピングセンターが建つ所へと出て車の渋滞に巻き込まれる、でもやっと知っている道へと出ることができた、さて、改めて南へと向かうことにしよう。
いつの間にか上牧町から広陵町へと入り、二上山へ行く時によく走るニュータウンの中の道へと至る。地図サイトで確認するとこの辺りに古墳があるはずだが・・・と探していると、新興住宅地の中にポコンとした丘があった、そこは公園になっていて入口にトイレがあって二上山への走りの時によく休憩する所だった。公園の中の道を走って行くとここが古墳で石棺が見つかった所だと言う看板が立っている、場所的にはさっき通り過ぎた古墳も含めて、馬見丘陵公園にある古墳と同じ古墳群に属している。









二上山へ行く時によく通る真美ヶ丘ニュータウン、道が碁盤の目状になっていて至る所に住宅やお店がある、こんな開発され尽くした場所に古墳なんかあるんかいな、と思いながら地図サイトを検索していると、やはりこの辺りも馬見古墳群の一部、いろいろと印が付いている場所がある。今回の古墳巡りの目的地は大和高田市にある築山古墳群なので、その道にある古墳を巡って行くこととしよう、この走りの日は真夏の真っ只中でもう倒れてしまいそうになるくらいの暑さ、甲子園では熊本工と山梨学院が壮絶な投手戦を繰り広げている、延長に入っても動きがない、このままだとタイブレークに突入してしまうかも。集中力が途切れそうになる暑さの中、ニュータウンを地図サイトの印のついている場所を目指して進んで行って、いくつかの古墳を見つけることができた。上の写真にある古墳はどれも小高い場所にあるニュータウンと低い所にある古い町並の境界線となる場所にあるもの、今にも朽ち果ててしまいそうな古墳もあったが、さすがに人のお墓となると再開発するわけにもいかなかったのだろう。


















近鉄築山駅の南側、駅を出たすぐの所にあるのが写真1枚目、2枚目にあるインキ山古墳・・・ってどこに古墳あんねん、多分写真にある壁が古墳の側面に当たるらしいがこの上は住宅地になっていてよく分からない、地図サイトの航空写真機能で見てみると何となく形が古墳っぽいかなあ~。駅の南側には築山古墳と言うお濠に囲まれた古墳があるがこれが顕宗天皇の陵墓参考地とされている、付近は住宅地だが道は狭く車がそこを縫うように通り過ぎていく、少し南に行くとJR和歌山線が通っていて決して閑静な住宅地と言うわけではない。その場所にポツポツといくつかの柵が為された小さな丘があり、そこが築山古墳と陪塚とされている、築山古墳自体が陵墓参考地なのでこれらも参考地陪塚と言う碑が立てられていてはっきりとした古墳とはされていないが、大きな古墳を取り巻くようにこれだけの数・・・今回は4つ巡ったが他にもいろいろとあるみたい・・・の陪塚があるのだから、権力を持った人の墓であると言うのは確かなことだろう。こんなごちゃごちゃした町中にある何気ないポコンとした丘の存在が謎とロマンを与えてくれているようです、今回もご覧いただきましてどうもありがとうございました。            まちみち



最新の画像もっと見る

コメントを投稿